
2018年03月21日 (水) | 編集 |
【トップ固定】

獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト・パート週1日~)
■獣医師正社員・・・初心者月給30万円・経験者30歳平均月給40万円 ・責任者月給50万円・年棒675万円
■獣医師アルバイト日給20000円 ・パート時給2500円 ■動物看護師月給22万円
お問い合せ 担当深澤 メールフォーム

保護猫のお世話がメインです。週1回程度7時から24時までの間の1日4時間位、沢山の保護猫たちのお世話に、手を貸していただけませんか。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取りボランティアさん、ご検討ください。
100匹以上の保護猫たちが、人のぬくもり、愛情を求めています。今年もまもなく春、沢山の子猫たちが生まれてくるでしょう。
私たちと一緒に、できる時間で猫のボランティアをしてみませんか。関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。
ボランティア お問合せ メールフォーム

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆犬猫救済の輪 猫の里親会茨城県動物指導センター収容猫の殺処分をなくすため多頭の子猫の引き出しを行っています。
室内里親会では、抱っこしたり遊んだりして決められます。
3月25日(日) 13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
茨城県動物指導センター引取りの子猫たちを順次、掲載してまいります。
ペットのおうち
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
ロンリーペット
http://lonelypet.jp/team/detail/189/
★傷病猫たちにもしあわせを・・家族に迎えていただけませんか。詳細は こ ち ら
殆どの子が、里親会に参加しています。お問合せは、 メールフォーム
☆ 「ボクは、生きてもいいですか。」 カンパのお願い
走り出した、チャオ君。
チャオ君、ミニチュアダックス 2018年3月現在 生後8カ月 オス 3.5キロ
◆カンパのお願い 申し訳ございません。宜しくお願い申し上げます。
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄にカンパと、銀行振込は、お名前の前にカンパと入れてください。
走り出した、チャオ君
このような姿を見ることができるようになるなんて、なんと嬉しい現実でしょうか。
ボクは、ウレシイです。
☆拡散希望!!大切ないのちを緊急保護できる『ドッグラン付きコンテナハウス』を。あなたのお力で。 NPO法人CAPIN様より
犬たちを、殺させない!安全な家と走り回る自由を【コンテナハウスとドッグラン】
行政による殺処分や虐待から大切ないのちを緊急保護できる『ドッグラン付きコンテナハウス』を。あなたのお力で。
https://camp-fire.jp/projects/view/65997
寄付型クラウドファンディング

活動
コンテナハウスが完成
2018/03/16 18:34

皆様からのあたたかいご支援に感謝申し上げます。スタッフが少人数でも管理しやすく、シニア犬や子犬に優しい、エアコンとドッグラン付き犬舎の実現を目指しております。
いよいよ、コンテナハウスが工場で完成し、設置が始まりました。
まだ電気工事もしなければなりません。それには電柱も移設しなければなりません。
さらに、コンテナを囲むドッグランを作るには、大掛かりな工事が必要です。このフェンスこそ、一般的にはかなり高額な費用がかかります。費用を抑えたいのはもちろんですが、保護犬を脱走はさせてはなりません。ある程度の強度を持つフェンスが必要です。
ドッグランがあれば、マンパワーの確保が困難な場合にも、犬を管理する態勢を整えることが容易になります。
capinシェルターは、ボランティアさんに支えられてきました。とても有り難いことです。しかし、一方では安定した人手の確保に常に悩んできました。犬が待つ限りはお世話に通うしかありません。毎日が綱渡り、これでは速やかな保護も難しいのです。
ドッグラン付き犬舎。何としても実現したいものです。
犬舎は安全な場所。そして、外に出ればすぐにドッグラン。そこに、繋がれていないワンコたちが自由にうろつく。ストレスフリー。
特に、譲渡困難なワンコは必ず出てきます。
ボランティアさんもスタッフさんも、お散歩しなければならないのに人手が足らない!という心配から、少し自由になり、心に余裕がうまれます。
緊急性のある保護にも対応できるようになります。
今のスタイルでは限界です。
一歩、進ませて下さいますことに、感謝申し上げます。
☆支援物資ありがとうございます。
福島 川崎
MK様 YU様 YI様 ST様 KU様 KS様 MW様 A様 RK様 KN様 KN様 AN様 KS様 JM様 久山獣医科様 ねこかつ様 ショップよりご発送さいました皆様
沢山の保護猫たちに猫砂やフード、また福島のレスキュー活動に関わる支援物資等、いつも心から感謝して使わせていただいております。本当にありがとうございます。
次回立ち入りは4月になりますが、現在福島在庫切れ物資は、・単三アルカリ乾電池
(センサーカメラでの残る猫たちの確認がとても重要になっているため沢山使います)・ポリ袋(30L 45L 90L) 川崎は、茨城県動物指導センターよりの乳飲み子受け入れ開始です大量のワンラックキャットミルク・森永サンワールド哺乳瓶・ロイヤルカナンベビーキャット・箱ティッシュ・ダブルトイレットペーパー・ペットシーツ(ダブル・レギュラー)等が必要になっております。どれからも、どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
子猫出産ピークになります。川崎に来ての保護猫のお世話、またご自宅に預かってのミルクボランティアさんを求めております。
☆福嶌活動8年目へ
福島原発区域の帰還困難区域に入ってのレスキューは、なんと8年目に突入しました。
今回も無事に活動を終えることができました。
雪になるかもしれないとの天気予報でしたが、活動中は、雨も上がり助かりました。
ただ、一日中、冷たい風が吹き体には堪えました。
脳梗塞の後遺症で、冷えると左の足先が痺れて歩くと痛みが走ります。
残る子たちを保護できれば、福島の活動を追われるのですが、遠い事、人手が足りないこと、苦戦しています。
楢葉町拠点で捕獲機、フード、水などを積み込み出発です。


6号線から第一原発のある海側に入る検問をを通過すると、
汚染物質の山がどんどん広がっています。区域全体が中間貯蔵施設へと変貌していくのでしょう。





第一原発側に向かって進みます。
場所によっては、この先何十年も残されたままになるものもあるのでしょう。

残り少なくなった給餌ポイント、センサーカメラで確認しながら年内のどこかで終了させる予定の場所です。


自然の美しい風景は消えていき、汚染物質の山の合間を走り、次の給餌ポイントへと向かいます。



給餌ボックスを満たし

飲み水を置きます。

ここに、人が暮らしていたのよ。というように、今年も花は咲く。

福島は、今、梅が満開の季節です。

山側に移動。
二匹の猫が確認されている場所です。
捕獲器も普通の物では、入りませんので工夫しています。
夏ころには、建物も解体になるようで、その後の給餌は難しくなるでしょう。
猫たちは、また、違う場所へ放浪しなければなりません。
それまでに、保護できますように。

3ヶ所に計9台の捕獲器を設置しましたが、難しい段階に入っています。
保護はできませんでした。
4月の立ち入り許可がいつ出るのか未定です。それまでの分の給餌です。

検問を出て、富岡町、楢葉町と、いつものコースで楢葉拠点に戻ります。

楢葉町では、帰還されている人に出会いました。

帰りに、茨城県動物指導センターによって、乳飲み子を引き取れたらいいなと思っておりましたが、福島を終わった時点で疲れ果ててしまって、そのまま車中で寝てしまっていました。
まだおさんが、捕獲器の修理をして下さるというので、インターで待ち合わせしてお渡しして、電話の時間は車中でとねこかつさんと茨城県動物指導センターの乳飲み子の引取り予定を相談し、川崎に戻ったのは日にちが変わったAM2:00 TNR日本動物福祉病院により、こんな時間まで猫たちのお世話をしてくれているスタッフと具合の悪い子たちについて話し、福島出発前に病院に預けていた猫を引き取って自宅に帰ってきました。なかなか、余裕がないです。
◆支援物資のお願い(現在保護猫数160匹)160匹の猫たちを保護しています。猫の缶詰、レトルト、トイレの紙砂等、ご支援いただけますと助かります。宜しくお願い申し上げます。
川崎不足品
・ペットシーツワイド・焼きカツオ・焼きささみ・ちゅーる各種・保護猫用 毛玉配慮・ドライフード・猫元気ドライ多頭用
固形物が食べられない猫や病気で食欲のない猫用に・金のだし つるんジュレ・子猫用ワンラックキャットミルク・30Lポリ袋・「トイレの猫砂」・カルカン子猫用他子猫用ウエット種類問わず・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食・キャラッとミックス・ロイヤルカナン FHN インドアセンター引出猫の健康管理に ・ちゅーる高齢猫用
受入先川崎 指定日なし14時から19時
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
※ボランティア連携福島被災動物救済活動次回3月18・19・20日予定
ドライフード種類問わず ・まんぷく ・キャネットチップ・キャネットミックス・単三アルカリ乾電池
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
アマゾンほしい物リストはこちら

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト・パート週1日~)
■獣医師正社員・・・初心者月給30万円・経験者30歳平均月給40万円 ・責任者月給50万円・年棒675万円
■獣医師アルバイト日給20000円 ・パート時給2500円 ■動物看護師月給22万円
お問い合せ 担当深澤 メールフォーム

保護猫のお世話がメインです。週1回程度7時から24時までの間の1日4時間位、沢山の保護猫たちのお世話に、手を貸していただけませんか。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取りボランティアさん、ご検討ください。
100匹以上の保護猫たちが、人のぬくもり、愛情を求めています。今年もまもなく春、沢山の子猫たちが生まれてくるでしょう。
私たちと一緒に、できる時間で猫のボランティアをしてみませんか。関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。
ボランティア お問合せ メールフォーム



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆犬猫救済の輪 猫の里親会茨城県動物指導センター収容猫の殺処分をなくすため多頭の子猫の引き出しを行っています。
室内里親会では、抱っこしたり遊んだりして決められます。
3月25日(日) 13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
茨城県動物指導センター引取りの子猫たちを順次、掲載してまいります。
ペットのおうち
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
ロンリーペット
http://lonelypet.jp/team/detail/189/
★傷病猫たちにもしあわせを・・家族に迎えていただけませんか。詳細は こ ち ら
殆どの子が、里親会に参加しています。お問合せは、 メールフォーム
☆ 「ボクは、生きてもいいですか。」 カンパのお願い
走り出した、チャオ君。
チャオ君、ミニチュアダックス 2018年3月現在 生後8カ月 オス 3.5キロ
◆カンパのお願い 申し訳ございません。宜しくお願い申し上げます。
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄にカンパと、銀行振込は、お名前の前にカンパと入れてください。
走り出した、チャオ君
このような姿を見ることができるようになるなんて、なんと嬉しい現実でしょうか。
ボクは、ウレシイです。
☆拡散希望!!大切ないのちを緊急保護できる『ドッグラン付きコンテナハウス』を。あなたのお力で。 NPO法人CAPIN様より
犬たちを、殺させない!安全な家と走り回る自由を【コンテナハウスとドッグラン】
行政による殺処分や虐待から大切ないのちを緊急保護できる『ドッグラン付きコンテナハウス』を。あなたのお力で。
https://camp-fire.jp/projects/view/65997
寄付型クラウドファンディング

活動
コンテナハウスが完成
2018/03/16 18:34

皆様からのあたたかいご支援に感謝申し上げます。スタッフが少人数でも管理しやすく、シニア犬や子犬に優しい、エアコンとドッグラン付き犬舎の実現を目指しております。
いよいよ、コンテナハウスが工場で完成し、設置が始まりました。
まだ電気工事もしなければなりません。それには電柱も移設しなければなりません。
さらに、コンテナを囲むドッグランを作るには、大掛かりな工事が必要です。このフェンスこそ、一般的にはかなり高額な費用がかかります。費用を抑えたいのはもちろんですが、保護犬を脱走はさせてはなりません。ある程度の強度を持つフェンスが必要です。
ドッグランがあれば、マンパワーの確保が困難な場合にも、犬を管理する態勢を整えることが容易になります。
capinシェルターは、ボランティアさんに支えられてきました。とても有り難いことです。しかし、一方では安定した人手の確保に常に悩んできました。犬が待つ限りはお世話に通うしかありません。毎日が綱渡り、これでは速やかな保護も難しいのです。
ドッグラン付き犬舎。何としても実現したいものです。
犬舎は安全な場所。そして、外に出ればすぐにドッグラン。そこに、繋がれていないワンコたちが自由にうろつく。ストレスフリー。
特に、譲渡困難なワンコは必ず出てきます。
ボランティアさんもスタッフさんも、お散歩しなければならないのに人手が足らない!という心配から、少し自由になり、心に余裕がうまれます。
緊急性のある保護にも対応できるようになります。
今のスタイルでは限界です。
一歩、進ませて下さいますことに、感謝申し上げます。
☆支援物資ありがとうございます。
福島 川崎
MK様 YU様 YI様 ST様 KU様 KS様 MW様 A様 RK様 KN様 KN様 AN様 KS様 JM様 久山獣医科様 ねこかつ様 ショップよりご発送さいました皆様
沢山の保護猫たちに猫砂やフード、また福島のレスキュー活動に関わる支援物資等、いつも心から感謝して使わせていただいております。本当にありがとうございます。
次回立ち入りは4月になりますが、現在福島在庫切れ物資は、・単三アルカリ乾電池
(センサーカメラでの残る猫たちの確認がとても重要になっているため沢山使います)・ポリ袋(30L 45L 90L) 川崎は、茨城県動物指導センターよりの乳飲み子受け入れ開始です大量のワンラックキャットミルク・森永サンワールド哺乳瓶・ロイヤルカナンベビーキャット・箱ティッシュ・ダブルトイレットペーパー・ペットシーツ(ダブル・レギュラー)等が必要になっております。どれからも、どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
子猫出産ピークになります。川崎に来ての保護猫のお世話、またご自宅に預かってのミルクボランティアさんを求めております。
☆福嶌活動8年目へ
福島原発区域の帰還困難区域に入ってのレスキューは、なんと8年目に突入しました。
今回も無事に活動を終えることができました。
雪になるかもしれないとの天気予報でしたが、活動中は、雨も上がり助かりました。
ただ、一日中、冷たい風が吹き体には堪えました。
脳梗塞の後遺症で、冷えると左の足先が痺れて歩くと痛みが走ります。
残る子たちを保護できれば、福島の活動を追われるのですが、遠い事、人手が足りないこと、苦戦しています。
楢葉町拠点で捕獲機、フード、水などを積み込み出発です。


6号線から第一原発のある海側に入る検問をを通過すると、
汚染物質の山がどんどん広がっています。区域全体が中間貯蔵施設へと変貌していくのでしょう。





第一原発側に向かって進みます。
場所によっては、この先何十年も残されたままになるものもあるのでしょう。

残り少なくなった給餌ポイント、センサーカメラで確認しながら年内のどこかで終了させる予定の場所です。


自然の美しい風景は消えていき、汚染物質の山の合間を走り、次の給餌ポイントへと向かいます。



給餌ボックスを満たし

飲み水を置きます。

ここに、人が暮らしていたのよ。というように、今年も花は咲く。

福島は、今、梅が満開の季節です。

山側に移動。
二匹の猫が確認されている場所です。
捕獲器も普通の物では、入りませんので工夫しています。
夏ころには、建物も解体になるようで、その後の給餌は難しくなるでしょう。
猫たちは、また、違う場所へ放浪しなければなりません。
それまでに、保護できますように。

3ヶ所に計9台の捕獲器を設置しましたが、難しい段階に入っています。
保護はできませんでした。
4月の立ち入り許可がいつ出るのか未定です。それまでの分の給餌です。

検問を出て、富岡町、楢葉町と、いつものコースで楢葉拠点に戻ります。

楢葉町では、帰還されている人に出会いました。

帰りに、茨城県動物指導センターによって、乳飲み子を引き取れたらいいなと思っておりましたが、福島を終わった時点で疲れ果ててしまって、そのまま車中で寝てしまっていました。
まだおさんが、捕獲器の修理をして下さるというので、インターで待ち合わせしてお渡しして、電話の時間は車中でとねこかつさんと茨城県動物指導センターの乳飲み子の引取り予定を相談し、川崎に戻ったのは日にちが変わったAM2:00 TNR日本動物福祉病院により、こんな時間まで猫たちのお世話をしてくれているスタッフと具合の悪い子たちについて話し、福島出発前に病院に預けていた猫を引き取って自宅に帰ってきました。なかなか、余裕がないです。
◆支援物資のお願い(現在保護猫数160匹)160匹の猫たちを保護しています。猫の缶詰、レトルト、トイレの紙砂等、ご支援いただけますと助かります。宜しくお願い申し上げます。
川崎不足品
・ペットシーツワイド・焼きカツオ・焼きささみ・ちゅーる各種・保護猫用 毛玉配慮・ドライフード・猫元気ドライ多頭用
固形物が食べられない猫や病気で食欲のない猫用に・金のだし つるんジュレ・子猫用ワンラックキャットミルク・30Lポリ袋・「トイレの猫砂」・カルカン子猫用他子猫用ウエット種類問わず・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食・キャラッとミックス・ロイヤルカナン FHN インドアセンター引出猫の健康管理に ・ちゅーる高齢猫用
受入先川崎 指定日なし14時から19時
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
※ボランティア連携福島被災動物救済活動次回3月18・19・20日予定
ドライフード種類問わず ・まんぷく ・キャネットチップ・キャネットミックス・単三アルカリ乾電池
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療火に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
スポンサーサイト
| ホーム |