
2016年03月21日 (月) | 編集 |
【トップ固定】
※ボランティア連携福島被災動物救済活動4日間を繋ぐ連携です。3日間は、1日ひとりで繋ぐという非常にハードな動きになりますが、23日から立ち入り予定が出ていないことからボランティアの皆様、覚悟を決めての参加を申し出てくださいましたこと、感謝です。
新たな猫が、帰還困難区域のセンサーカメラに映っています。詳細記事を上げる時間がなく申し訳ございませんが、精いっぱい保護に取り組んでおります。


給餌用フードのご支援ご協力を宜しくお願い致します。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

緊急拡散希望!!
☆野良猫去勢手術補助のこと 太田正孝市議公式見解
横浜市で動物愛護にご尽力くださっている太田正孝市議が以下のように声明を出されました。
太田先生ありがとうございます。
皆様、横浜市民の皆様だけではなくどなたでも横浜市獣医師会に抗議をしてください。
野良猫去勢手術補助のこと
http://9209.teacup.com/doubutu/bbs/2380
投稿者:太田正孝 投稿日:2016年 3月16日(水)13時53分10秒
野良猫の去勢手術をするにあたって、隣接する市の獣医師のところで去勢手術をしても、
横浜市の補助金が使えるようにしてほしいとういう野良猫問題に取り組む市民の陳情があって、
その方向でやるとしていた健康福祉局に対して、横浜市獣医師会が、横やりを入れております
獣医師会の利益を守るために、横浜の税金は横浜の獣医師に落とすべきだと言っているのです。
市の補助員の範囲内で手術が可能なのに、それ以上の手術料を徴収しようとしてきた市獣医師会
この、商売オンリーの考えに、強く反発しなければなりません。
動物愛護活動に取り組む全国の皆さま
市獣医師会に抗議いたしましょう!
①(横浜市獣医師会へ抗議してください)
意見例・・横浜市以外の病院で助成金による野良猫の手術が受けられるようになることに反対しないでください。
公益社団法人横浜市獣医師会・会長 井上 亮一様
〒235-0007神奈川県横浜市磯子区西町14-3
神奈川県畜産センター内
TEL 045-751-5032 FAX 045-752-1014
メールはこちらからお問い合わせ
http://www.yvma.or.jp/about/contact.html
②横浜市の動物愛護議連の田野井会長先生にもお願いしてください
お願い例・・横浜市以外の病院でも野良猫の不妊去勢手術に助成金が使えるように、獣医師会の圧力から横浜市を守ってください
田野井一雄先生(動物との共生を考える横浜市会議員連盟」会長
連絡先事務所
〒 233-0002港南区上大岡西1-10-5 SKビル402
TEL 045-841-3221 FAX 045-843-5024
________________________________________
説明 愛護センターからの資料と、獣医師会側の資料
1)1~5、横浜市健康福祉局動物愛護センターが 「動物との共生を考える横浜市会議員連盟」にあてた説明資料 3月15日付)
「猫の不妊去勢手術推進事業に」における登録動物病院を市外に拡大することについて1枚目~5枚目
この文書には横浜市が飼い主のいない猫を減らし動物愛護と環境の改善の両立を達成したいとの強い意志が書かれています。
そして獣医師会からの圧力を受けていることを書いて、横浜市の愛護議員連盟に理解と助けを求めている内容です。
2)横浜市獣医師会側の資料
横浜市の決定に対して何回もクレームをつけて圧力をかけているのが時系列で記載されています。
しかも1月27日には獣医師会内部でも、環境部会協議会にて「野良猫5000円手術」の理解を会員に求めるが協力は得られず、部会では市外獣医師参画やむなしとの見解…と、市外の病院が参加するのも仕方がない・という意見すら出ています。それでも市議を通して横浜市動物愛護センターに圧力をかけ続けているのです。
なんと獣医師会の反対圧力で決まらず!!
「野良猫は減らさず、市内獣医師会会員動物病院で不妊手術を高額で受けさせ、利益を得よう」という獣医師会としてあるまじき考えです。強く抗議しましょう。
愛護センターからの資料





獣医師会側の資料

あなたも、一言でも声を届けませんか。
助成金を使える病院が広がることで、野良猫の不妊手術が実質無料でできるようになることは、貢献されるボランティアさんの自己負担をほぼなくし、不妊手術が大きく進むことで、不幸な環境に暮らす野良猫を減らし横浜市も殺処分ゼロを実現することができるのです!!
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在在庫不足品・・・a/d缶・子犬缶・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイドレギュラー・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・ペットシーツレギュラー ・ペットシーツワイド
・子犬用缶詰 ・a/d缶(センター引出多頭猫体調の悪い猫多数に)
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正 ・焼きカツオ ・焼きささみ
「トイレの猫砂」 ・箱ティッシュ・ネピネピロール ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・焼津のまぐろ各種
・銀のスプーン15歳(歯がない子たち、小さな○粒なら食べられます)
・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程
・猫砂 ・子猫用パウチ各種
・ネオグルーミングコア
・以下、ご家庭で使わないものなどございましたら・・・フェイスタオル・大判タオル ・洗濯石鹸、食器用洗剤・カッター・A4コピー紙
・腎臓サポートパウチ
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
※ボランティア連携福島被災動物救済活動4日間を繋ぐ連携です。3日間は、1日ひとりで繋ぐという非常にハードな動きになりますが、23日から立ち入り予定が出ていないことからボランティアの皆様、覚悟を決めての参加を申し出てくださいましたこと、感謝です。
新たな猫が、帰還困難区域のセンサーカメラに映っています。詳細記事を上げる時間がなく申し訳ございませんが、精いっぱい保護に取り組んでおります。


給餌用フードのご支援ご協力を宜しくお願い致します。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



緊急拡散希望!!
☆野良猫去勢手術補助のこと 太田正孝市議公式見解
横浜市で動物愛護にご尽力くださっている太田正孝市議が以下のように声明を出されました。
太田先生ありがとうございます。
皆様、横浜市民の皆様だけではなくどなたでも横浜市獣医師会に抗議をしてください。
野良猫去勢手術補助のこと
http://9209.teacup.com/doubutu/bbs/2380
投稿者:太田正孝 投稿日:2016年 3月16日(水)13時53分10秒
野良猫の去勢手術をするにあたって、隣接する市の獣医師のところで去勢手術をしても、
横浜市の補助金が使えるようにしてほしいとういう野良猫問題に取り組む市民の陳情があって、
その方向でやるとしていた健康福祉局に対して、横浜市獣医師会が、横やりを入れております
獣医師会の利益を守るために、横浜の税金は横浜の獣医師に落とすべきだと言っているのです。
市の補助員の範囲内で手術が可能なのに、それ以上の手術料を徴収しようとしてきた市獣医師会
この、商売オンリーの考えに、強く反発しなければなりません。
動物愛護活動に取り組む全国の皆さま
市獣医師会に抗議いたしましょう!
①(横浜市獣医師会へ抗議してください)
意見例・・横浜市以外の病院で助成金による野良猫の手術が受けられるようになることに反対しないでください。
公益社団法人横浜市獣医師会・会長 井上 亮一様
〒235-0007神奈川県横浜市磯子区西町14-3
神奈川県畜産センター内
TEL 045-751-5032 FAX 045-752-1014
メールはこちらからお問い合わせ
http://www.yvma.or.jp/about/contact.html
②横浜市の動物愛護議連の田野井会長先生にもお願いしてください
お願い例・・横浜市以外の病院でも野良猫の不妊去勢手術に助成金が使えるように、獣医師会の圧力から横浜市を守ってください
田野井一雄先生(動物との共生を考える横浜市会議員連盟」会長
連絡先事務所
〒 233-0002港南区上大岡西1-10-5 SKビル402
TEL 045-841-3221 FAX 045-843-5024
________________________________________
説明 愛護センターからの資料と、獣医師会側の資料
1)1~5、横浜市健康福祉局動物愛護センターが 「動物との共生を考える横浜市会議員連盟」にあてた説明資料 3月15日付)
「猫の不妊去勢手術推進事業に」における登録動物病院を市外に拡大することについて1枚目~5枚目
この文書には横浜市が飼い主のいない猫を減らし動物愛護と環境の改善の両立を達成したいとの強い意志が書かれています。
そして獣医師会からの圧力を受けていることを書いて、横浜市の愛護議員連盟に理解と助けを求めている内容です。
2)横浜市獣医師会側の資料
横浜市の決定に対して何回もクレームをつけて圧力をかけているのが時系列で記載されています。
しかも1月27日には獣医師会内部でも、環境部会協議会にて「野良猫5000円手術」の理解を会員に求めるが協力は得られず、部会では市外獣医師参画やむなしとの見解…と、市外の病院が参加するのも仕方がない・という意見すら出ています。それでも市議を通して横浜市動物愛護センターに圧力をかけ続けているのです。
なんと獣医師会の反対圧力で決まらず!!
「野良猫は減らさず、市内獣医師会会員動物病院で不妊手術を高額で受けさせ、利益を得よう」という獣医師会としてあるまじき考えです。強く抗議しましょう。
愛護センターからの資料





獣医師会側の資料

あなたも、一言でも声を届けませんか。
助成金を使える病院が広がることで、野良猫の不妊手術が実質無料でできるようになることは、貢献されるボランティアさんの自己負担をほぼなくし、不妊手術が大きく進むことで、不幸な環境に暮らす野良猫を減らし横浜市も殺処分ゼロを実現することができるのです!!
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在在庫不足品・・・a/d缶・子犬缶・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイドレギュラー・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・ペットシーツレギュラー ・ペットシーツワイド
・子犬用缶詰 ・a/d缶(センター引出多頭猫体調の悪い猫多数に)
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正 ・焼きカツオ ・焼きささみ
「トイレの猫砂」 ・箱ティッシュ・ネピネピロール ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・焼津のまぐろ各種
・銀のスプーン15歳(歯がない子たち、小さな○粒なら食べられます)
・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程
・猫砂 ・子猫用パウチ各種
・ネオグルーミングコア
・以下、ご家庭で使わないものなどございましたら・・・フェイスタオル・大判タオル ・洗濯石鹸、食器用洗剤・カッター・A4コピー紙
・腎臓サポートパウチ
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
スポンサーサイト
| ホーム |