
2017年12月16日 (土) | 編集 |
【トップ固定】

獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト・パート週1日~)
TNR日本動物福祉病院獣医師募集■獣医師正社員初心者月給30万円~経験者月給35万円~30歳平均月給40万円院長副院長候補月給最低保証40万~年棒560万~■獣医師アルバイト日給20000円~パート時給2000円~■動物看護師経験者月給22万円~お問い合せ 担当深澤
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 12月17日(日)・18日(月)
※猫のお世話ボランティアさん、大募集!!
週1回程度7時から24時までの間の1日4時間位、沢山の保護猫たちのお世話に、手を貸していただけませんか。お気軽にお問い合わせください。 メールフォーム

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆子猫30匹子犬1匹参加里親会
17日(日)戸越銀座里親会でお会いましょう
12月17日(日) 12:00~17:00 雨天決行
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街

茨城県動物指導センター引取りの子猫たちを順次、掲載してまいります。
ペットのおうち
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
ロンリーペット
http://lonelypet.jp/team/detail/189/
★負傷猫にも幸せを!里親積極募集中の猫たち
☆17日(日)戸越銀座里親会で会いましょう






茨城から来ました生後2カ月、はるなちゃん。
中型犬大き目20キロ位になると思われます。
お部屋で一緒に暮らしていただけるご家族様とのご縁を待っています。


里親会に、お出かけくださいね。
☆茨城県犬猫殺処分ゼロ早期達成のために・・・ほぼ一年間を経験してのご提言
2018年の終わりに、春夏秋冬を一巡したところで、抽出されてきた課題を整理し、その解決に向けてご要望申し上げます。
抽出された課題は以下の通りで間違いないでしょうか
1) 今年の夏に、猫の殺処分が三桁に上ってしまったこと。犬の殺処分も減ってはいるもののまだ多いこと。
2) 収容動物の保管状態(特に犬練の暑さ寒さ等)が良好とはいえないこと。
次に解決方法でございますが
1) 猫に関しては春夏に離乳前子猫収容のピークが来ます。一番大変な時期です。今年の夏に300匹以上の子猫が殺処分となった理由は譲渡団体に引き出しを依頼するのを遠慮なさったと伺っています。
そこから導き出される対策は以下の通りです。
譲渡団体が引き取るまでの間、あるいは団体と並行してセンター内で飼養する人手とスペースを確保することです。
離乳前の子猫300匹(5匹兄弟姉妹として60組、春夏6か月として1ヶ月あたり10組程度)をセンターで少しの間(約3カ月間)育てられればクリアできます。
ご存知の通り 晩秋からはほとんど子猫は入ってきません。11月以降はボランティアが引き取れる状況でありながら、子猫の収容は殆どないというのが現状ですから、春夏のピークに譲渡しきれない猫を飼育管理しておき、秋以降に譲渡しきってゼロにして、また次の期を迎えるという周期です。数では、猫は、1年ごとにその期の収容数を期末までには譲渡できますのでピーク時を切り抜ければよいことになります。
人手はセンターの職員様の過重労働にならないよう、アルバイト等を雇用していただくことが必要です。ミルクボランティアが全国的に潮流ですが、ボランティアは集まりにくく安定した労働力とはなりませんので、対価を払ってアルバイトを雇用することが必要と思われます。
また1匹でも多く譲渡できるよう、譲渡団体と個人を広く広報して募集することが急がれると思います。
譲渡団体及び個人の募集は県や市のHPや広報誌、役所のカウンターにチラシを置いておくことのほかに、神奈川県の様に知事自ら「動画」に出演して呼びかける等の方法があります。
知事は犬猫殺処分ゼロ達成に大変強い意志をお持ちと伺っています。条例についての説明や茨城県の現状や取り組みとともに、協力団体、個人を知事が動画で呼びかけて下されば、効果が期待できます。
ご参考 神奈川県作成動画
https://www.youtube.com/watch?v=v8qi3ptYRe0
https://www.youtube.com/watch?v=D6WoObpyFsw
https://www.youtube.com/watch?v=Ip8roHFkIME&list=PLPIkJllkivHYJwyoKblIvV1bwFre6bq8-
https://www.youtube.com/watch?v=lK26OVWkqVU&list=PLPIkJllkivHYJwyoKblIvV1bwFre6bq8-&index=6
2) センターの収容動物たちが少しでも寒さ暑さ等で苦しまないように、環境の改善をお願いいたします。良い健康状態で譲渡にもっていくためにも、良い状態で保管する必要があります。
当座、問題になるのは寒さ対策です。暖房器具等の設置などは予算のこともあろうかと思いますが、長く動物を厳しい環境に置いておくのはかわいそうに思いますので、議員の先生方のご視察等を仰ぎ、特に犬舎の寒さ暑さ対策には早急に善処していただきたいと存じます。
センターの建て替えは先にはあるかとも思いますが、今できることで、少しでも快適な状態にしてあげていただけましたら幸いです。
特に1)の譲渡団体、個人の増加は来年の収容ピークを予想して、今の段階での急務です。
そこの手当てをしていただければ、来年度、猫については殺処分ゼロが達成できると存じます。
何卒よろしくお願い申し上げます
〒210-0834
神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院
代表 結 昭子
◆支援物資のお願い 川崎
※センターに収容される犬猫たちを救うため、引出しています。支援物資のご協力をお願い申し上げます。
川崎現在不足品 茨城県動物指導センター引出猫用
・a/d缶・「トイレの猫砂」・カルカン子猫用他子猫用ウエット種類問わず・ペットシーツワイド・ダブルトイレットペーパー・洗濯用粉石鹸
保護猫160匹全般用
・ペットシーツワイド焼きカツオ高齢猫用・消化器サポート(便の状態が良くなります)・消耗品・使い捨てマスク・布テープ・養生テープ・食器用洗剤・猫元気ドライ多頭用・キャラッとミックス・ロイヤルカナン FHN インドアセンター引出猫の健康管理に ・保護猫用 毛玉配慮・ちゅーる高齢猫用・モンプチパウチ高齢猫用・金のだしちゅーるタイプ高齢猫用舐めて食べられるウエット・健康缶腎臓食・焼津のマグロ各種・可溶性消化器サポート・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・腎臓ケアウエット種類問わずk/d缶 ・「トイレの猫砂」・
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
※次回、ボランティア連携福島被災動物救済活動は12月17日~19日の予定です。今回の給餌用フードの受け入れ先は、福島楢葉拠点になります。ご協力宜しくお願い申し上げます。
ドライフード種類問わず ・まんぷく ・キャネットチップ ・コメットまたたびボトル
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
アマゾンほしい物リストはこちら

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト・パート週1日~)
TNR日本動物福祉病院獣医師募集■獣医師正社員初心者月給30万円~経験者月給35万円~30歳平均月給40万円院長副院長候補月給最低保証40万~年棒560万~■獣医師アルバイト日給20000円~パート時給2000円~■動物看護師経験者月給22万円~お問い合せ 担当深澤
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 12月17日(日)・18日(月)
※猫のお世話ボランティアさん、大募集!!
週1回程度7時から24時までの間の1日4時間位、沢山の保護猫たちのお世話に、手を貸していただけませんか。お気軽にお問い合わせください。 メールフォーム



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆子猫30匹子犬1匹参加里親会
17日(日)戸越銀座里親会でお会いましょう
12月17日(日) 12:00~17:00 雨天決行
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街

茨城県動物指導センター引取りの子猫たちを順次、掲載してまいります。
ペットのおうち
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
ロンリーペット
http://lonelypet.jp/team/detail/189/
★負傷猫にも幸せを!里親積極募集中の猫たち
☆17日(日)戸越銀座里親会で会いましょう






茨城から来ました生後2カ月、はるなちゃん。
中型犬大き目20キロ位になると思われます。
お部屋で一緒に暮らしていただけるご家族様とのご縁を待っています。


里親会に、お出かけくださいね。
☆茨城県犬猫殺処分ゼロ早期達成のために・・・ほぼ一年間を経験してのご提言
2018年の終わりに、春夏秋冬を一巡したところで、抽出されてきた課題を整理し、その解決に向けてご要望申し上げます。
抽出された課題は以下の通りで間違いないでしょうか
1) 今年の夏に、猫の殺処分が三桁に上ってしまったこと。犬の殺処分も減ってはいるもののまだ多いこと。
2) 収容動物の保管状態(特に犬練の暑さ寒さ等)が良好とはいえないこと。
次に解決方法でございますが
1) 猫に関しては春夏に離乳前子猫収容のピークが来ます。一番大変な時期です。今年の夏に300匹以上の子猫が殺処分となった理由は譲渡団体に引き出しを依頼するのを遠慮なさったと伺っています。
そこから導き出される対策は以下の通りです。
譲渡団体が引き取るまでの間、あるいは団体と並行してセンター内で飼養する人手とスペースを確保することです。
離乳前の子猫300匹(5匹兄弟姉妹として60組、春夏6か月として1ヶ月あたり10組程度)をセンターで少しの間(約3カ月間)育てられればクリアできます。
ご存知の通り 晩秋からはほとんど子猫は入ってきません。11月以降はボランティアが引き取れる状況でありながら、子猫の収容は殆どないというのが現状ですから、春夏のピークに譲渡しきれない猫を飼育管理しておき、秋以降に譲渡しきってゼロにして、また次の期を迎えるという周期です。数では、猫は、1年ごとにその期の収容数を期末までには譲渡できますのでピーク時を切り抜ければよいことになります。
人手はセンターの職員様の過重労働にならないよう、アルバイト等を雇用していただくことが必要です。ミルクボランティアが全国的に潮流ですが、ボランティアは集まりにくく安定した労働力とはなりませんので、対価を払ってアルバイトを雇用することが必要と思われます。
また1匹でも多く譲渡できるよう、譲渡団体と個人を広く広報して募集することが急がれると思います。
譲渡団体及び個人の募集は県や市のHPや広報誌、役所のカウンターにチラシを置いておくことのほかに、神奈川県の様に知事自ら「動画」に出演して呼びかける等の方法があります。
知事は犬猫殺処分ゼロ達成に大変強い意志をお持ちと伺っています。条例についての説明や茨城県の現状や取り組みとともに、協力団体、個人を知事が動画で呼びかけて下されば、効果が期待できます。
ご参考 神奈川県作成動画
https://www.youtube.com/watch?v=v8qi3ptYRe0
https://www.youtube.com/watch?v=D6WoObpyFsw
https://www.youtube.com/watch?v=Ip8roHFkIME&list=PLPIkJllkivHYJwyoKblIvV1bwFre6bq8-
https://www.youtube.com/watch?v=lK26OVWkqVU&list=PLPIkJllkivHYJwyoKblIvV1bwFre6bq8-&index=6
2) センターの収容動物たちが少しでも寒さ暑さ等で苦しまないように、環境の改善をお願いいたします。良い健康状態で譲渡にもっていくためにも、良い状態で保管する必要があります。
当座、問題になるのは寒さ対策です。暖房器具等の設置などは予算のこともあろうかと思いますが、長く動物を厳しい環境に置いておくのはかわいそうに思いますので、議員の先生方のご視察等を仰ぎ、特に犬舎の寒さ暑さ対策には早急に善処していただきたいと存じます。
センターの建て替えは先にはあるかとも思いますが、今できることで、少しでも快適な状態にしてあげていただけましたら幸いです。
特に1)の譲渡団体、個人の増加は来年の収容ピークを予想して、今の段階での急務です。
そこの手当てをしていただければ、来年度、猫については殺処分ゼロが達成できると存じます。
何卒よろしくお願い申し上げます
〒210-0834
神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院
代表 結 昭子
◆支援物資のお願い 川崎
※センターに収容される犬猫たちを救うため、引出しています。支援物資のご協力をお願い申し上げます。
川崎現在不足品 茨城県動物指導センター引出猫用
・a/d缶・「トイレの猫砂」・カルカン子猫用他子猫用ウエット種類問わず・ペットシーツワイド・ダブルトイレットペーパー・洗濯用粉石鹸
保護猫160匹全般用
・ペットシーツワイド焼きカツオ高齢猫用・消化器サポート(便の状態が良くなります)・消耗品・使い捨てマスク・布テープ・養生テープ・食器用洗剤・猫元気ドライ多頭用・キャラッとミックス・ロイヤルカナン FHN インドアセンター引出猫の健康管理に ・保護猫用 毛玉配慮・ちゅーる高齢猫用・モンプチパウチ高齢猫用・金のだしちゅーるタイプ高齢猫用舐めて食べられるウエット・健康缶腎臓食・焼津のマグロ各種・可溶性消化器サポート・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・腎臓ケアウエット種類問わずk/d缶 ・「トイレの猫砂」・
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
※次回、ボランティア連携福島被災動物救済活動は12月17日~19日の予定です。今回の給餌用フードの受け入れ先は、福島楢葉拠点になります。ご協力宜しくお願い申し上げます。
ドライフード種類問わず ・まんぷく ・キャネットチップ ・コメットまたたびボトル
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 犬猫救済の輪では、動物センターに収容された子猫や負傷猫を引き取っています。保護時の治療に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
スポンサーサイト
| ホーム |