
2017年06月13日 (火) | 編集 |
☆緊急報告 熊本県動物管理センター告発の件
三件全てを熊本東警察署正式受理
2017年6月12日 — 緊急にご報告を申し上げます。
6月12日(月)9:50に、熊本県動物管理センターにおける3件の猫虐待事件告発が全て受理されたと、熊本東警察署からご連絡がありました。
今後もお見守り頂きますよう、お願いを申し上げます。
署 名 にご協力ください。★3,100人を超えました!!
全国動物ネットワーク 事務局より
県に無断で被災猫14匹を殺し、迷い猫1匹を捕獲して殺した熊本県動物管理センターを動愛法違反で厳しく罰してください。

県に無断で被災猫14匹を殺し、迷い猫1匹を捕獲して殺した熊本県動物管理センターを動愛法違反で厳しく罰してください。
熊本県警察本部長殿、地方検察庁御中
(状況により、署名提出先に環境省、熊本県知事、熊本県議会等の公的機関等が加わる可能性もあります)
熊本県動物管理センターは2016年7月、地震後の殺処分停止期間にもかかわらず、被災猫14匹を殺しました。センターの管理を委託されている熊本県弘済会が県に無断で殺したとのことです。
また、同センター敷地内に迷い込み、支援フードの袋を破った猫が捕獲器で捕獲、殺害されていた事実も判明しています。
知事公約の殺処分ゼロを目指す熊本県で、こともあろうに熊本県動物管理センターが、言い訳無用の動愛法違反を犯しました
(動物の愛護及び管理に関する法律 第四十四条 1 愛護動物をみだりに殺し、又は傷つけた者は、二年以下の懲役又は二百万円以下の罰金に処する)
震災後の混乱のせいとは言わせません。熊本県弘済会には県から年間1億円以上の報酬が出ています。災害の支援金も多く寄せられていました。里親探しの輪も全国に広がっていました。14匹の猫にはボランティアにより新しい飼い主が見つけられたはずでした。
二度とこのようなことが起きないように、また、人も動物も被災した中、本来動物を救うべき施設で秘密裏に殺された猫たちの悲しみ、苦しみを思い私たちは熊本県動物管理センター所長(熊本県弘済会)、受託獣医師、立ち会った職員を告発します。
どうかこの事件をお取り上げいただき、しっかりと法の裁きをお与えくださるようお願い申し上げます。
私達は厳罰を求めます。
全国動物ネットワーク
https://animalnetwork.jimdo.com/
理事長:鶴田 真子美
◆支援物資のお願い 川崎川崎現在不足品
・「トイレの猫砂」・ダブルトイレットペーパー
・シェルター100匹猫さんに・夏用猫ベッドシェルター多頭用
・食欲のない猫用とろみ缶また、焼津のマグロやチャオなどの美味し目缶詰(福島保護活動用)・焼きカツオ(福島及び保護猫用)
・子猫用カルカンレトルト(チキン除く)・a/d缶・猫用z/d缶詰
・中古フェイスタオル・バスタオル(※柔軟剤使用していないもの。においの付いている物は使いません。柔軟剤のにおいは数回の洗濯はでは落ちません。)
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
いつも沢山の支援物資をお送りいただきましてありがとうございます。帰還困難区域に残る猫の頭数も少なくなり、給餌量が少なくなってまいりました。お送りいただきました在庫分で7月いっぱいは賄えそうです。また、不足してまいりましたらお願いをさせていただきますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。
今期、茨城県動物指導センターより殺処分をなくすため、最上限でのこねこの引き取りを実施しています。
茨城県センターに収容される頭数の多さから、過去にない頭数の引取りとなり、スタートから二ヶ月目で早くも行き詰まっています。生まれてきた命を救うため、どうか、センター基金のご協力をお願い申し上げます。
ミルク猫から育て譲渡するため、また、重症の負傷猫も救い医療を施し余生を幸せに暮らせるようにするために使わせていただきます。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数190頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
三件全てを熊本東警察署正式受理
2017年6月12日 — 緊急にご報告を申し上げます。
6月12日(月)9:50に、熊本県動物管理センターにおける3件の猫虐待事件告発が全て受理されたと、熊本東警察署からご連絡がありました。
今後もお見守り頂きますよう、お願いを申し上げます。
署 名 にご協力ください。★3,100人を超えました!!
全国動物ネットワーク 事務局より
県に無断で被災猫14匹を殺し、迷い猫1匹を捕獲して殺した熊本県動物管理センターを動愛法違反で厳しく罰してください。

県に無断で被災猫14匹を殺し、迷い猫1匹を捕獲して殺した熊本県動物管理センターを動愛法違反で厳しく罰してください。
熊本県警察本部長殿、地方検察庁御中
(状況により、署名提出先に環境省、熊本県知事、熊本県議会等の公的機関等が加わる可能性もあります)
熊本県動物管理センターは2016年7月、地震後の殺処分停止期間にもかかわらず、被災猫14匹を殺しました。センターの管理を委託されている熊本県弘済会が県に無断で殺したとのことです。
また、同センター敷地内に迷い込み、支援フードの袋を破った猫が捕獲器で捕獲、殺害されていた事実も判明しています。
知事公約の殺処分ゼロを目指す熊本県で、こともあろうに熊本県動物管理センターが、言い訳無用の動愛法違反を犯しました
(動物の愛護及び管理に関する法律 第四十四条 1 愛護動物をみだりに殺し、又は傷つけた者は、二年以下の懲役又は二百万円以下の罰金に処する)
震災後の混乱のせいとは言わせません。熊本県弘済会には県から年間1億円以上の報酬が出ています。災害の支援金も多く寄せられていました。里親探しの輪も全国に広がっていました。14匹の猫にはボランティアにより新しい飼い主が見つけられたはずでした。
二度とこのようなことが起きないように、また、人も動物も被災した中、本来動物を救うべき施設で秘密裏に殺された猫たちの悲しみ、苦しみを思い私たちは熊本県動物管理センター所長(熊本県弘済会)、受託獣医師、立ち会った職員を告発します。
どうかこの事件をお取り上げいただき、しっかりと法の裁きをお与えくださるようお願い申し上げます。
私達は厳罰を求めます。
全国動物ネットワーク
https://animalnetwork.jimdo.com/
理事長:鶴田 真子美
◆支援物資のお願い 川崎川崎現在不足品
・「トイレの猫砂」・ダブルトイレットペーパー
・シェルター100匹猫さんに・夏用猫ベッドシェルター多頭用
・食欲のない猫用とろみ缶また、焼津のマグロやチャオなどの美味し目缶詰(福島保護活動用)・焼きカツオ(福島及び保護猫用)
・子猫用カルカンレトルト(チキン除く)・a/d缶・猫用z/d缶詰
・中古フェイスタオル・バスタオル(※柔軟剤使用していないもの。においの付いている物は使いません。柔軟剤のにおいは数回の洗濯はでは落ちません。)
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
いつも沢山の支援物資をお送りいただきましてありがとうございます。帰還困難区域に残る猫の頭数も少なくなり、給餌量が少なくなってまいりました。お送りいただきました在庫分で7月いっぱいは賄えそうです。また、不足してまいりましたらお願いをさせていただきますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。
今期、茨城県動物指導センターより殺処分をなくすため、最上限でのこねこの引き取りを実施しています。
茨城県センターに収容される頭数の多さから、過去にない頭数の引取りとなり、スタートから二ヶ月目で早くも行き詰まっています。生まれてきた命を救うため、どうか、センター基金のご協力をお願い申し上げます。
ミルク猫から育て譲渡するため、また、重症の負傷猫も救い医療を施し余生を幸せに暮らせるようにするために使わせていただきます。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数190頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
スポンサーサイト
| ホーム |