

2018年01月08日 (月) | 編集 |
【トップ固定】

獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト・パート週1日~)
TNR日本動物福祉病院獣医師募集■獣医師正社員初心者月給30万円~経験者月給35万円~30歳平均月給40万円院長副院長候補月給最低保証40万~年棒560万~■獣医師アルバイト日給20000円~パート時給2000円~■動物看護師経験者月給22万円~お問い合せ 担当深澤

週1回程度7時から24時までの間の1日4時間位、沢山の保護猫たちのお世話に、手を貸していただけませんか。お気軽にお問い合わせください。 メールフォーム

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆あなたも、茨城県動物指導センターの譲渡登録ボランティアになりませんか。
マリアさん、茨城県のセンターに譲渡登録の申請書を提出しました。
http://nekohitomaria.blog109.fc2.com/blog-entry-794.html
新年明けましておめでとうございます。
皆様、昨年はどんな一年でしたか?私は相変わらず目まぐるしく過ぎていってあっという間に新年を迎えてしまいました。昨年末に里子に行った子をまだご紹介していなかったのでご紹介します。
蒲田の飼育放棄から保護した黒白の亀君は意外にもあっと決まって今は錦くんになって幸せに暮らしています。目の悪い兄弟猫のペペ君とロロ君は2頭で貰って下さる方が現れホッとしております。同じ兄弟のルルちゃんも先住の子猫ちゃんがいるお家でトライアル中ですが、追いかけっこしたり猫団子になったりしているので大丈夫だと思います。中町のTNRで保護した長毛兄弟も2頭で行けました。
毎週のように 譲渡会で大変でしたが、昨年も沢山の猫達にお家を見つけてあげる事が出来ました。
昨年暮れに茨城県のセンターに譲渡登録の申請書を提出しました。
来年の春の子猫ラッシュに備えてセンターもボランティアの確保に一生懸命です。
譲渡経験のある方なら個人でも登録出来ますので、ご協力できる方は是非センターに問い合わせて下さい!
どうぞ2018年が皆様にとって良い年になりますようお祈り申し上げます。応援して下さってる皆様いつも本当にありがとうございます。
茨城県動物指導センターの連絡先
茨城県動物指導センター(愛護推進課)
〒309-1606 茨城県笠間市日沢47
電話 0296-72-1200 FAX 0296-72-2271 受付時間(8:30~17:15(土・日・祝祭日,年末年始を除く))
拡散!!
環境省パブコメ1月9日締め切り
物言えぬ動物たちに変わって、一言でも声をあげましょう!
餌に毒を混ぜてシカを駆除する方法の合法化に反対してください
環境省自然環境局野生生物課鳥獣保護管理室がシカ等に硝酸塩入り餌を食べさせることで酸素欠乏症にさせ(硝酸塩中毒)、致死させる方法を合法化しようとしています。これに対するパブリックコメント(意見)の締め切りが1月9日に迫っています。
一言でも、あなたも意見をお出しいただけませんか。
意見文例(コピー等ご自由にお使いください)
1、意見内容
シカ等に硝酸塩入り餌を食べさせて死亡させる方法を合法化することに反対します。
2 理由
※野生動物であっても苦しませて殺すべきではなく、避妊による繁殖抑制こそ望ましいから。
※避妊薬を食べさせる人道的な方法がアメリカで実施されている。避妊効果を上げるための研究こそすすめるべきであるから。
※食べ物や飲み物に毒を混ぜれば人であれ動物であれ排除したい相手を簡単に殺せると国民に広めるという意味で社会的に深刻な悪影響を及ぼす方法であるから。
※ 猫や犬の毒殺事件が多い中、さらに影響を受けて殺そうとする犯人が出てくるから
環境省
http://www.env.go.jp/press/104899.html
鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律第37条の審査基準を設けることに対する意見の募集(パブリックコメント)について
鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律第37条の審査基準を設けることについて、広く国民の皆様から御意見をお聞きするため、平成29年12月11日(月)から平成30年1月9日(火)までの間、意見の募集を行います。
1.概要
硝酸塩はシカ等の反芻(はんすう)動物にのみ影響を与える物質として注目されていましたが、これを使用した鳥獣の捕獲行為については、鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律(平成14年法律第88号。以下「法」という。)第18条に基づく放置の禁止に抵触するおそれがあるほか、条件によっては人畜にも影響を及ぼすおそれがあると指摘されています。現在、硝酸塩によるシカ等の捕獲について研究が進められており、従来から慎重に取り扱われてきたところですが、硝酸塩による鳥獣の捕獲は法第36条の危険猟法に該当すると解されるところ、今般、野外において実証事業を行う段階になったことから、硝酸塩を用いた鳥獣の捕獲に係る法第37条に基づく「環境大臣の許可」の基準を明確化するため、新たに審査基準を定めることを検討しているところです。ついては、本審査基準案について、広く国民の皆様から御意見を募集いたします。
なお、審査基準案の考え方については、下記のとおりです。
・硝酸塩を用いたシカ等の捕獲の行為において、人畜や他の生物へ悪影響を及ぼす可能性もある。したがって、硝酸塩を用いた鳥獣の捕獲に当たっては、当面は学術研究を目的とするものであって、柵で囲まれ管理された環境下又は硝酸塩を摂取した個体を把握し死亡した個体を回収できる環境下において、硝酸塩による致死量が判明した鳥獣(※現時点ではニホンジカのみ)を対象に行うもので、法第37条第3項の許可基準を満たしたものに限り、法第37条に基づき許可することとする。
・上記環境下以外においては、将来的に各種課題への対応についての安全性等に対する科学的根拠を示すことができた場合に、許可をする対象となり得ることとする。
※参考:硝酸塩を用いた鳥獣の捕獲方法について
シカ等の反芻動物が硝酸イオンを摂取すると、第1胃で微生物が亜硝酸イオンに還元。血中のヘモグロビンがこの亜硝酸イオンから酸化されると、酸素を運ばなくなる。
このメカニズムを利用し、シカ等に硝酸塩入り餌を食べさせることで酸素欠乏症にさせ(硝酸塩中毒)、致死させる方法。
■意見の提出先(2018年1月9日締め切り、手紙、Fax、メールで受け付け)
送り先住所:〒100-8975 東京都千代田区霞が関1丁目2番2号
環境省自然環境局野生生物課鳥獣保護管理室
Fax:03-3581-7090
E-mail: shizen-choju@env.go.jp
■様式について
※ 意見は次の順で記載してください。
1、件名「鳥獣保護管理法第 37 条の審査基準を設けることに関する意見」2、宛先
3、氏名 4、郵便番号・住所 5、電話番号
6、意見
ア、 意見内容(100字程度で簡潔に記載)
イ、 理由
※ 1枚の紙に複数の意見を記入する際は、各意見について、それぞれ上記のア~イ
の内容を記入する。
◆支援物資のお願い(現在保護猫数160匹)川崎不足品
・「トイレの猫砂」・子猫用ドライフード種類問わず ・子猫用ワンラックキャットミルク・a/d缶・カルカン子猫用他子猫用ウエット種類問わず・洗濯用粉石鹸
・健康缶腎臓食焼津のマグロ各種
・可溶性消化器サポート・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・腎臓ケアウエット種類問わずk/d缶 ・布テープ・養生テープ・ペットシーツワイド・消化器サポート(便の状態が良くなります)・消耗品・使い捨てマスク・猫元気ドライ多頭用・キャラッとミックス・ロイヤルカナン FHN インドアセンター引出猫の健康管理に ・保護猫用 毛玉配慮・ちゅーる高齢猫用・モンプチパウチ高齢猫用
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
※次回、ボランティア連携福島被災動物救済活動は1月19日(金)・20日(日)の予定です。給餌用フードのご支援は、福島楢葉拠点・川崎共に受入れさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
ドライフード種類問わず ・まんぷく ・キャネットチップ ・コメットまたたびボトル
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
アマゾンほしい物リストはこちら

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト・パート週1日~)
TNR日本動物福祉病院獣医師募集■獣医師正社員初心者月給30万円~経験者月給35万円~30歳平均月給40万円院長副院長候補月給最低保証40万~年棒560万~■獣医師アルバイト日給20000円~パート時給2000円~■動物看護師経験者月給22万円~お問い合せ 担当深澤

週1回程度7時から24時までの間の1日4時間位、沢山の保護猫たちのお世話に、手を貸していただけませんか。お気軽にお問い合わせください。 メールフォーム



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆あなたも、茨城県動物指導センターの譲渡登録ボランティアになりませんか。
マリアさん、茨城県のセンターに譲渡登録の申請書を提出しました。
http://nekohitomaria.blog109.fc2.com/blog-entry-794.html
新年明けましておめでとうございます。
皆様、昨年はどんな一年でしたか?私は相変わらず目まぐるしく過ぎていってあっという間に新年を迎えてしまいました。昨年末に里子に行った子をまだご紹介していなかったのでご紹介します。
蒲田の飼育放棄から保護した黒白の亀君は意外にもあっと決まって今は錦くんになって幸せに暮らしています。目の悪い兄弟猫のペペ君とロロ君は2頭で貰って下さる方が現れホッとしております。同じ兄弟のルルちゃんも先住の子猫ちゃんがいるお家でトライアル中ですが、追いかけっこしたり猫団子になったりしているので大丈夫だと思います。中町のTNRで保護した長毛兄弟も2頭で行けました。
毎週のように 譲渡会で大変でしたが、昨年も沢山の猫達にお家を見つけてあげる事が出来ました。
昨年暮れに茨城県のセンターに譲渡登録の申請書を提出しました。
来年の春の子猫ラッシュに備えてセンターもボランティアの確保に一生懸命です。
譲渡経験のある方なら個人でも登録出来ますので、ご協力できる方は是非センターに問い合わせて下さい!
どうぞ2018年が皆様にとって良い年になりますようお祈り申し上げます。応援して下さってる皆様いつも本当にありがとうございます。
茨城県動物指導センターの連絡先
茨城県動物指導センター(愛護推進課)
〒309-1606 茨城県笠間市日沢47
電話 0296-72-1200 FAX 0296-72-2271 受付時間(8:30~17:15(土・日・祝祭日,年末年始を除く))
拡散!!
環境省パブコメ1月9日締め切り
物言えぬ動物たちに変わって、一言でも声をあげましょう!
餌に毒を混ぜてシカを駆除する方法の合法化に反対してください
環境省自然環境局野生生物課鳥獣保護管理室がシカ等に硝酸塩入り餌を食べさせることで酸素欠乏症にさせ(硝酸塩中毒)、致死させる方法を合法化しようとしています。これに対するパブリックコメント(意見)の締め切りが1月9日に迫っています。
一言でも、あなたも意見をお出しいただけませんか。
意見文例(コピー等ご自由にお使いください)
1、意見内容
シカ等に硝酸塩入り餌を食べさせて死亡させる方法を合法化することに反対します。
2 理由
※野生動物であっても苦しませて殺すべきではなく、避妊による繁殖抑制こそ望ましいから。
※避妊薬を食べさせる人道的な方法がアメリカで実施されている。避妊効果を上げるための研究こそすすめるべきであるから。
※食べ物や飲み物に毒を混ぜれば人であれ動物であれ排除したい相手を簡単に殺せると国民に広めるという意味で社会的に深刻な悪影響を及ぼす方法であるから。
※ 猫や犬の毒殺事件が多い中、さらに影響を受けて殺そうとする犯人が出てくるから
環境省
http://www.env.go.jp/press/104899.html
鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律第37条の審査基準を設けることに対する意見の募集(パブリックコメント)について
鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律第37条の審査基準を設けることについて、広く国民の皆様から御意見をお聞きするため、平成29年12月11日(月)から平成30年1月9日(火)までの間、意見の募集を行います。
1.概要
硝酸塩はシカ等の反芻(はんすう)動物にのみ影響を与える物質として注目されていましたが、これを使用した鳥獣の捕獲行為については、鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律(平成14年法律第88号。以下「法」という。)第18条に基づく放置の禁止に抵触するおそれがあるほか、条件によっては人畜にも影響を及ぼすおそれがあると指摘されています。現在、硝酸塩によるシカ等の捕獲について研究が進められており、従来から慎重に取り扱われてきたところですが、硝酸塩による鳥獣の捕獲は法第36条の危険猟法に該当すると解されるところ、今般、野外において実証事業を行う段階になったことから、硝酸塩を用いた鳥獣の捕獲に係る法第37条に基づく「環境大臣の許可」の基準を明確化するため、新たに審査基準を定めることを検討しているところです。ついては、本審査基準案について、広く国民の皆様から御意見を募集いたします。
なお、審査基準案の考え方については、下記のとおりです。
・硝酸塩を用いたシカ等の捕獲の行為において、人畜や他の生物へ悪影響を及ぼす可能性もある。したがって、硝酸塩を用いた鳥獣の捕獲に当たっては、当面は学術研究を目的とするものであって、柵で囲まれ管理された環境下又は硝酸塩を摂取した個体を把握し死亡した個体を回収できる環境下において、硝酸塩による致死量が判明した鳥獣(※現時点ではニホンジカのみ)を対象に行うもので、法第37条第3項の許可基準を満たしたものに限り、法第37条に基づき許可することとする。
・上記環境下以外においては、将来的に各種課題への対応についての安全性等に対する科学的根拠を示すことができた場合に、許可をする対象となり得ることとする。
※参考:硝酸塩を用いた鳥獣の捕獲方法について
シカ等の反芻動物が硝酸イオンを摂取すると、第1胃で微生物が亜硝酸イオンに還元。血中のヘモグロビンがこの亜硝酸イオンから酸化されると、酸素を運ばなくなる。
このメカニズムを利用し、シカ等に硝酸塩入り餌を食べさせることで酸素欠乏症にさせ(硝酸塩中毒)、致死させる方法。
■意見の提出先(2018年1月9日締め切り、手紙、Fax、メールで受け付け)
送り先住所:〒100-8975 東京都千代田区霞が関1丁目2番2号
環境省自然環境局野生生物課鳥獣保護管理室
Fax:03-3581-7090
E-mail: shizen-choju@env.go.jp
■様式について
※ 意見は次の順で記載してください。
1、件名「鳥獣保護管理法第 37 条の審査基準を設けることに関する意見」2、宛先
3、氏名 4、郵便番号・住所 5、電話番号
6、意見
ア、 意見内容(100字程度で簡潔に記載)
イ、 理由
※ 1枚の紙に複数の意見を記入する際は、各意見について、それぞれ上記のア~イ
の内容を記入する。
◆支援物資のお願い(現在保護猫数160匹)川崎不足品
・「トイレの猫砂」・子猫用ドライフード種類問わず ・子猫用ワンラックキャットミルク・a/d缶・カルカン子猫用他子猫用ウエット種類問わず・洗濯用粉石鹸
・健康缶腎臓食焼津のマグロ各種
・可溶性消化器サポート・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・腎臓ケアウエット種類問わずk/d缶 ・布テープ・養生テープ・ペットシーツワイド・消化器サポート(便の状態が良くなります)・消耗品・使い捨てマスク・猫元気ドライ多頭用・キャラッとミックス・ロイヤルカナン FHN インドアセンター引出猫の健康管理に ・保護猫用 毛玉配慮・ちゅーる高齢猫用・モンプチパウチ高齢猫用
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
※次回、ボランティア連携福島被災動物救済活動は1月19日(金)・20日(日)の予定です。給餌用フードのご支援は、福島楢葉拠点・川崎共に受入れさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
ドライフード種類問わず ・まんぷく ・キャネットチップ ・コメットまたたびボトル
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 犬猫救済の輪では、動物センターに収容された子猫や負傷猫を引き取っています。保護時の治療に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
スポンサーサイト
| ホーム |