fc2ブログ
動物病院とシェルターを併設した愛護団体です。飼い主のいない犬猫たちに不妊手術と医療を!! 老猫・傷病猫100匹の保護猫がシェルターで暮らしています。 救えるのは皆の愛!応援して下さい! 心ある獣医さん、ボランティアさん、募集中!
 ☆本日蒲田里親会 ☆樹樹ちゃん(大熊町保護) フォスターペアレント様 ありがとう ★4月不妊手術キャンペーン ★横浜市猫の助成金制度
2017年04月02日 (日) | 編集 |
【トップ固定】

★4月不妊手術キャンペーン ★横浜市猫の助成金制度

  banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!


訂正 申し訳ございません。
☆子犬と猫の里親会  

  
4月2日(日)の里親会は、蒲田ペットスマイルさんに変更になりました

4月2日(日)雨天決行
 12:00~17:00終了 
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
JR蒲田駅西口1分サンロード商店街 

kamata.gif

jinjya (1)

tome.png

hoittoni.png

maraiya.png


控えめななでしこちゃん
IMG_3445.jpg

なれてきました。くまもとっこのジャスティン。
IMG_3610.jpg

みずちゃんも、まってまーす。
mizu_201704010104160b8.jpg




茨城県動物指導センターの子犬たち、体重3キロ~ オス・メス ワクチン1回済
里親会で譲渡契約後は、お届けまで1週間ほどお時間をいただきます。その間に、しっかりお迎えの準備をされてお待ちください。しつけのお勉強もご家族みんなでしておいてくださいね。

5koinu.png


   ※譲渡規約ご確認の上、お出かけください!!



☆樹樹ちゃん(大熊町保護) フォスターペアレント様 ありがとう

pb123 29-13
樹樹(ジュジュちゃん)
キジトラ メス
福島県 大熊町帰還困難区域より保護

※フォスターペアレント 沼倉様(神奈川県)


ジュジュちゃん、保護時のブログ
2016年11月16日 (水) ☆ボランティア連携福島被災動物救済活動 生きるための最後のチャンス
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20161116.html


IMG_2315_201611130826339acs_201703281241539d0.jpg



生きるための最後のチャンスをつかんだジュジュちゃん

その後、

ガリガリだったジュジュちゃんでしたが、ごはんをしっかり食べてまずは安心。
しかし、人間を知らないジュジュちゃん、かなり怖がりで里親さん探し難しそう。


そこに名乗りをあげてくれたのは、預かりボランティアさん
にゃんちゃんたち、淋しくないように、二匹一緒に預かりますって。

福島っ子ジュジュちゃんは、同じく、怖がりさんの熊本っ子めぐちゃんと一緒に
預かりボランティアさんのお家でお世話になることになりました。

あたしたち、びびりだけど、一緒だからだいじょうぶね。 ね。
IMG_20170212_203854_20170327183528.jpg

ジュジュです💕
きれいな麦わら色のクールビューティーです🎵

IMG_20170324_190530_20170327183110.jpg



あたしの大のお気に入りのトンネルよ。ずーっとくるまっています🎵
夜は仲良しメグちゃんと、これで大運動会よ😆❗
IMG_20170324_073100_20170327183300.jpg



大熊町で生まれて、楽しいことも、うれしいこともなかったジュジュ。
IMG_20170122_232430_20170327184013.jpg



あたし、幸せになっていいのね。
IMG_20170324_191404_20170327182625.jpg



幸せになっていいのよ。ジュジュちゃん。
でも、太りすぎは、ダメ!
IMG_20170327_181348_20170327182743.jpg

あまあまちゃんになりました。なでなでも、カキカキもとっても好きです❗


フォスターペアレント様 ありがとうございます。


フォスターペアレント制度


☆福島避難指示解除の町と、解除見通しのつかない町に残る猫たち

※ボランティア連携福島被災動物救済活動次回予定 4月7日~9日
ドライフード まんぷく・乾電池単三のご支援、川崎宛にてご協力お願い申しあげます。


避難指示解除見通しのつかない町 長期帰還困難区域の大熊町双葉町に、
  今もなお生き延びる猫たちへの給餌保護活動

 ここに生まれ、ここで必死に生きていくしかない猫たちを見捨てることはできません。

PICT9127.jpg


PICT1016.jpg


PICT1323.jpg



☆避難指示7割で解除=残るは原発立地2町など―福島
時事通信 4/1(土) 0:23配信

 東京電力福島第1原発事故で、福島県富岡町の全域に出されていた避難指示が1日、放射線量が高い帰還困難区域を除いて解除された。

 対象区域の住民登録者は、全町民の7割に当たる9544人(3月1日現在)。

 宮本皓一・富岡町長は解除後、「これまで以上の懸命さで復興、再生に取り組んでいかなければならない」と話した。

 3月31日には同県飯舘村と浪江、川俣両町の避難指示も同様に解除され、事故から6年で、県内11市町村の避難指示は対象区域の約7割で解除された。残るは七つの市町村にまたがる帰還困難区域と第1原発がある双葉、大熊両町となる。

 ただ、富岡町で解除の前段階として行われている準備宿泊の登録者は、28日時点で348人にすぎない。復興庁などが実施した住民の意向調査では、解除後も「戻らないと決めている」と答えた世帯が57.6%に上る半面、戻る希望があると回答した世帯は16.0%にとどまる。

 政府や町は帰還困難区域について、除染やインフラ整備を重点的に進める「特定復興再生拠点区域」を設け、おおむね5年以内をめどに解除を目指す。



全国動物ネットワーク 事務局

拡散お願い致します。引き続き 署 名 にご協力ください。
2,435人の賛同者 (開始3週間)

署名 県に無断で被災猫14匹を殺し、迷い猫1匹を捕獲して殺した熊本県動物管理センターを動愛法違反で厳しく罰してください。

qRlaqByNhJDqOHq-800x450-noPad.jpg


☆熊本県蒲島知事は、県に無断で被災猫14匹を殺し、迷い猫1匹を捕まえて殺した熊本県動物管理センターを動愛法違反で警察に告発してください。

☆知事は、自ら、弘済会を告発してください。
熊本県知事 蒲島郁夫様
  県動物管理センター内、動物愛護法違反事件
  (被災後殺処分停止期間の秘密裡の猫15匹殺害事件)
  知事自らの告発の要望書


僕たちだって生きたかった。僕たちの声になってください。
  
知事は、自ら、弘済会を告発してください。

熊本県知事への直行便
https://www.pref.kumamoto.jp/chiji/entry/pub/AnsForm.aspx?c_id=6&entry_ins=1

熊本県知事室 秘書課
電話    096-333-2022
ファックス 096-385-2066

メール   hisyo@pref.kumamoto.lg.jp




犬猫救済の輪は、福島や熊本からの被災動物を救済しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。

◆支援物資のお願い 川崎川崎現在不足品  一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。川崎よりの福島行きの便は次回予定です。3月19日~22日決定ドライフード まんぷく・乾電池単三
・「トイレの猫砂」・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・キャリーケース4個・首輪・デオトイレ・ダブルトイレットペーパー(主にシェルター用)・ペーパータオル再生紙・箱ティッシュ
・a/d缶・ワンラックキャットミルク・細口乳首スペア
・白ガムテープ ・食欲のない猫用とろみ缶・スープ系レトルト
・焼津のマグロ美味しい缶福島用・焼きカツオ
・30Lポリ袋半透明(保​護猫160頭、トイレ​処理に用います)・猫じゃらし(動物製品不可)
川崎 指定日なし12時から17時 
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援物資のお願い 福島
ドライフード まんぷく・乾電池単三 
福島 指定日なし午前着指定  
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
   村尾智恵様方 犬猫救済の輪


アマゾンほしい物リストはこちら   

楽天ほしいものリスト フードはこちら

楽天ほしいものリスト 消耗品はこちら






犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。



◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。


 1kanban1_20160719013152964.jpg
 獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト・パート週1日~)








スポンサーサイト