
2017年11月29日 (水) | 編集 |
【トップ固定】

獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト・パート週1日~)
TNR日本動物福祉病院獣医師募集■獣医師正社員初心者月給30万円~経験者月給35万円~院長副院長候補月給最低保証40万~年棒560万~■獣医師アルバイト日給16000円~時給2000円~ 経験により日給20000円~25000円 ■動物看護師経験者月給22万円~お問い合せ 担当深澤
※猫のお世話ボランティアさん、大募集!!
週1回程度7時から24時までの間の1日4時間位、沢山の保護猫たちのお世話に、手を貸していただけませんか。お気軽にお問い合わせください。 メールフォーム
※センターに収容される猫たちを救うため、引出しています。支援物資のご協力をお願い申し上げます。
・デビフ子猫用パウチ・にゃんにゃんカロリー・a/d缶・「トイレの猫砂」・カルカン子猫用他子猫用ウエット種類問わず・ロイヤルカナンベビーキャット・ダブルトイレットペーパー・洗濯用粉石鹸・食器用洗剤・ちゅーる
☆ 『出来ることを少しずつ。』 11月開催。
●http://dekirukotowo.cart.fc2.com/
●https://www.facebook.com/dekirukotowo/?hc_ref=ARTcRWqIQ_9sVzHG4tS_Pd0F7u1veJvgrepSU-Aoa2aGADc8p2LFZUcIqlMxH-IO6p0&fref=nf&pnref=story
●https://twitter.com/dekiru_kotowo

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆☆☆里親会 今日の参加は、成猫3匹・こねこ50匹。
12月1日(金)・2日(土)
13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13 TNR日本動物福祉病院内

茨城県動物指導センター引取りの子猫たちを順次、掲載してまいります。
ペットのおうち
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
ロンリーペット
http://lonelypet.jp/team/detail/189/
★負傷猫にも幸せを!里親積極募集中の猫たち
動画
・https://youtu.be/GBTdrPpab44
・https://youtu.be/pLLFZ0pTc5I
・https://youtu.be/DLqn4trnejE
・https://youtu.be/QLHPKlfMjSo
・https://youtu.be/vda7PoxQ29s



拡散!! 署名
☆島根県、引き取り手がいる子を殺処分!
助かる命を無駄にしない制度を!
https://www.change.org/p/%E5%B3%B6%E6%A0%B9%E7%9C%8C-%E5%87%BA%E9%9B%B2%E4%BF%9D%E5%81%A5%E6%89%80-%E5%BC%95%E3%81%8D%E5%8F%96%E3%82%8A%E6%89%8B%E3%81%8C%E3%81%84%E3%82%8B%E5%AD%90%E3%82%92%E6%AE%BA%E5%87%A6%E5%88%86-%E4%BA%8C%E5%BA%A6%E3%81%A8%E5%90%8C%E3%81%98%E4%BA%8B%E3%81%8C%E8%B5%B7%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84/fbog/17044086?recruiter=17044086&utm_source=share_petition&utm_medium=facebook&utm_campaign=autopublish&utm_term=autopublish
拡散!!☆目黒峯人さん
動物たちに幸せを!日本一周!動物園水族館調査【北日本編】
動物たちに幸せを!日本一周!動物園水族館調査【北日本編】
https://readyfor.jp/projects/doubutsu
クラウドファンディングトップ › 社会にいいこと › 社会にいいこと 動物

目黒峯人
目標金額 810,000円
北日本にあるすべての動物園・水族館を調査しデータベース化します。
はじめまして、「LIB〈リブ〉:Animal Liberator. net」の目黒峯人と申します。東京に長く暮らし、今は長野県の木曽という、野生の動物が自宅に遊びにくる自然豊かな所に住んでいます。
3年前、動物利用についての映画(『Earthlings』日本語版)を見たことをきっかけに、動物擁護活動をし始めました。アクションや講演会を行い、動物との関わりを一望できる『動物解放年表』を作成するなど精力的に活動しています。
世界では動物の生態に配慮した動物園もありますが、日本の動物園や水族館の状況を網羅した情報はありません。そこで私は、日本全国で確認されているおよそ133の動物園と94の水族館を一つ一つ調査。そして、フクロウカフェなど人間の娯楽のために動物が飼われている施設を可能な限り調査し、『動物幸せ度調査』レポートを作成したいと考えました。
しかし全国を回るには延べ約1年間がかかります。そこで今回は東北を中心に、関東を可能な限りを回る「北日本編」を行います。動物たちが自由に生きていける世界を目指して、応援よろしくお願いいたします。
動物たちが幸せな暮らしを手に入れるため、応援よろしくお願いいたします。

動物園や水族館の真実。
動物のことを考えるようになって、動物の現状をほとんど知らなかった自分に気がつきました。本や動画やインターネットで学ぶと、そこには目を覆いたくなるほど悲惨な現状がありました。また実感として知るには、実際に動物たちに会って共感する必要があると気付き、動物園や水族館にも行き事前調査もしました。

たった10m×15mの汚れた水の中で一生暮らすイルカ。
彼女たちはここに24年間閉じ込められています。子どもは先日亡くなりました。

彼女は、常同行動をし鉄柵に頭を打ち付けています。
本来家族や群れで暮らし、安心感を得て生きていく象が何十年もの間ひとりぼっちで生きてきました。

子どもたちに命の大切さを伝えるという触れ合い体験コーナー。
ネズミやヒヨコが弱ると、そのまま爬虫類や大型獣の餌に。生きたまま食べられることもあります。
世界の動物園や水族館は、より動物が自分らしく生きられる方向、動物福祉に配慮した方向を目指しています。日本の動物園や水族館はどうなっているのでしょう。良いという情報もあれば、ひどいという情報もあります。しかし、日本全体の客観的な状況は誰も把握していない、というのが日本の状況です。いつか、誰かがそれをやらなければならない。そこで、自分がやろうと決意し、プロジェクトを立ち上げました。
皆様から頂いたご支援で、中古車を購入し、まずは、北日本の動物園と水族館を調査レポートします。
今回のプロジェクトでは、まずは北日本を調査レポートする、『北日本編』といたします。調べたところ、東北と関東にある施設は、動物園55、水族館35、計90施設となります。日本全体では、現在までで動物園数133、水族館94、合計227施設確認されました。1日1施設と227日かかる計算となります。さらに民間のあまり知られていない施設も含めるとそれ以上日数がかかると見込まれます。
今回、皆さまのご支援金で、中古車の購入と入園料や旅費交通費にあてさせていただきたいと考えています。動物園や水族館は田舎にあるケースが多いため、車があると行きやすくなります。また新たな動物飼育施設があるとわかった場合、すぐにプラン修正して行動もできます。さらに1日おきに車中泊で過ごせば、予算を減らすことができます。なお西日本編のためにも使用させていただきます。
プロジェクトが成立しましたら、まずは行ける範囲の動物園、水族館を回ります。2018年3月には車を購入し準備をし、4月から6月の終わりまでの3ヶ月間で、北海道に渡り、北から南下しながら調査レポートを行ないます。

自宅の近くの施設には現在調査で回っています。
しかし遠方の施設へ行くためには車が不可欠です。
【調査対象について】
公共施設、民間施設を中心に基礎情報を収集いたします。移動施設、エキゾチックアニマルショップ、フクロウカフェ、その他動物を飼養して人間の娯楽に給する営業形態を採っている施設もできるだけ収集します。
【完成予定のデータベースについて】
調査した動物園・水族館は全てマップに集約されます。例えば、◯◯動物園を調べたい場合、マップ上で◯◯動物園をクリックすると、その動物園の住所や個体数などの情報が表示されます。
さらに◯◯動物園のデータベースをクリックすると、土や遊び道具が用意されているかなど福祉の状況や、これまでの動物たちに関する事件や事故などの情報一覧が表示されます。それぞれの動物園がどういう飼い方をしているか簡単に比較することができます。
動物への共感と知識で、動物と共存する地球へ。
動物たちに幸せに暮らしてもらうには、科学的な知見に基づいた環境の整備も必要ですが、さらに大事なのは、私たちがもっと動物のことを知り、興味を持ち、共感することだと思います。
動物を擁護救済するためには二つの段階が必要だと思っています。一つは共感。一つは知識です。
共感は、動物の心への共感です。『動物幸せ度調査』の行程を、ブログやSNS、動画で公開しながら行ない、より動物に寄り添った視点をみなさまに提供することで、動物に対しての共感を感じていただけると考えています。例えば、常同行動という現象は、知らなければ単に歩いている動物ですが、知っていればそれは、言葉をしゃべることのできない動物が、精神的に危機的な状況であるとの悲痛な訴えであるということがわかり、そこで始めて動物への憐れみや共感が生まれます。
データ作成は知識の部分になります。動物園で何が起こっているのか、良い点は何か悪い点は何かを客観データとして蓄積していく基礎データを作ります。そうすると、良いことが起こっている動物園、事件事故が多い動物園が浮かびあがります。また、そのようなデータがあることにより、良くない動物園には説得力のある改善要望を出せるでしょうし、改善されない動物園に関しては、利用者に状況を共有し、エシカルな行動を促すことに使用することができます。
今回のプロジェクトを通して、私たちがもっと動物のことを知り、一つしかない地球で共に、幸せに暮らしていく、よりよい付き合い方を考え、実現していくきっかけになることを願っています。

象は子どもを守り、仲間と助け合いながら暮らしています。
アフリカ象の行動範囲は、東京都の面積の倍以上です。
足の裏で音を聞くことができ、声で100頭以上の仲間を見分けています。
◆支援物資のお願い 川崎
川崎現在不足品
k/d缶 ・「トイレの猫砂」・焼きカツオ高齢猫用・消化器サポート(便の状態が良くなります)・消耗品・ペットシーツワイド・使い捨てマスク・布テープ・養生テープ・洗濯用粉石鹸・食器用洗剤・猫元気ドライ多頭用・キャラッとミックス・ロイヤルカナン FHN インドアセンター引出猫の健康管理に ・保護猫用 毛玉配慮・ちゅーる高齢猫用・シーバドライ・モンプチパウチ高齢猫用・金のだしちゅーるタイプ高齢猫用舐めて食べられるウエット・健康缶腎臓食・焼津のマグロ各種・可溶性消化器サポート・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・腎臓ケアウエット種類問わず
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
※次回、ボランティア連携福島被災動物救済活動は11月26日~28日の予定です。宜しくお願い申し上げます。
ドライフード種類問わず ・まんぷく ・キャネットチップ ・コメットまたたびボトル
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
アマゾンほしい物リストはこちら

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト・パート週1日~)
TNR日本動物福祉病院獣医師募集■獣医師正社員初心者月給30万円~経験者月給35万円~院長副院長候補月給最低保証40万~年棒560万~■獣医師アルバイト日給16000円~時給2000円~ 経験により日給20000円~25000円 ■動物看護師経験者月給22万円~お問い合せ 担当深澤
※猫のお世話ボランティアさん、大募集!!
週1回程度7時から24時までの間の1日4時間位、沢山の保護猫たちのお世話に、手を貸していただけませんか。お気軽にお問い合わせください。 メールフォーム
※センターに収容される猫たちを救うため、引出しています。支援物資のご協力をお願い申し上げます。
・デビフ子猫用パウチ・にゃんにゃんカロリー・a/d缶・「トイレの猫砂」・カルカン子猫用他子猫用ウエット種類問わず・ロイヤルカナンベビーキャット・ダブルトイレットペーパー・洗濯用粉石鹸・食器用洗剤・ちゅーる

●http://dekirukotowo.cart.fc2.com/
●https://www.facebook.com/dekirukotowo/?hc_ref=ARTcRWqIQ_9sVzHG4tS_Pd0F7u1veJvgrepSU-Aoa2aGADc8p2LFZUcIqlMxH-IO6p0&fref=nf&pnref=story
●https://twitter.com/dekiru_kotowo



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆☆☆里親会 今日の参加は、成猫3匹・こねこ50匹。
12月1日(金)・2日(土)
13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13 TNR日本動物福祉病院内

茨城県動物指導センター引取りの子猫たちを順次、掲載してまいります。
ペットのおうち
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
ロンリーペット
http://lonelypet.jp/team/detail/189/
★負傷猫にも幸せを!里親積極募集中の猫たち
動画
・https://youtu.be/GBTdrPpab44
・https://youtu.be/pLLFZ0pTc5I
・https://youtu.be/DLqn4trnejE
・https://youtu.be/QLHPKlfMjSo
・https://youtu.be/vda7PoxQ29s



拡散!! 署名
☆島根県、引き取り手がいる子を殺処分!
助かる命を無駄にしない制度を!
https://www.change.org/p/%E5%B3%B6%E6%A0%B9%E7%9C%8C-%E5%87%BA%E9%9B%B2%E4%BF%9D%E5%81%A5%E6%89%80-%E5%BC%95%E3%81%8D%E5%8F%96%E3%82%8A%E6%89%8B%E3%81%8C%E3%81%84%E3%82%8B%E5%AD%90%E3%82%92%E6%AE%BA%E5%87%A6%E5%88%86-%E4%BA%8C%E5%BA%A6%E3%81%A8%E5%90%8C%E3%81%98%E4%BA%8B%E3%81%8C%E8%B5%B7%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84/fbog/17044086?recruiter=17044086&utm_source=share_petition&utm_medium=facebook&utm_campaign=autopublish&utm_term=autopublish
拡散!!☆目黒峯人さん
動物たちに幸せを!日本一周!動物園水族館調査【北日本編】
動物たちに幸せを!日本一周!動物園水族館調査【北日本編】
https://readyfor.jp/projects/doubutsu
クラウドファンディングトップ › 社会にいいこと › 社会にいいこと 動物

目黒峯人
目標金額 810,000円
北日本にあるすべての動物園・水族館を調査しデータベース化します。
はじめまして、「LIB〈リブ〉:Animal Liberator. net」の目黒峯人と申します。東京に長く暮らし、今は長野県の木曽という、野生の動物が自宅に遊びにくる自然豊かな所に住んでいます。
3年前、動物利用についての映画(『Earthlings』日本語版)を見たことをきっかけに、動物擁護活動をし始めました。アクションや講演会を行い、動物との関わりを一望できる『動物解放年表』を作成するなど精力的に活動しています。
世界では動物の生態に配慮した動物園もありますが、日本の動物園や水族館の状況を網羅した情報はありません。そこで私は、日本全国で確認されているおよそ133の動物園と94の水族館を一つ一つ調査。そして、フクロウカフェなど人間の娯楽のために動物が飼われている施設を可能な限り調査し、『動物幸せ度調査』レポートを作成したいと考えました。
しかし全国を回るには延べ約1年間がかかります。そこで今回は東北を中心に、関東を可能な限りを回る「北日本編」を行います。動物たちが自由に生きていける世界を目指して、応援よろしくお願いいたします。
動物たちが幸せな暮らしを手に入れるため、応援よろしくお願いいたします。

動物園や水族館の真実。
動物のことを考えるようになって、動物の現状をほとんど知らなかった自分に気がつきました。本や動画やインターネットで学ぶと、そこには目を覆いたくなるほど悲惨な現状がありました。また実感として知るには、実際に動物たちに会って共感する必要があると気付き、動物園や水族館にも行き事前調査もしました。

たった10m×15mの汚れた水の中で一生暮らすイルカ。
彼女たちはここに24年間閉じ込められています。子どもは先日亡くなりました。

彼女は、常同行動をし鉄柵に頭を打ち付けています。
本来家族や群れで暮らし、安心感を得て生きていく象が何十年もの間ひとりぼっちで生きてきました。

子どもたちに命の大切さを伝えるという触れ合い体験コーナー。
ネズミやヒヨコが弱ると、そのまま爬虫類や大型獣の餌に。生きたまま食べられることもあります。
世界の動物園や水族館は、より動物が自分らしく生きられる方向、動物福祉に配慮した方向を目指しています。日本の動物園や水族館はどうなっているのでしょう。良いという情報もあれば、ひどいという情報もあります。しかし、日本全体の客観的な状況は誰も把握していない、というのが日本の状況です。いつか、誰かがそれをやらなければならない。そこで、自分がやろうと決意し、プロジェクトを立ち上げました。
皆様から頂いたご支援で、中古車を購入し、まずは、北日本の動物園と水族館を調査レポートします。
今回のプロジェクトでは、まずは北日本を調査レポートする、『北日本編』といたします。調べたところ、東北と関東にある施設は、動物園55、水族館35、計90施設となります。日本全体では、現在までで動物園数133、水族館94、合計227施設確認されました。1日1施設と227日かかる計算となります。さらに民間のあまり知られていない施設も含めるとそれ以上日数がかかると見込まれます。
今回、皆さまのご支援金で、中古車の購入と入園料や旅費交通費にあてさせていただきたいと考えています。動物園や水族館は田舎にあるケースが多いため、車があると行きやすくなります。また新たな動物飼育施設があるとわかった場合、すぐにプラン修正して行動もできます。さらに1日おきに車中泊で過ごせば、予算を減らすことができます。なお西日本編のためにも使用させていただきます。
プロジェクトが成立しましたら、まずは行ける範囲の動物園、水族館を回ります。2018年3月には車を購入し準備をし、4月から6月の終わりまでの3ヶ月間で、北海道に渡り、北から南下しながら調査レポートを行ないます。

自宅の近くの施設には現在調査で回っています。
しかし遠方の施設へ行くためには車が不可欠です。
【調査対象について】
公共施設、民間施設を中心に基礎情報を収集いたします。移動施設、エキゾチックアニマルショップ、フクロウカフェ、その他動物を飼養して人間の娯楽に給する営業形態を採っている施設もできるだけ収集します。
【完成予定のデータベースについて】
調査した動物園・水族館は全てマップに集約されます。例えば、◯◯動物園を調べたい場合、マップ上で◯◯動物園をクリックすると、その動物園の住所や個体数などの情報が表示されます。
さらに◯◯動物園のデータベースをクリックすると、土や遊び道具が用意されているかなど福祉の状況や、これまでの動物たちに関する事件や事故などの情報一覧が表示されます。それぞれの動物園がどういう飼い方をしているか簡単に比較することができます。
動物への共感と知識で、動物と共存する地球へ。
動物たちに幸せに暮らしてもらうには、科学的な知見に基づいた環境の整備も必要ですが、さらに大事なのは、私たちがもっと動物のことを知り、興味を持ち、共感することだと思います。
動物を擁護救済するためには二つの段階が必要だと思っています。一つは共感。一つは知識です。
共感は、動物の心への共感です。『動物幸せ度調査』の行程を、ブログやSNS、動画で公開しながら行ない、より動物に寄り添った視点をみなさまに提供することで、動物に対しての共感を感じていただけると考えています。例えば、常同行動という現象は、知らなければ単に歩いている動物ですが、知っていればそれは、言葉をしゃべることのできない動物が、精神的に危機的な状況であるとの悲痛な訴えであるということがわかり、そこで始めて動物への憐れみや共感が生まれます。
データ作成は知識の部分になります。動物園で何が起こっているのか、良い点は何か悪い点は何かを客観データとして蓄積していく基礎データを作ります。そうすると、良いことが起こっている動物園、事件事故が多い動物園が浮かびあがります。また、そのようなデータがあることにより、良くない動物園には説得力のある改善要望を出せるでしょうし、改善されない動物園に関しては、利用者に状況を共有し、エシカルな行動を促すことに使用することができます。
今回のプロジェクトを通して、私たちがもっと動物のことを知り、一つしかない地球で共に、幸せに暮らしていく、よりよい付き合い方を考え、実現していくきっかけになることを願っています。

象は子どもを守り、仲間と助け合いながら暮らしています。
アフリカ象の行動範囲は、東京都の面積の倍以上です。
足の裏で音を聞くことができ、声で100頭以上の仲間を見分けています。
◆支援物資のお願い 川崎
川崎現在不足品
k/d缶 ・「トイレの猫砂」・焼きカツオ高齢猫用・消化器サポート(便の状態が良くなります)・消耗品・ペットシーツワイド・使い捨てマスク・布テープ・養生テープ・洗濯用粉石鹸・食器用洗剤・猫元気ドライ多頭用・キャラッとミックス・ロイヤルカナン FHN インドアセンター引出猫の健康管理に ・保護猫用 毛玉配慮・ちゅーる高齢猫用・シーバドライ・モンプチパウチ高齢猫用・金のだしちゅーるタイプ高齢猫用舐めて食べられるウエット・健康缶腎臓食・焼津のマグロ各種・可溶性消化器サポート・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・腎臓ケアウエット種類問わず
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
※次回、ボランティア連携福島被災動物救済活動は11月26日~28日の予定です。宜しくお願い申し上げます。
ドライフード種類問わず ・まんぷく ・キャネットチップ ・コメットまたたびボトル
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 犬猫救済の輪では、動物センターに収容された子猫や負傷猫を引き取っています。保護時の治療に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
スポンサーサイト
| ホーム |