
2016年03月22日 (火) | 編集 |
【トップ固定】
※ボランティア連携福島被災動物救済活動4日間を無事終了いたしました。
参加ボランティアさん、大変お疲れ様でした。応援いただきましたご支援者様、大変ありがとうございました。
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

☆茨城県動物指導センター収容動物引出に関するご報告
犬猫救済の輪では、この3月はセンター引出担当の茨城県在住ボランティアの転勤に伴い、頻繁に搬送ができる体制が確保できなくなりますため、とにかく今は、収容動物を一頭でも引き出すことに集中してまいりました。拡散協力、また、里親のお申し出を頂きました皆様、深く感謝申し上げます。
また、センターからの、引出から譲渡に関わる多くの経費は、本来、当会でやりくりして賄うものですが、センターという命に期限が付けられる場所からの救済は、費用を作るまで待ってはくれません。
センタ君基金へ、ご支援くださいました皆様には心から感謝し、今回、多頭の犬猫たちが救出できましたことをご報告をさせていただいております。
半身不随の負傷猫や、飼い主からの多頭放棄された猫たち、なついていない猫もいたり、歯のないほどの老猫が多数、ほとんどエイズキャリア、腎臓の数値末期等、センターから一般譲渡できる条件の猫たちではありませんでしたが、今回は、犬猫救済の輪にて全頭保護収容を決断し、お陰様で、一頭も殺処分せず救出することができました。
なんとか健康を保っている猫については、保護猫カフェ「ねこかつさん」、排便排尿に介助が必要な負傷猫もTNR日本動物福祉病院の患者様や、犬猫救済の輪のボランティアさんのありがたい申し出で引取りが決まるなど、頑張れば救える命が多数ありました。
腎臓末期のぶっちー君は、犬猫救済の輪ボランティアのおうちへ
http://yaplog.jp/fukumasa/archive/368
今回の、茨城県動物指導センターよりの引出に関し、ご協力いただきましたすべての皆様に改めて深くお礼を申しあげます。
犬につきましては、同時放棄されたこちらのわんちゃんたちが、まだ、引き取り先が見つかっていません。
この子たちも、センターから出られることを願ってやみません。
再度、拡散等、ご協力願えましたら幸いです。
お問い合わせはこちらよりお願いいたします。
taiyo.san.5656★gmail.com (★を@に変えてください)
※茨城県動物指導センターへの処分しないでのような苦情などの電話はしないよう お願いいたします。
業務の妨げになるので絶対にやめて下さい。
また、皆様には、全国でも収容数の非常に多い茨城県動物指導センター収容動物情報にご注目いただき、殺処分が無くなりますよう、拡散等のご協力をお願い申し上げます。
※茨城県収容動物公示情報は こ ち ら
沢山の犬猫が収容されています。飼い主さん、ご覧ください。お知り合いで探している方はいらっしゃいませんか。飼い主の元へ戻れず殺処分されるケースが殆どです。
里親になれる方はお声をかけて下さい。
また、茨城県では、県内県外ともに譲渡団体を募集されています。
犬猫救済の輪は、茨城県動物指導センターの登録譲渡団体として、引き続き、センター収容動物の救済活動を継続いたします。茨城県在住ボランティアの転勤により、今後の、センターからの引出や搬送にご協力いただけますボランティアさんを募集いたします。 メールフォーム より宜しくお願い申し上げます。
☆【殺処分はいらないバナーよろしければ使ってください】再掲載
モンキー塩田さん
リクエストにお応えして、HPやブログ向けの一般的なサイズのバナーも作りましたので良かったら使ってください。
僕は本来アナログな絵描きでデザインは専門外です。
でも、殺処分をなくしたい一心で夜通し頑張ってみました。
今日は金曜日。多くの管理センターで殺処分が行なわれる曜日です。
野犬というだけで譲渡対象とみなされず殺処分寸前だったワカバと子供たち一家を引き出しに行った鹿児島の管理センターで、あの日見た光景を二年以上経った今も僕は片時も忘れません。きっと一生。
あの日から僕は金曜日が大嫌いになりました。
どうかあのセンターで今日たったひとつも尊い命が奪われませんように。
そして、この世から殺処分などという人間としてあるまじき行為が葬られることを心の底から願って止みません。

バナー配布ページ
http://monshio.net/stopandhelp_banner/
猫バージョン
https://www.facebook.com/monkichi.shiota/posts/889682414484194?pnref=story
犬バージョン
https://www.facebook.com/monkichi.shiota/posts/888855697900199?pnref=story
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在在庫不足品・・・a/d缶・子犬缶・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイドレギュラー・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ハイター・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・ペットシーツレギュラー ・ペットシーツワイド
・子犬用缶詰 ・a/d缶(センター引出多頭猫体調の悪い猫多数に)
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正 ・焼きカツオ ・焼きささみ
「トイレの猫砂」 ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明・猫砂
・焼津のまぐろ各種
・銀のスプーン15歳(歯がない子たち、小さな○粒なら食べられます)・子猫用パウチ各種
・ねこじゃらし10個程(動物性不使用の物)
・ネオグルーミングコア
・箱ティッシュ・以下、ご家庭で使わないものなどございましたら・・・フェイスタオル・大判タオル ・洗濯石鹸、食器用洗剤・カッター・A4コピー紙
・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
※ボランティア連携福島被災動物救済活動4日間を無事終了いたしました。
参加ボランティアさん、大変お疲れ様でした。応援いただきましたご支援者様、大変ありがとうございました。

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



☆茨城県動物指導センター収容動物引出に関するご報告
犬猫救済の輪では、この3月はセンター引出担当の茨城県在住ボランティアの転勤に伴い、頻繁に搬送ができる体制が確保できなくなりますため、とにかく今は、収容動物を一頭でも引き出すことに集中してまいりました。拡散協力、また、里親のお申し出を頂きました皆様、深く感謝申し上げます。
また、センターからの、引出から譲渡に関わる多くの経費は、本来、当会でやりくりして賄うものですが、センターという命に期限が付けられる場所からの救済は、費用を作るまで待ってはくれません。
センタ君基金へ、ご支援くださいました皆様には心から感謝し、今回、多頭の犬猫たちが救出できましたことをご報告をさせていただいております。
半身不随の負傷猫や、飼い主からの多頭放棄された猫たち、なついていない猫もいたり、歯のないほどの老猫が多数、ほとんどエイズキャリア、腎臓の数値末期等、センターから一般譲渡できる条件の猫たちではありませんでしたが、今回は、犬猫救済の輪にて全頭保護収容を決断し、お陰様で、一頭も殺処分せず救出することができました。
なんとか健康を保っている猫については、保護猫カフェ「ねこかつさん」、排便排尿に介助が必要な負傷猫もTNR日本動物福祉病院の患者様や、犬猫救済の輪のボランティアさんのありがたい申し出で引取りが決まるなど、頑張れば救える命が多数ありました。
腎臓末期のぶっちー君は、犬猫救済の輪ボランティアのおうちへ
http://yaplog.jp/fukumasa/archive/368
今回の、茨城県動物指導センターよりの引出に関し、ご協力いただきましたすべての皆様に改めて深くお礼を申しあげます。
犬につきましては、同時放棄されたこちらのわんちゃんたちが、まだ、引き取り先が見つかっていません。
この子たちも、センターから出られることを願ってやみません。
再度、拡散等、ご協力願えましたら幸いです。
お問い合わせはこちらよりお願いいたします。
taiyo.san.5656★gmail.com (★を@に変えてください)
※茨城県動物指導センターへの処分しないでのような苦情などの電話はしないよう お願いいたします。
業務の妨げになるので絶対にやめて下さい。

また、皆様には、全国でも収容数の非常に多い茨城県動物指導センター収容動物情報にご注目いただき、殺処分が無くなりますよう、拡散等のご協力をお願い申し上げます。
※茨城県収容動物公示情報は こ ち ら
沢山の犬猫が収容されています。飼い主さん、ご覧ください。お知り合いで探している方はいらっしゃいませんか。飼い主の元へ戻れず殺処分されるケースが殆どです。
里親になれる方はお声をかけて下さい。
また、茨城県では、県内県外ともに譲渡団体を募集されています。
犬猫救済の輪は、茨城県動物指導センターの登録譲渡団体として、引き続き、センター収容動物の救済活動を継続いたします。茨城県在住ボランティアの転勤により、今後の、センターからの引出や搬送にご協力いただけますボランティアさんを募集いたします。 メールフォーム より宜しくお願い申し上げます。
☆【殺処分はいらないバナーよろしければ使ってください】再掲載
モンキー塩田さん
リクエストにお応えして、HPやブログ向けの一般的なサイズのバナーも作りましたので良かったら使ってください。
僕は本来アナログな絵描きでデザインは専門外です。
でも、殺処分をなくしたい一心で夜通し頑張ってみました。
今日は金曜日。多くの管理センターで殺処分が行なわれる曜日です。
野犬というだけで譲渡対象とみなされず殺処分寸前だったワカバと子供たち一家を引き出しに行った鹿児島の管理センターで、あの日見た光景を二年以上経った今も僕は片時も忘れません。きっと一生。
あの日から僕は金曜日が大嫌いになりました。
どうかあのセンターで今日たったひとつも尊い命が奪われませんように。
そして、この世から殺処分などという人間としてあるまじき行為が葬られることを心の底から願って止みません。

バナー配布ページ
http://monshio.net/stopandhelp_banner/
猫バージョン
https://www.facebook.com/monkichi.shiota/posts/889682414484194?pnref=story
犬バージョン
https://www.facebook.com/monkichi.shiota/posts/888855697900199?pnref=story
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在在庫不足品・・・a/d缶・子犬缶・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイドレギュラー・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ハイター・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・ペットシーツレギュラー ・ペットシーツワイド
・子犬用缶詰 ・a/d缶(センター引出多頭猫体調の悪い猫多数に)
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正 ・焼きカツオ ・焼きささみ
「トイレの猫砂」 ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明・猫砂
・焼津のまぐろ各種
・銀のスプーン15歳(歯がない子たち、小さな○粒なら食べられます)・子猫用パウチ各種
・ねこじゃらし10個程(動物性不使用の物)
・ネオグルーミングコア
・箱ティッシュ・以下、ご家庭で使わないものなどございましたら・・・フェイスタオル・大判タオル ・洗濯石鹸、食器用洗剤・カッター・A4コピー紙
・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
スポンサーサイト
| ホーム |