
2018年03月11日 (日) | 編集 |
【トップ固定】

獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト・パート週1日~)
■獣医師正社員・・・初心者月給30万円・経験者30歳平均月給40万円 ・責任者月給50万円・年棒675万円
■獣医師アルバイト日給20000円 ・パート時給2500円 ■動物看護師月給22万円
お問い合せ 担当深澤 メールフォーム

保護猫のお世話がメインです。週1回程度7時から24時までの間の1日4時間位、沢山の保護猫たちのお世話に、手を貸していただけませんか。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取りボランティアさん、ご検討ください。
100匹以上の保護猫たちが、人のぬくもり、愛情を求めています。今年もまもなく春、沢山の子猫たちが生まれてくるでしょう。
私たちと一緒に、できる時間で猫のボランティアをしてみませんか。関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。
ボランティア お問合せ メールフォーム

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆ 「ボクは、生きてもいいですか。」
チャオ君、排尿、上手くできています。順調そうです。 カンパのお願い
チャオ君、ミニチュアダックス 2017年12月生まれ 生後2カ月 オス 3.5キロ
◆カンパのお願い 申し訳ございません。宜しくお願い申し上げます。
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄にカンパと、銀行振込は、お名前の前にカンパと入れてください。
チャオ君、排尿、上手くできています。順調そうです。
次は15日に検査を受けます。
傷口も乾いていて綺麗になってきました。

あまり食べず、やせっぽっちさんです。
一日二回は、お薬と、強制的にも食べさせています。

ほどほど、ご機嫌はよろしいようです。

今後の経過は、こちらで、お伝えしてまいります。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20180226.html
☆茨城県動物指導センターより、重症傷病猫の引取り
今期1年を通して、主に猫の殺処分ゼロを実現するためのご提案を時系列で数多くさせていただいてまいりました。
今期の最後に、
・収容犬猫の返還・譲渡率を上げるためにホームページを活用して、
譲渡情報を積極的に発信していただきたいこと。
譲渡団体やボランティアの募集もしていただきたいこと。
・センターから出せないでいる犬猫は
1)負傷や病気の犬猫 2)社会化できていない犬猫(特に犬)です。
譲渡の具体的方法についてご提案させていただきました。
・また、茨城県の動物愛護全般のお話もさせていただきました。
そして、今回は、ねこかつさんと相談しながら傷病猫たちを引き出しました。
とにかく、重症の猫が多いです。
現在、センターに収容されたこうした重症の子の治療に対応する病院が確保されていないそうです。
そのため、センターの獣医さんたちが治療や難易度の高い手術までも懸命に施しています。
協力病院が必要です。早期に対策を検討していただきたいです。
●どの猫も重症でしたが、一番弱って見えたのは、小さなおばあちゃん猫、圧迫排尿とのことで軽く排尿を促すと色の悪い血尿でした。センターでは、検査機器が足りず、治療の判断も難しいです。

●この子も重症。私が、センターに向かうため出発した時、センターから電話が入りました。
膀胱破裂と思われる猫がいますが、エコーもないしどうしましょうかという内容。
私が、センターに行き、帰りにTNR日本動物福祉病院に搬送では、その間に死んでしまう可能性が高い。
近くに協力病院はないですか。
やはりないとのことで、センターで手術に踏み切るしかないということになりました。
センターの獣医さんたちは、医療機器もない中でこんな難しい判断、手術にも臨まなければなりません。ベストとは言えませんが、生かそうと最善を尽くしてくださるセンターの皆様には、本当にありがたく思います。

麻酔下で開腹しての膀胱手術。膀胱の炎症が酷く何か所も色が変わりそこから尿が漏れ出ている状態だったそうです。
尿道からも尿が出ていなかったためカテーテルが入ったままの状態で、犬猫救済の輪でお引き取り、そのまま川崎のTNR日本動物福祉病院に搬送、継続医療を施してまいります。

●この子も、重症。頑張って。
背中は大きく皮がなく縫合してもはじけてしまったそうです。
あと数日、経過を見ていただき皮膚に再生の兆しが見えなければ、センターと相談して、TNR日本動物福祉病院で入院治療を受けさせたいと思っています。

背中だけでなく、片目も摘出、両耳ギザギザになくて。

ちゅーるかな、美味しいよーっと気をそらしながら、背中に治療をしていく獣医さんたちの優しさが嬉しいです。
こんなになついている子にいったい何があったのでしょう。

●この子は、 猫白血病と猫エイズのWキャリア 譲渡は難しく、いつ発症するかもわからない。
犬猫救済の輪でお引き取りいたしました。

●この子も事故?下顎損傷 歯も切らなければならなかったようです。
自力で食べられないとのことで、この子は、ねこかつさんが引き取って地元の病院にかけて下さることになりました。


●今日、来たばかりの子。とてもなついているようです。公示期間中です。
両目ともありません。背中には、センターで治療してもらった包帯が巻かれていました。


●この練は、治療を終えている動物たちの部屋。
「ねこかつのおっちゃん、きてくれたのー。」


「早く、つれってにゃー。」

●トリモチ君は、ねこかつさんの係り。
春にもあったね。茨城県、多いみたいです。
猫でなくても、こんな残酷な事、やめられないでしょうか。

「おっちゃん、大きいな。だいじょうぶかな。」

今回、ねこかつさんで3匹、犬猫救済の輪で3匹の計6匹の負傷猫を茨城県動物指導センターより引き出させていただきました。


TNR日本動物福祉病院到着20時半。
重症な猫さんから、直ぐに検査に入りました。
センターでは「白バーちゃん」 名前は、「シーバちゃん」としました。


肝臓は振り切るほど悪い数値。貧血。黄疸。細菌感染。
肝臓腎臓肥満細胞腫。消化官に転移。大変、厳しい状態。
センターで「ジャン君」という名前をいただいています。
センターでの緊急手術で命は取り留めた「ジャン君」、尿カテーテルで排尿を確保しています。
週明けにセンターから手術時の画像など情報ももらい詳しい検査治療に入ります。

猫白血病と猫エイズのWキャリアの猫さんは、今のところ体調は悪くなさそうです。ワクチンを接種したばかりですので、検査も無理なく進め良い時期にシェルターに入居させてあげたいと思っています。

◆センター引き出しの傷病猫の医療費にご協力をお願い申しあげます。
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療火に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。
◆支援物資のお願い(現在保護猫数160匹)160匹の猫たちを保護しています。猫の缶詰、レトルト、トイレの紙砂等、ご支援いただけますと助かります。宜しくお願い申し上げます。
川崎不足品
・焼きカツオ・焼きささみ・ちゅーる各種・ドライフード・猫元気ドライ多頭用
固形物が食べられない猫や病気で食欲のない猫用に・金のだし つるんジュレ・子猫用ワンラックキャットミルク・30Lポリ袋・「トイレの猫砂」・ペットシーツワイド・カルカン子猫用他子猫用ウエット種類問わず・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食・キャラッとミックス・ロイヤルカナン FHN インドアセンター引出猫の健康管理に ・保護猫用 毛玉配慮・ちゅーる高齢猫用
受入先川崎 指定日なし14時から19時
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
※ボランティア連携福島被災動物救済活動次回3月18・19・20日予定
ドライフード種類問わず ・まんぷく ・キャネットチップ・キャネットミックス・単三アルカリ乾電池
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
アマゾンほしい物リストはこちら

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト・パート週1日~)
■獣医師正社員・・・初心者月給30万円・経験者30歳平均月給40万円 ・責任者月給50万円・年棒675万円
■獣医師アルバイト日給20000円 ・パート時給2500円 ■動物看護師月給22万円
お問い合せ 担当深澤 メールフォーム

保護猫のお世話がメインです。週1回程度7時から24時までの間の1日4時間位、沢山の保護猫たちのお世話に、手を貸していただけませんか。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取りボランティアさん、ご検討ください。
100匹以上の保護猫たちが、人のぬくもり、愛情を求めています。今年もまもなく春、沢山の子猫たちが生まれてくるでしょう。
私たちと一緒に、できる時間で猫のボランティアをしてみませんか。関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。
ボランティア お問合せ メールフォーム



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆ 「ボクは、生きてもいいですか。」
チャオ君、排尿、上手くできています。順調そうです。 カンパのお願い
チャオ君、ミニチュアダックス 2017年12月生まれ 生後2カ月 オス 3.5キロ
◆カンパのお願い 申し訳ございません。宜しくお願い申し上げます。
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄にカンパと、銀行振込は、お名前の前にカンパと入れてください。
チャオ君、排尿、上手くできています。順調そうです。
次は15日に検査を受けます。
傷口も乾いていて綺麗になってきました。

あまり食べず、やせっぽっちさんです。
一日二回は、お薬と、強制的にも食べさせています。

ほどほど、ご機嫌はよろしいようです。

今後の経過は、こちらで、お伝えしてまいります。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20180226.html
☆茨城県動物指導センターより、重症傷病猫の引取り
今期1年を通して、主に猫の殺処分ゼロを実現するためのご提案を時系列で数多くさせていただいてまいりました。
今期の最後に、
・収容犬猫の返還・譲渡率を上げるためにホームページを活用して、
譲渡情報を積極的に発信していただきたいこと。
譲渡団体やボランティアの募集もしていただきたいこと。
・センターから出せないでいる犬猫は
1)負傷や病気の犬猫 2)社会化できていない犬猫(特に犬)です。
譲渡の具体的方法についてご提案させていただきました。
・また、茨城県の動物愛護全般のお話もさせていただきました。
そして、今回は、ねこかつさんと相談しながら傷病猫たちを引き出しました。
とにかく、重症の猫が多いです。
現在、センターに収容されたこうした重症の子の治療に対応する病院が確保されていないそうです。
そのため、センターの獣医さんたちが治療や難易度の高い手術までも懸命に施しています。
協力病院が必要です。早期に対策を検討していただきたいです。
●どの猫も重症でしたが、一番弱って見えたのは、小さなおばあちゃん猫、圧迫排尿とのことで軽く排尿を促すと色の悪い血尿でした。センターでは、検査機器が足りず、治療の判断も難しいです。

●この子も重症。私が、センターに向かうため出発した時、センターから電話が入りました。
膀胱破裂と思われる猫がいますが、エコーもないしどうしましょうかという内容。
私が、センターに行き、帰りにTNR日本動物福祉病院に搬送では、その間に死んでしまう可能性が高い。
近くに協力病院はないですか。
やはりないとのことで、センターで手術に踏み切るしかないということになりました。
センターの獣医さんたちは、医療機器もない中でこんな難しい判断、手術にも臨まなければなりません。ベストとは言えませんが、生かそうと最善を尽くしてくださるセンターの皆様には、本当にありがたく思います。

麻酔下で開腹しての膀胱手術。膀胱の炎症が酷く何か所も色が変わりそこから尿が漏れ出ている状態だったそうです。
尿道からも尿が出ていなかったためカテーテルが入ったままの状態で、犬猫救済の輪でお引き取り、そのまま川崎のTNR日本動物福祉病院に搬送、継続医療を施してまいります。

●この子も、重症。頑張って。
背中は大きく皮がなく縫合してもはじけてしまったそうです。
あと数日、経過を見ていただき皮膚に再生の兆しが見えなければ、センターと相談して、TNR日本動物福祉病院で入院治療を受けさせたいと思っています。

背中だけでなく、片目も摘出、両耳ギザギザになくて。

ちゅーるかな、美味しいよーっと気をそらしながら、背中に治療をしていく獣医さんたちの優しさが嬉しいです。
こんなになついている子にいったい何があったのでしょう。

●この子は、 猫白血病と猫エイズのWキャリア 譲渡は難しく、いつ発症するかもわからない。
犬猫救済の輪でお引き取りいたしました。

●この子も事故?下顎損傷 歯も切らなければならなかったようです。
自力で食べられないとのことで、この子は、ねこかつさんが引き取って地元の病院にかけて下さることになりました。


●今日、来たばかりの子。とてもなついているようです。公示期間中です。
両目ともありません。背中には、センターで治療してもらった包帯が巻かれていました。


●この練は、治療を終えている動物たちの部屋。
「ねこかつのおっちゃん、きてくれたのー。」


「早く、つれってにゃー。」

●トリモチ君は、ねこかつさんの係り。
春にもあったね。茨城県、多いみたいです。
猫でなくても、こんな残酷な事、やめられないでしょうか。

「おっちゃん、大きいな。だいじょうぶかな。」

今回、ねこかつさんで3匹、犬猫救済の輪で3匹の計6匹の負傷猫を茨城県動物指導センターより引き出させていただきました。


TNR日本動物福祉病院到着20時半。
重症な猫さんから、直ぐに検査に入りました。
センターでは「白バーちゃん」 名前は、「シーバちゃん」としました。


肝臓は振り切るほど悪い数値。貧血。黄疸。細菌感染。
肝臓腎臓肥満細胞腫。消化官に転移。大変、厳しい状態。
センターで「ジャン君」という名前をいただいています。
センターでの緊急手術で命は取り留めた「ジャン君」、尿カテーテルで排尿を確保しています。
週明けにセンターから手術時の画像など情報ももらい詳しい検査治療に入ります。

猫白血病と猫エイズのWキャリアの猫さんは、今のところ体調は悪くなさそうです。ワクチンを接種したばかりですので、検査も無理なく進め良い時期にシェルターに入居させてあげたいと思っています。

◆センター引き出しの傷病猫の医療費にご協力をお願い申しあげます。
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療火に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。
◆支援物資のお願い(現在保護猫数160匹)160匹の猫たちを保護しています。猫の缶詰、レトルト、トイレの紙砂等、ご支援いただけますと助かります。宜しくお願い申し上げます。
川崎不足品
・焼きカツオ・焼きささみ・ちゅーる各種・ドライフード・猫元気ドライ多頭用
固形物が食べられない猫や病気で食欲のない猫用に・金のだし つるんジュレ・子猫用ワンラックキャットミルク・30Lポリ袋・「トイレの猫砂」・ペットシーツワイド・カルカン子猫用他子猫用ウエット種類問わず・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食・キャラッとミックス・ロイヤルカナン FHN インドアセンター引出猫の健康管理に ・保護猫用 毛玉配慮・ちゅーる高齢猫用
受入先川崎 指定日なし14時から19時
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
※ボランティア連携福島被災動物救済活動次回3月18・19・20日予定
ドライフード種類問わず ・まんぷく ・キャネットチップ・キャネットミックス・単三アルカリ乾電池
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
アマゾンほしい物リストはこちら



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
スポンサーサイト
| ホーム |