
2016年08月27日 (土) | 編集 |
【トップ固定】
☆TNRをすすめよう!!

川崎市在住の方は、川崎市助成金♀3000円♂2000円もご利用できます。1世帯3頭まで。
捕まらない猫の不妊手術目的での捕獲器の貸出は、TNR日本動物福祉病院 044-276-9388
TNR日本動物福祉病院 只今キャンペーン中
●川崎市不妊手術助成金 ●ノミ・マダニ対策 ●スケーリング ●犬ドック・猫ドック
※ボランティア連携福島被災動物救済活動。9月2日(金)・3日(土)予定福島給餌用フード ・ドライフード まんぷく ご支援を宜しくお願い申し上げます。
※『出来ることを、少しずつ。』 8月31日迄 ご協力お願い申し上げます。

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!


☆犬猫救済の輪・猫の里親会
子猫/被災猫/センター猫
・子猫多数参加します。
・被災猫・動物センター引出の猫も宜しくお願い致します。
新しい家族との出会いを待つ沢山の命が、あなたとの出会いを待っています。
8月27日(土)・28日(日)雨天決行
14:00~18:00雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
涼しい室内で抱っこしたり、遊んだりして決められます。


☆タツノ君永眠 (福島浪江町立野で2012. 1月保護した猫でした)
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/pa119%2026-25tatuno.html
震災原発事故からまだ1年経たない、2012年1月の福島浪江町のものものしい警戒区域で、またたびさんと一緒に、警察の目を逃れ、時にはパトカーに止められ、毎回、沢山の飢える猫たちを保護していました。
タツノ君のいた場所も、どれほど通ったことでしょう。
沢山の猫がいました。子猫も生まれていました。
タツノ君を保護した時の光景は、脳裏にくっきりと焼き付いています。
タツノ君は、きっと飼い猫だろうと思われたので、近くの家に張り紙を残しました。
いつか、一時帰宅ができたとき、電話をもらえますようにと期待しましたが、待てども連絡は来ませんでした。
最初はなついていませんでしたので、野良猫だったのかもしれません。
4年半、シェルターで暮らし、可愛がられてすっかりなつきました。
痩せて、何度も入院を繰り返しましたが、亡くなる前夜まで、喉を鳴らしてくれました。
私には、タツノがみんなにありがとうありがとうと言っているように聞こえました。
タツノ、ありがとう。ありがとう。
みんなからだよ。

フォスターペアレント様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆うり君 永眠 (茨城県動物指導センター引取り負傷猫さん)
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/pa177%2028-20urikun.html
http://yaplog.jp/fukumasa/archive/416
全国でも有名になるほど、茨城県動物指導センターに収容された動物たちは、その驚くほどの数の多さから、処遇は悪く、改善は遅れています。幸不幸も生死も、不遇な境遇は、人間によるものにほかなりません。
生死が決まる寸前の命を救い出し、幸せに生きられるようにと、必死のボランティアさんの行動によって、運よくその中から生き延びられる命があります。
茨城県動物指導センターを訪れた、犬猫救済の輪のボランティアさんの目に留まった酷い怪我を負った負傷猫の茶トラの猫は、引き出されTNR日本動物福祉病院で治療継続中でした。
損傷部が多く、一カ所づつ安定してくれることを願い、断脚手術、詰まってしまう尿道を確保してもらったり、お尻周りを消毒してもらったりしていました。
陽気な性格で、甘えん坊のうり君は、きっと人に可愛がられていた時があったのでしょうに、何があってセンターに入ってしまったのでしょう。
うり君の膀胱には、頻繁に石が溜まってしまい、溶かす処方食を使っても改善されず、怪我の後遺症と合わせて、日々の変化に注意しておりました。
獣医さんが、いつも仕事を終えると抱っこしてくれて、とても元気で甘えていました。
異変は、亡くなる前日に吐いたこと、そのまま急変して逝ってしまいました。
センターから、救い出し、うり君の日々の時間に大切に接してくださったみんなに感謝しています。
抱っこされているときのうり君は、とても嬉しそうでした。
短かったけれど、こうしてあげられてよかったです。

フォスターペアレント様、大変お世話になりました。
すでに福島の子のフォスターペアレントになっていただいているにもかかわらず、HPのフォスターペアレント募集の写真で、大怪我をしたうり君を気遣って下さり二匹目のフォスターペアレントになって下さいました。ありがとうございました。
合唱
◆支援物資のお願い 川崎
※ボランティア連携福島被災動物救済活動。
次回は、9月2日(金)・3日(土)予定。
・給餌用フードまんぷく・焼津のマグロ捕獲用・焼きカツオ・100円洗面器(給水用)
保護された沢山の猫たちが、日々、暮らしていくために、猫砂、猫缶が常時必要です。
皆様のご協力を宜しくお願い申し上げます。
川崎現在不足品・・・・a/d缶・子猫用レトルト缶詰種類問わず・トイレの猫砂・洗濯用粉石鹸・z/d缶・森乳子猫ミルク・森乳哺乳瓶・猫の缶詰 黒缶・魚正・たまの伝説・箱ティッシュ・ハイター・焼きカツオ・焼津のマグロ美味しい缶詰捕獲用
・a/d缶・子猫用カルカンレトルトチキン以外・焼きカツオ・焼津のマグロ美味しい缶・哺乳瓶森乳
・「トイレの猫砂」・洗濯用粉石鹸 ・液体石鹸・箱ティッシュ・ペットシーツワイド
・箱シーバ各種・子猫ミルク
・黒缶 ・魚正 ・たまの伝説等、種類問わず
・z/d缶(アレルギーの猫に)
・ハイター(消毒用)・30Lポリ袋半透明・30Lポリ袋透明・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋
・消耗品・・ご家庭でご不要なものがございましたら・・・洗濯用粉石鹸・サランラップ・クッキングホイル・ボールペン黒・カッター・A4コピー紙
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく
・30Lポリ袋透明(給餌場所により、ドライフードを小分けにして使います。フード小分け用)
・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用)
・100円洗面器(給水用)
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
獣医師募集(正社員・アルバイト週1日~・29年度新卒)
☆TNRをすすめよう!!

川崎市在住の方は、川崎市助成金♀3000円♂2000円もご利用できます。1世帯3頭まで。
捕まらない猫の不妊手術目的での捕獲器の貸出は、TNR日本動物福祉病院 044-276-9388
TNR日本動物福祉病院 只今キャンペーン中
●川崎市不妊手術助成金 ●ノミ・マダニ対策 ●スケーリング ●犬ドック・猫ドック
※ボランティア連携福島被災動物救済活動。9月2日(金)・3日(土)予定福島給餌用フード ・ドライフード まんぷく ご支援を宜しくお願い申し上げます。
※『出来ることを、少しずつ。』 8月31日迄 ご協力お願い申し上げます。

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!




☆犬猫救済の輪・猫の里親会
子猫/被災猫/センター猫
・子猫多数参加します。
・被災猫・動物センター引出の猫も宜しくお願い致します。
新しい家族との出会いを待つ沢山の命が、あなたとの出会いを待っています。
8月27日(土)・28日(日)雨天決行
14:00~18:00雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
涼しい室内で抱っこしたり、遊んだりして決められます。


☆タツノ君永眠 (福島浪江町立野で2012. 1月保護した猫でした)
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/pa119%2026-25tatuno.html
震災原発事故からまだ1年経たない、2012年1月の福島浪江町のものものしい警戒区域で、またたびさんと一緒に、警察の目を逃れ、時にはパトカーに止められ、毎回、沢山の飢える猫たちを保護していました。
タツノ君のいた場所も、どれほど通ったことでしょう。
沢山の猫がいました。子猫も生まれていました。
タツノ君を保護した時の光景は、脳裏にくっきりと焼き付いています。
タツノ君は、きっと飼い猫だろうと思われたので、近くの家に張り紙を残しました。
いつか、一時帰宅ができたとき、電話をもらえますようにと期待しましたが、待てども連絡は来ませんでした。
最初はなついていませんでしたので、野良猫だったのかもしれません。
4年半、シェルターで暮らし、可愛がられてすっかりなつきました。
痩せて、何度も入院を繰り返しましたが、亡くなる前夜まで、喉を鳴らしてくれました。
私には、タツノがみんなにありがとうありがとうと言っているように聞こえました。
タツノ、ありがとう。ありがとう。
みんなからだよ。

フォスターペアレント様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆うり君 永眠 (茨城県動物指導センター引取り負傷猫さん)
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/pa177%2028-20urikun.html
http://yaplog.jp/fukumasa/archive/416
全国でも有名になるほど、茨城県動物指導センターに収容された動物たちは、その驚くほどの数の多さから、処遇は悪く、改善は遅れています。幸不幸も生死も、不遇な境遇は、人間によるものにほかなりません。
生死が決まる寸前の命を救い出し、幸せに生きられるようにと、必死のボランティアさんの行動によって、運よくその中から生き延びられる命があります。
茨城県動物指導センターを訪れた、犬猫救済の輪のボランティアさんの目に留まった酷い怪我を負った負傷猫の茶トラの猫は、引き出されTNR日本動物福祉病院で治療継続中でした。
損傷部が多く、一カ所づつ安定してくれることを願い、断脚手術、詰まってしまう尿道を確保してもらったり、お尻周りを消毒してもらったりしていました。
陽気な性格で、甘えん坊のうり君は、きっと人に可愛がられていた時があったのでしょうに、何があってセンターに入ってしまったのでしょう。
うり君の膀胱には、頻繁に石が溜まってしまい、溶かす処方食を使っても改善されず、怪我の後遺症と合わせて、日々の変化に注意しておりました。
獣医さんが、いつも仕事を終えると抱っこしてくれて、とても元気で甘えていました。
異変は、亡くなる前日に吐いたこと、そのまま急変して逝ってしまいました。
センターから、救い出し、うり君の日々の時間に大切に接してくださったみんなに感謝しています。
抱っこされているときのうり君は、とても嬉しそうでした。
短かったけれど、こうしてあげられてよかったです。

フォスターペアレント様、大変お世話になりました。
すでに福島の子のフォスターペアレントになっていただいているにもかかわらず、HPのフォスターペアレント募集の写真で、大怪我をしたうり君を気遣って下さり二匹目のフォスターペアレントになって下さいました。ありがとうございました。
合唱
◆支援物資のお願い 川崎
※ボランティア連携福島被災動物救済活動。
次回は、9月2日(金)・3日(土)予定。
・給餌用フードまんぷく・焼津のマグロ捕獲用・焼きカツオ・100円洗面器(給水用)
保護された沢山の猫たちが、日々、暮らしていくために、猫砂、猫缶が常時必要です。
皆様のご協力を宜しくお願い申し上げます。
川崎現在不足品・・・・a/d缶・子猫用レトルト缶詰種類問わず・トイレの猫砂・洗濯用粉石鹸・z/d缶・森乳子猫ミルク・森乳哺乳瓶・猫の缶詰 黒缶・魚正・たまの伝説・箱ティッシュ・ハイター・焼きカツオ・焼津のマグロ美味しい缶詰捕獲用
・a/d缶・子猫用カルカンレトルトチキン以外・焼きカツオ・焼津のマグロ美味しい缶・哺乳瓶森乳
・「トイレの猫砂」・洗濯用粉石鹸 ・液体石鹸・箱ティッシュ・ペットシーツワイド
・箱シーバ各種・子猫ミルク
・黒缶 ・魚正 ・たまの伝説等、種類問わず
・z/d缶(アレルギーの猫に)
・ハイター(消毒用)・30Lポリ袋半透明・30Lポリ袋透明・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋
・消耗品・・ご家庭でご不要なものがございましたら・・・洗濯用粉石鹸・サランラップ・クッキングホイル・ボールペン黒・カッター・A4コピー紙
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく
・30Lポリ袋透明(給餌場所により、ドライフードを小分けにして使います。フード小分け用)
・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用)
・100円洗面器(給水用)
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

スポンサーサイト
| ホーム |