
2017年12月08日 (金) | 編集 |
【トップ固定】

獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト・パート週1日~)
TNR日本動物福祉病院獣医師募集■獣医師正社員初心者月給30万円~経験者月給35万円~院長副院長候補月給最低保証40万~年棒560万~■獣医師アルバイト日給16000円~時給2000円~ 経験により日給20000円~25000円 ■動物看護師経験者月給22万円~お問い合せ 担当深澤
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 12月8日~
※猫のお世話ボランティアさん、大募集!!
週1回程度7時から24時までの間の1日4時間位、沢山の保護猫たちのお世話に、手を貸していただけませんか。お気軽にお問い合わせください。 メールフォーム

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆子猫40匹子犬1匹里親会
茨城県動物指導センター収容猫の殺処分をなくすため多頭の子猫の引き出しを行っています。室内里親会では、抱っこしたり遊んだりして決められます。

①12月10日(日)・12日(火)・13日(水)・14日(木)
13:00~17:00雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

茨城県動物指導センター引取りの子猫たちを順次、掲載してまいります。
ペットのおうち
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
ロンリーペット
http://lonelypet.jp/team/detail/189/
★負傷猫にも幸せを!里親積極募集中の猫たち










☆犬猫殺処分ゼロを目指す茨城県議会議員の先生方
磯崎達也先生
先日は、茨城県議会議員井手先生のブログをご紹介させていただきました。
今日は、茨城県議会議員磯崎達也先生のフェイスブックよりご紹介させていただきます。
☆犬猫救済の輪が茨城県動物指導センターに通っている理由
井手先生のブログでございます。今後の改善にいろいろと役に立つと思われます。
ご参考にさせていただいております。実現できますことから積極的に取り組みたいと思います。
横浜市動物愛護センター、神奈川県動物保護センターを現地調査
http://blog.hitachi-net.jp/archives/51606684.html
磯崎達也先生のフェイスブック11月7日の記事になります。
磯崎先生、新たな譲渡の形態を考えていただきましてありがとうございます。
出来ますことから、ひとつひとつ広げていく事がとても大切だと思います。
https://www.facebook.com/tatsuya.isozaki.3/posts/1263521327086264?pnref=story
いよいよ犬猫殺処分ゼロを目指して本格始動!
①茨城県老人福祉施設協議会理事会において犬猫殺処分ゼロを目指すため、殺処分される犬の受入れを要請し、承認される
②伝統文化を継承する勉強会
①茨城県の犬の殺処分頭数は、平成17年~平成24年までの8年間が全国ワースト1位、平成25年~平成27年までの3年間が全国ワースト2位、直近の平成28年が全国ワースト3位と恥ずかしい状況が続いております。...
理事会において、茨城県内の老人福祉施設が殺処分される犬の受入れをしてくれるように笠間動物指導センターの松本センター長にも同席してもらい二人でお願い致しました。理事会で快く承認され、茨城県が犬猫殺処分ゼロ達成に向けての大きな足掛かりが得られました。
②地元のお祭りなど伝統文化が若い世代にしっかり継承され、引き継がれていけるようにするヒントを勉強致しました。



茨城県には、犬猫殺処分をなくすために熱心に取り組まれている議員の先生方がいらっしゃいます。
情報を収集し、現地に足を運ばれ、得られたことを参考に、茨城県の動物愛護推進に生かそうとして下さっています。
議員の先生方のお力、県の職員の皆様のお力、私たち民間のボランティアさんたちの力、上手く繋がれば何倍も大きな力となって、茨城県の犬猫殺処分ゼロは、実現できると思っております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆横須賀市の老人ホーム、 被災犬猫、殺処分予定の保護犬猫とともに暮らす
http://sakura2000.jp/publics/index/34/&anchor_link=page34#page34
文福

保健所で殺処分直前だった文福。今ではご入居者様を癒す人気者です。
トラノスケ

保護猫だったトラノスケ。ご入居者様に寄り添う介護猫です。
大喜

クールだけど、とっても優しい大喜も保護犬でした。
かっちゃん

脳性マヒで後足が不自由なかっちゃん。障害に負けず、元気いっぱいです。
ワンズユニット

ワンちゃん達は、ご入居者様と一緒に自由に暮らしています。
太郎

飼い主さんのご高齢者様が亡くなってしまって、自宅に残されていた太郎。
さくらの里山科で2年間幸せに暮らし、平成28年7月に虹の橋に旅立ちました。
プーニャン

保護犬だったプーニャン。気品のある顔と穏やかな性格で、ご入居者様にも職員にも愛されていました。
さくらの里山科で4年間幸せに暮らし、平成28年8月に虹の橋に旅立ちました。
福美

福島原発避難エリアに取り残されていた福美。さくらの里山科で1年間幸せに暮らして亡くなりました。
むっちゃん
やはり福島原発周辺に取り残されていたむっちゃん。「むっちゃんの幸せ」というNHKのドキュメンタリー番組が作られました。平成26年5月逝去。
祐介

A様と一緒に入居した祐介。祐介と離れることは考えられなかったとおっしゃっているA様。今は幸せとおっしゃって下さっています。
チロ

B様と一緒に入居したチロ。ご入居から10ヵ月後にB様がご逝去されるまで、いつもB様と一緒にさくらの里山科での生活を満喫していました。B様のご逝去後はホームの犬となり、ご入居者様達に愛されて元気に暮らしています。
タイガ

右前足が不自由なタイガ。とってもきれいな猫で、ご入居者様のアイドルです。
ジロー

飼い主さんが亡くなって自宅に取り残されていたジロー。悲しい過去があっても、明るく可愛く、ご入居者様に愛されています。
チョロ

飼い主さんと一緒に入居したチョロですが、飼い主のご入居者様は既にご逝去されてしまいました。その後も変わらずホームで暮らしています。
ルイ

お一人暮らしのご高齢者様に飼われていたルイ。抱っこが大好き。ご入居者様の心を鷲掴みです。
クロ&アマ

姉弟でご高齢者様に飼われていたクロとアマ。ホームに慣れるのに時間がかかりましたが、今では皆に甘えています。
ナナちゃん

D様と一緒にキャバリアのナナちゃんが平成28年10月に入居しました。これまでD様と2人きりの生活で、人にもワンちゃんにもほとんど会ったことがなかったナナちゃんですが、少しずつホームの生活に慣れて来ています。
チコ

E様と一緒に平成28年10月に入居してきたビーグル犬のチコ君。もう13歳と高齢ですが、元気いっぱいで、さくらの里山科にも直ぐに慣れました。E様と一緒に毎日楽しそうに暮らしています。

ココ君
F様と一緒に平成29年5月に入居したココ君、5歳です(入居当時)。これまでお母さんと2人で暮らしていたのですが、ワンちゃん大好き、人間大好きの元気な子です。職員と他のご入所者様にも、他のワンコ達にもすぐ慣れて、元気いっぱい、楽しそうに暮らしています。
マルコ

保護犬の丸心(マルコ)。つらい過去に負けず、とっても人懐っこく元気いっぱい。今ではさくらの家三番館のアイドルです。
ボビー
ご入居者様と一緒に入居したボビー。いつでも、どこでも、飼い主さんと一緒。忠犬ボビーは、全てのご入居者様と職員に愛されています。
◆支援物資のお願い 川崎
※センターに収容される犬猫たちを救うため、引出しています。支援物資のご協力をお願い申し上げます。
川崎現在不足品 茨城県動物指導センター引出猫用
・a/d缶・「トイレの猫砂」・カルカン子猫用他子猫用ウエット種類問わず・ダブルトイレットペーパー・洗濯用粉石鹸・食器用洗剤・ペットシーツワイド
保護猫160匹全般用
焼きカツオ高齢猫用・消化器サポート(便の状態が良くなります)・消耗品・ペットシーツワイド・使い捨てマスク・布テープ・養生テープ・食器用洗剤・猫元気ドライ多頭用・キャラッとミックス・ロイヤルカナン FHN インドアセンター引出猫の健康管理に ・保護猫用 毛玉配慮・ちゅーる高齢猫用・モンプチパウチ高齢猫用・金のだしちゅーるタイプ高齢猫用舐めて食べられるウエット・健康缶腎臓食・焼津のマグロ各種・可溶性消化器サポート・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・腎臓ケアウエット種類問わずk/d缶 ・「トイレの猫砂」・
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
※次回、ボランティア連携福島被災動物救済活動は12月8日・9日の予定です。今回の給餌用フードの受け入れ先は、福島楢葉拠点になります。ご協力宜しくお願い申し上げます。
ドライフード種類問わず ・まんぷく ・キャネットチップ ・コメットまたたびボトル
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
アマゾンほしい物リストはこちら

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト・パート週1日~)
TNR日本動物福祉病院獣医師募集■獣医師正社員初心者月給30万円~経験者月給35万円~院長副院長候補月給最低保証40万~年棒560万~■獣医師アルバイト日給16000円~時給2000円~ 経験により日給20000円~25000円 ■動物看護師経験者月給22万円~お問い合せ 担当深澤
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 12月8日~
※猫のお世話ボランティアさん、大募集!!
週1回程度7時から24時までの間の1日4時間位、沢山の保護猫たちのお世話に、手を貸していただけませんか。お気軽にお問い合わせください。 メールフォーム



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆子猫40匹子犬1匹里親会
茨城県動物指導センター収容猫の殺処分をなくすため多頭の子猫の引き出しを行っています。室内里親会では、抱っこしたり遊んだりして決められます。

①12月10日(日)・12日(火)・13日(水)・14日(木)
13:00~17:00雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

茨城県動物指導センター引取りの子猫たちを順次、掲載してまいります。
ペットのおうち
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
ロンリーペット
http://lonelypet.jp/team/detail/189/
★負傷猫にも幸せを!里親積極募集中の猫たち










☆犬猫殺処分ゼロを目指す茨城県議会議員の先生方
磯崎達也先生
先日は、茨城県議会議員井手先生のブログをご紹介させていただきました。
今日は、茨城県議会議員磯崎達也先生のフェイスブックよりご紹介させていただきます。
☆犬猫救済の輪が茨城県動物指導センターに通っている理由
井手先生のブログでございます。今後の改善にいろいろと役に立つと思われます。
ご参考にさせていただいております。実現できますことから積極的に取り組みたいと思います。
横浜市動物愛護センター、神奈川県動物保護センターを現地調査
http://blog.hitachi-net.jp/archives/51606684.html
磯崎達也先生のフェイスブック11月7日の記事になります。
磯崎先生、新たな譲渡の形態を考えていただきましてありがとうございます。
出来ますことから、ひとつひとつ広げていく事がとても大切だと思います。
https://www.facebook.com/tatsuya.isozaki.3/posts/1263521327086264?pnref=story
いよいよ犬猫殺処分ゼロを目指して本格始動!
①茨城県老人福祉施設協議会理事会において犬猫殺処分ゼロを目指すため、殺処分される犬の受入れを要請し、承認される
②伝統文化を継承する勉強会
①茨城県の犬の殺処分頭数は、平成17年~平成24年までの8年間が全国ワースト1位、平成25年~平成27年までの3年間が全国ワースト2位、直近の平成28年が全国ワースト3位と恥ずかしい状況が続いております。...
理事会において、茨城県内の老人福祉施設が殺処分される犬の受入れをしてくれるように笠間動物指導センターの松本センター長にも同席してもらい二人でお願い致しました。理事会で快く承認され、茨城県が犬猫殺処分ゼロ達成に向けての大きな足掛かりが得られました。
②地元のお祭りなど伝統文化が若い世代にしっかり継承され、引き継がれていけるようにするヒントを勉強致しました。



茨城県には、犬猫殺処分をなくすために熱心に取り組まれている議員の先生方がいらっしゃいます。
情報を収集し、現地に足を運ばれ、得られたことを参考に、茨城県の動物愛護推進に生かそうとして下さっています。
議員の先生方のお力、県の職員の皆様のお力、私たち民間のボランティアさんたちの力、上手く繋がれば何倍も大きな力となって、茨城県の犬猫殺処分ゼロは、実現できると思っております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆横須賀市の老人ホーム、 被災犬猫、殺処分予定の保護犬猫とともに暮らす
http://sakura2000.jp/publics/index/34/&anchor_link=page34#page34
文福

保健所で殺処分直前だった文福。今ではご入居者様を癒す人気者です。
トラノスケ

保護猫だったトラノスケ。ご入居者様に寄り添う介護猫です。
大喜

クールだけど、とっても優しい大喜も保護犬でした。
かっちゃん

脳性マヒで後足が不自由なかっちゃん。障害に負けず、元気いっぱいです。
ワンズユニット

ワンちゃん達は、ご入居者様と一緒に自由に暮らしています。
太郎

飼い主さんのご高齢者様が亡くなってしまって、自宅に残されていた太郎。
さくらの里山科で2年間幸せに暮らし、平成28年7月に虹の橋に旅立ちました。
プーニャン

保護犬だったプーニャン。気品のある顔と穏やかな性格で、ご入居者様にも職員にも愛されていました。
さくらの里山科で4年間幸せに暮らし、平成28年8月に虹の橋に旅立ちました。
福美

福島原発避難エリアに取り残されていた福美。さくらの里山科で1年間幸せに暮らして亡くなりました。
むっちゃん

やはり福島原発周辺に取り残されていたむっちゃん。「むっちゃんの幸せ」というNHKのドキュメンタリー番組が作られました。平成26年5月逝去。
祐介

A様と一緒に入居した祐介。祐介と離れることは考えられなかったとおっしゃっているA様。今は幸せとおっしゃって下さっています。
チロ

B様と一緒に入居したチロ。ご入居から10ヵ月後にB様がご逝去されるまで、いつもB様と一緒にさくらの里山科での生活を満喫していました。B様のご逝去後はホームの犬となり、ご入居者様達に愛されて元気に暮らしています。
タイガ

右前足が不自由なタイガ。とってもきれいな猫で、ご入居者様のアイドルです。
ジロー

飼い主さんが亡くなって自宅に取り残されていたジロー。悲しい過去があっても、明るく可愛く、ご入居者様に愛されています。
チョロ

飼い主さんと一緒に入居したチョロですが、飼い主のご入居者様は既にご逝去されてしまいました。その後も変わらずホームで暮らしています。
ルイ

お一人暮らしのご高齢者様に飼われていたルイ。抱っこが大好き。ご入居者様の心を鷲掴みです。
クロ&アマ

姉弟でご高齢者様に飼われていたクロとアマ。ホームに慣れるのに時間がかかりましたが、今では皆に甘えています。
ナナちゃん

D様と一緒にキャバリアのナナちゃんが平成28年10月に入居しました。これまでD様と2人きりの生活で、人にもワンちゃんにもほとんど会ったことがなかったナナちゃんですが、少しずつホームの生活に慣れて来ています。
チコ

E様と一緒に平成28年10月に入居してきたビーグル犬のチコ君。もう13歳と高齢ですが、元気いっぱいで、さくらの里山科にも直ぐに慣れました。E様と一緒に毎日楽しそうに暮らしています。

ココ君
F様と一緒に平成29年5月に入居したココ君、5歳です(入居当時)。これまでお母さんと2人で暮らしていたのですが、ワンちゃん大好き、人間大好きの元気な子です。職員と他のご入所者様にも、他のワンコ達にもすぐ慣れて、元気いっぱい、楽しそうに暮らしています。
マルコ

保護犬の丸心(マルコ)。つらい過去に負けず、とっても人懐っこく元気いっぱい。今ではさくらの家三番館のアイドルです。
ボビー

ご入居者様と一緒に入居したボビー。いつでも、どこでも、飼い主さんと一緒。忠犬ボビーは、全てのご入居者様と職員に愛されています。
◆支援物資のお願い 川崎
※センターに収容される犬猫たちを救うため、引出しています。支援物資のご協力をお願い申し上げます。
川崎現在不足品 茨城県動物指導センター引出猫用
・a/d缶・「トイレの猫砂」・カルカン子猫用他子猫用ウエット種類問わず・ダブルトイレットペーパー・洗濯用粉石鹸・食器用洗剤・ペットシーツワイド
保護猫160匹全般用
焼きカツオ高齢猫用・消化器サポート(便の状態が良くなります)・消耗品・ペットシーツワイド・使い捨てマスク・布テープ・養生テープ・食器用洗剤・猫元気ドライ多頭用・キャラッとミックス・ロイヤルカナン FHN インドアセンター引出猫の健康管理に ・保護猫用 毛玉配慮・ちゅーる高齢猫用・モンプチパウチ高齢猫用・金のだしちゅーるタイプ高齢猫用舐めて食べられるウエット・健康缶腎臓食・焼津のマグロ各種・可溶性消化器サポート・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・腎臓ケアウエット種類問わずk/d缶 ・「トイレの猫砂」・
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
※次回、ボランティア連携福島被災動物救済活動は12月8日・9日の予定です。今回の給餌用フードの受け入れ先は、福島楢葉拠点になります。ご協力宜しくお願い申し上げます。
ドライフード種類問わず ・まんぷく ・キャネットチップ ・コメットまたたびボトル
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 犬猫救済の輪では、動物センターに収容された子猫や負傷猫を引き取っています。保護時の治療に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
スポンサーサイト
| ホーム |