
2017年02月06日 (月) | 編集 |
☆諏訪大社への質問
諏訪大社代表役員 平成29年2月6日
北島 和孝 様
質 問 書
犬猫救済の輪・TNR日本動物福祉病院
代表 結 昭子
拝啓 時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
この度、1月30日付で回答書を拝受いたしました。ご多忙の中、誠意あるご回答を賜り厚く感謝申し上げます。
北島様は「蛙狩神事は古来より氏子崇敬者とともに守り受け継がれてきた諏訪大社の重要な神事であり、中今に斎行していくべき重儀です。」と回答されておられます。貴社は全国25000社ある諏訪神社の総本社であり、国内だけではなく海外にも信奉者が数多くおられると伺っております。
私どもは、それだけに、こうした重要なお立場である貴社が、「世界的にも時代的にも重儀」と明言されるからには、氏子崇敬者だけでなく、一般市民にも、その蛙狩神事について、詳細な説明を必要とされるべきものと考えます。
今の時代は、関係組織だけの「内向き」な論理ではなく、どこまでも透明性と公開性を確保された「外向き」の論理が不可欠な時代となっていることはご承知の事と存じます。
そうしたことを踏まえ、貴社が執行されている神事についてできうる限り情報公開を図られ、さらなる説明責任を果たされるよう、以下の5点について更にお尋ねをいたしますので、誠意あるご回答をお願いいたします。
1) 御手洗川の定義として古来「境内」の清らかな流れとしておられますが、昨年まで、境内の外の川にて執り行われていたのは如何なる理由があるのでしょうか、お答えください。
2) 蛙の捕獲から絶命に至らせる方法、所要時間等について、詳しくお答えください。
3) カエルの入手元は氏子様しか知らない旨のお答えですが、古来、七不思議として御手洗川で冬眠中のカエルを掘り起こすとされてきた貴社の神事情報と齟齬があるのではないでしょうか。お答えください。
4) 蛙狩神事は氏子様の奉仕だとのことですが、蛙狩神事の主催者、または行事としての管理責任者は誰ですか。お答えください。
5) 蛙狩神事の実行に関しては、実行委員会や運営委員会等の会議体及び協議体を設置し執行されているものと思われますが、どのような体制で執行されているのでしょうか。お答えください。
また、今後の神事について、検証のもとに、見直し等の検討はされる予定はあるでしょうか。
以上の質問に対し、2月末日までに文書にてご回答いただくよう要請いたします。
敬具
☆サチ
1月4日
現在まで順調と思われます。
週に1回程、レントゲン撮影を行い確認してまいります。

1月3日
顔つきがしっかりしてきました。
痛い、怖い思いをしてきたので、シャーと怒ります。
夜の間に、缶詰を完食しました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
サチ、手術後は全体にまだパーンと腫れています。

痛いのかな。リハビリは、早い方がとの事でしたが、まだとても立つ気にはなれないようです。

☆サチ 高度医療病院からTNR日本動物福祉病院へ移動しました
サチは、高度医療病院にて、先生から今後のご指導を受け、TNR日本動物福祉病院に移動いたしました。
5カ所の骨折4カ所の手術、2カ所は皮膚を突き破り損傷も大きかったのですが、残すかどうかはギリギリの判断で保存する方を選択いたしました。感染症が非常に心配されますところですが、今後毎日の抗生物質を使いながら注意深く観察を続けます。
右足は特に安心できる状態ではなく、今後の経過次第では断脚もやむなしということも覚悟しておかなくてはならないようです。
左足の骨折は、手術により正常な形に戻せましたので、リハビリをしていきますが、まだ手術したばかりですので動こうとするしぐさは見えません。
骨盤骨折は手術後、排便排尿も確認でき、これから生きていく上にとても重要なことですのでホッと致しました。
様子をお伝えしてまいります。皆様にとても励まされています。ありがとうございます。



☆サチの手術 経過報告
2月1日、サチが入院する病院に行ってまいります。状況、よく聴いてまいります。
サチをご心配いただいております皆様、ありがとうございます。
29日、夕方、サチの手術が終わりました。
4カ所の骨折のため、長時間の手術となりますので一度ではできないかもしれませんと聴いておりましたが、一度で全部の手術が行えたそうです。皮膚を破り露出して変色していた骨の処置も行いましたと報告をいただきました。
サチは、痩せた体で、長時間の大手術を耐えてくれました。
これから三日間くらい、このまま高度医療の病院で経過を診ていただきます。
順調であれば、入院費用を抑えるため、先生の指示を仰ぎながらTNR日本動物福祉病院に移し、必要に応じ高度医療病院に通院する予定です。また、ご報告申しあげます。
拡散希望!!
♥骨盤と両後肢複雑骨折のサチの手術ためにカンパをお願い致します。

おそらく車に轢かれたと思われる複雑骨折です。
命も危ぶまれましたが、自力で食べ出しました。まだ1~2才位の若い長毛の黒猫です。
自分ではどうすることもできないこの子の一生は、今、どう処置するかで決まります。
私の部屋には、やはり事故の後遺症で骨盤が狭くなり毎日排便を手伝ってあげなくてはならない猫がいます。
立てないこと、排便排尿が上手く出来ないことは、生きていくうえで大きな障害になります。
手術が可能か、何ができるのか、25日、横浜市の高度医療の動物病院を受診しました。4カ所の複雑骨折で大手術になるため手術は時間的にも一度では無理かもしれないそうです。その前に、事故で大きな打撃を受けていると思われ、尿管の損傷や内臓の異常がないかを確認するため入院しました。そして、手術可能との連絡をいただきました。29日(日)に手術を受けることが決まりました。
TNR日本動物福祉病院は、センターに収容された負傷猫や飼い主のいない猫も、怪我や病気を治してあげたいと多くの命に向き合い、できる限りのことをしておりますが、高度医療の設備や技術が必要となった場合には、私個人の給料を充てるしかありません。私の力不足で、大変申し訳ございませんが、サチの手術費用(見積もりでは、60万円)に、少しでも皆様のカンパをお願いできませんでしょうか。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
♥郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
♥横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に(サチ)、銀行振込の場合、お名前の前に(サチ)とご記入下さい。

サチを、応援してください。
犬猫救済の輪は、福島や熊本からの被災動物を救済しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎川崎現在不足品 一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。川崎よりの福島行きの便は次回予定です。ドライフード まんぷく
・「トイレの猫砂」・ペットシーツレギュラー ・ハイター(消毒用)
・食欲のない猫用とろみ缶・a/d缶・高齢猫用レトルト
・ロイヤルカナン 猫可溶性繊維 ドライ2キロ 4キロ ・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・焼津のマグロ美味しい缶福島用・焼きカツオ
・養生テープ透明(福島用)・布製ガムテープ白(福島用)・乾電池単一・乾電池単二・乾電池単三・爪とぎ詰め替え用
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
ドライフード まんぷく・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
スポンサーサイト
| ホーム |