fc2ブログ
動物病院とシェルターを併設した愛護団体です。飼い主のいない犬猫たちに不妊手術と医療を!! 老猫・傷病猫100匹の保護猫がシェルターで暮らしています。 救えるのは皆の愛!応援して下さい! 心ある獣医さん、ボランティアさん、募集中!
  ☆2月8日熊本県動物管理センターより、衰弱猫 緊急空輸 ☆ミロ君 フォスターペアレント様 ありがとう
2017年02月09日 (木) | 編集 |
【トップ固定】

  1kanban1_20160719013152964.jpg
 獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト週1日~)



 ※ボランティア連携福島被災動物救済活動 無事終了いたしました。ご協力いただきました皆様ありがとうございました。次回は2月17日~21日です。七便予定川崎からは二便が出ます。
物資希望
・・・ドライフード まんぷく・焼津のマグロ・焼きカツオ ・乾電池単三 




logo41_20160830164605fe6.gif
☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。       メールフォーム

  banner_02.gif   にほんブログ村 猫ブログへ   d_01.gif
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!


☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
熊本県動物管理センター引取り、救いを待つ命。里親になって下さい。

2月12日(日) 雨天決行
14:00~18:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

1kanban1_201511110202174f8.jpg

mri-.png

おすすめ 熊本っ子サム君です
samu.png

おすすめ 熊本っ子ニック君 生後6か月位です
nikku3.jpg nikku2.jpg



☆2月8日熊本県動物管理センターより、衰弱猫 緊急空輸

にゃわんさんがセンターの猫の情報を写真と共に掲載して下さった中に衰弱している猫が2匹写っていたため、引き出してもらえないかと相談いたしました。
けれど、衰弱している猫は、直接空輸では無理があるため、一旦熊本県内の病院で治療を施さなくてはなりません。
現状では、このようなセンターに収容された猫やなついていない野良猫を入院させてくれる動物病院は見つからないそうです。
協力していただけそうな動物病院情報がございましたらお知らせいただきたいです。
衰弱が改善されたところで空輸したいのです。

今回は、既に13日に殺処分宣告を受けています。
このまま、狭い檻に入れられたまま苦しんで死ぬか13日に殺されるかでした。

保健所から移送されそのまま檻へ
その直後から殺処分の対象になっています

20170206-19.jpg
緊急⑲(檻)2/2宇城保健所より オス ※衰弱



20170206-21.jpg
緊急㉑2/1天草保健所より オス ※衰弱



生かせる命の殺処分も当然悪いが、殺処分前の時間を病気で苦しませて放置するのは虐待ではないか。
二匹の苦しみを想い、引出しを依頼しましたが、案の定いつもと同じ、
既に一匹は狭い檻の冷たいパイプの上で死んでいたそうです。
負傷猫で保健所に収容されたのか、それから、保健所、センターと、いったいこの命にはどんな治療が施されたのか、少しの愛護の精神でも注がれたのか。
熊本県は、何のために、こんな保護でも何でもない動物愛護とは真逆の酷い扱いをして死に至らしめるのか。

2017020808.jpg

そして檻で横たわっていた⑲の猫は
昨日の訪問時に冷たくなっていました

ガリガリに痩せ細った体はパイプにそってへばりつくように横たわり
細い腕と尻尾はパイプの間から下に垂れ下がっていました

日曜日に気付いた時点で引き取れるものなら引き取りたかった
病院に連れ出したかった

私達だけの力では手に負えない苦しい状況が続き
県とも連携がうまくとれない今
心身ともに限界が近づいています







生きている方の一匹を受けいれてくれる病院を見つけることもできず、このまま死を待つか、それとも直接空輸か。
私の、判断で、空輸してもらいました。
羽田空港に着くとすぐに、車で約30分TNR日本動物福祉病院へ。健康状態が心配されるのですぐに診察入院させてもらえるように準備万端で受け入れました。

DSCF6844.jpg



DSCF6847.jpg

体重は、2.52キロと軽いですが、怒る力はあります。
このような状態で治療に入れば助かるのですが、冷たい檻の環境の悪さと恐怖の中では一気に衰弱して死んでしまうのです。

DSCF6850.jpg




DSCF6860.jpg


この子は、生きます。幸せに生きる権利があります。

行政の犬猫の収容は、生かすための保護でなければならないはず。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
県動管センターから一時保護している猫たちに
新しい家族&引受先を急募しています!!


県のセンターで頑張る小さな命を1つでも引き受けてくださいませんか?
助かる命があればワクチン接種やお渡しまでの保護は当方で行います
遠方の方でしたら出来る限り車や交通機関を使いお手元へお届けできるようにします
※熊本県外にお住まいの飼い主さまは原則としてハンデを持つ子のみの譲渡となります

2月25日に東京方面へ譲渡で行く予定です
※近郊のボランティアさまや新しい飼い主さまへのお届けが可能です
(事前にやり取りを行った上で双方の条件が合致する方のみ対象となります)


みなさまのご協力が必要です
どうか宜しくお願いします!

専用メールフォームはコチラ
※引き受けが可能な方は時間短縮のため
 できるだけ活動の内容やご環境などの詳細も書いてください



☆熊本県 殺処分問題
熊本県は、簡単に殺処分と言わないでください。自分がこんな扱いを受けたら、自分が殺処分寸前の檻に閉じ込められたら、訴えることもできなかったら・・・動物の置かれている立場になって考えて下さい。
脱出することもできず、助けてという言葉も持たない弱い動物達に代わり、ひとことでもあなたの声を届けて下さいませんか。
捕まって、檻に閉じ込められ、治療もされず、苦しい思いの末に殺されることを、保護とは言わない。


☆拡散!!SOS!! 
 熊本県動物管理センター殺処分寸前(2月13日) なぜ?

http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-5886.html


熊本県健康福祉部 健康危機管理課
電話:096-333-2239
ファックス:096-387-0167
メール  kenkoukiki@pref.kumamoto.lg.jp





☆フォスターペアレント様 ありがとう
pa-112 26-18 
ミロ
エイズ(-)・白血病(-)

2014.4021引取り
川崎市動物愛護センターに収容負傷猫
足肉球部の怪我
   image (12)
   お気に入り ミロには小さいピンクのハンモック 

フォスターペアレント様  國生様 (東京都)




よく似た柄のふたりだけど、
左は、熊本から来た老猫のタマちゃんで、右が、川崎市動物愛護センターから負傷猫でやって来たミロ君。
image (3)


まわれ~ 右。
image (4)


それで、今日の主役は、ボク、ミロ君だよ。
足に怪我の後遺症が少し残ってシェルターで大切にしてもらって暮らしていたんだけど
あるとき目に異常が出て、検査してもらったら癌だって。

それから、左目は、失ってしまったけど、またシェルターで可愛がってもらって暮らしていたよ。
シェルターは、ボランティアのお姉さんたちがとっても優しいから、しあわせだよ。
そのうえ、ボクは、もっとうれしいことがあったんだ。
その優しいボランティアさんのひとりが、ボクのことをお家に迎えてくれるって。

今回は、お姉さんのお家からの報告だよ。そう、たまちゃんも一緒に来たの。
実は、僕は、癌が再発してしまってTNR日本動物福祉病院に通院。抗がん剤治療を受けてるんだ。
大丈夫だよ。元気だから、心配しないで。
image (6)


食いしん坊は、変わってないよ。
image (5)


どすーん。また体重増えたかな。ボク、ジャンボ猫なんだ。
おねえさん、病院連れて行くの大変ですみません。
image (1)



お姉さんは、そんなことは気にしてないらしくて、食後は、
ボクの、たった1本残っている歯にいつも何か引っかかっているのが可愛いって笑っている。
image (16)



ボクは、そんな、お姉さんが大好きで、必ずおねえさんの枕の横に一緒に寝て、朝起きるまでずっと一緒なんだ。
おねえさんが、仕事に行っている間は、たまちゃんを顎枕にして・・・
エへー、たまちゃんも嫌じゃなさそうだから・・・
image (13)


ふたりで、ぬくぬくしながら、いい夢みておねえさんの帰りを待つとしよ。
image (14)


いっぱい生きるよ。だって、ボク、おねえさんを幸せにしてあげなくちゃ。
ima (17)


ミロは、とっても甘えん坊の優しい子です。
フォスターペアレント様 ありがとうございます。



フォスターペアレント制度



犬猫救済の輪は、福島や熊本からの被災動物を救済しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。

◆支援物資のお願い 川崎川崎現在不足品  一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。川崎よりの福島行きの便は次回予定です。ドライフード まんぷく
・「トイレの猫砂」
・食欲のない猫用とろみ缶・高齢猫用レトルト・a/d缶
 ・ロイヤルカナン 猫可溶性繊維 ドライ2キロ 4キロ  ・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・焼津のマグロ美味しい缶福島用・焼きカツオ ・コメットまたたびボトル
・養生テープ透明(福島用)・布製ガムテープ白(福島用)・乾電池単一・乾電池単二・乾電池単三・爪とぎ詰め替え用
・30Lポリ袋半透明(保​護猫160頭、トイレ​処理に用います)・45L乳白色ポリ袋
・中古のみ(レース生地以外のカーテン・バスタオル)
川崎 指定日なし12時から17時 
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援物資のお願い 福島
ドライフード まんぷく・乾電池単三 
福島 指定日なし午前着指定  
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
   村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)

アマゾンほしい物リストはこちら   

楽天ほしいものリスト フードはこちら

楽天ほしいものリスト 消耗品はこちら







犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。



◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

スポンサーサイト