

【トップ固定】

獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト・パート週1日~)
■獣医師正社員・・・初心者月給30万円・経験者30歳平均月給40万円 ・責任者月給50万円・年棒675万円
■獣医師アルバイト日給20000円 ・パート時給2500円 ■動物看護師月給22万円
お問い合せ 担当深澤 メールフォーム

保護猫のお世話がメインです。週1回程度7時から24時までの間の1日4時間位、沢山の保護猫たちのお世話に、手を貸していただけませんか。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取りボランティアさん、ご検討ください。
100匹以上の保護猫たちが、人のぬくもり、愛情を求めています。今年もまもなく春、沢山の子猫たちが生まれてくるでしょう。
私たちと一緒に、できる時間で猫のボランティアをしてみませんか。関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。
ボランティア お問合せ メールフォーム



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆クロクマ舎様が、東日本大震災被災猫支援チャリティーTシャツを販売されています
チャリティーTシャツ販売ページ
http://monshio.net/store/product/kibounohikaritee/
新しいチャリティーについての説明
http://monshio.net/store/2018/03/09/2802/
☆犬猫救済の輪 猫の里親会
3月18日(日) 12:00~17:00 雨天決行
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街

茨城県動物指導センター引取りの子猫たちを順次、掲載してまいります。
ペットのおうち
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
ロンリーペット
http://lonelypet.jp/team/detail/189/


★傷病猫たちにもしあわせを・・家族に迎えていただけませんか。詳細は こ ち ら
殆どの子が、里親会に参加しています。お問合せは、 メールフォーム
☆ 「ボクは、生きてもいいですか。」 カンパのお願い
チャオ君、再手術不要 リハビリ開始
チャオ君、ミニチュアダックス 2017年12月生まれ 生後2カ月 オス 3.5キロ
◆カンパのお願い 申し訳ございません。宜しくお願い申し上げます。
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄にカンパと、銀行振込は、お名前の前にカンパと入れてください。
チャオ君、高度医療病院で検査
二度の大きな手術後、骨盤の骨折を良い状態に安定させるため静かに経過を見守りました。
これは、私の役目。見る見る元気になっていくチャオ君に、ここでまた骨折などさせたらいけないので油断はできません。

猫と遊ぼうとするチャオ。足もほぼ正常に立っていますし、本当は、もう走りたい。ホント元気です。

薬も上手にごはんと一緒に飲み込んでくれて、傷口の状態も良好。

チャオ君、高度医療病院で検査を受けました。
先生から、
「再手術、不要です。」
レントゲン画像などでまた報告いたします。
チャオ君は、TNR日本動物福祉病院に移り、リハビリ。
そして、獣医のOKが出たら、里親会参加します。
帰りの車内で、すごくうれしそうなチャオ君。


諦めなくてよかった。皆様、ありがとうございます。
今後の経過は、こちらで、お伝えしてまいります。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20180226.html
☆拡散希望!!大切ないのちを緊急保護できる『ドッグラン付きコンテナハウス』を。あなたのお力で。 NPO法人CAPIN様より
犬たちを、殺させない!安全な家と走り回る自由を【コンテナハウスとドッグラン】
行政による殺処分や虐待から大切ないのちを緊急保護できる『ドッグラン付きコンテナハウス』を。あなたのお力で。
https://camp-fire.jp/projects/view/65997
寄付型クラウドファンディング

▼はじめにご挨拶とこれまでの活動実績
NPO法人CAPINでは、10年にわたり、茨城県で犬猫の保護や譲渡をしてきました。下画像は、上画像の「茨城県動物指導センター」に通報されていたのに、9頭のうち4頭が餓死させられていた現場です。同様の事例は、枚挙に暇がありません。このプロジェクトの目的である緊急保護可能な環境でなければ、持続的な保護活動は困難です。
飢餓を乗り越え、当会の土浦シェルター(本プロジェクトで環境を改善したい)に来た上写真の現場にいた犬。
CAPINは、8年前より大学で繁殖した野良猫の保護に取り組み、大学地域猫活動を実践。また、2011年から被災動物のシェルターを運営して7年目になりました。野良猫の避妊去勢手術は4000匹以上、保護譲渡頭数は3000匹以上。福島、常総水害、熊本と、これまで3つの被災地で保護活動をしてきました。
CAPINシェルターには福島の警戒区域で保護した猫が飼い主さんが見つからないままにお世話を受けています。
常総市では、2015年の水害以降、殺処分ゼロを継続して3年目です。シニアも負傷犬猫も野犬も迷わず引き出してきました。どんなハンデも殺す理由にはならない。身をもって理解しました。
県と市とCAPINでは、官民協働でワーキンググループを立ち上げ、野犬100頭以上を捕獲し保護してきました。今は、最後の2匹が残っています。
~2011年、福島警戒区域内で犬のレスキュー中~
~当会保護の子猫たち~
▼このプロジェクトで実現したいこと
土浦シェルターの現犬舎は元豚小屋で老朽化が激しく天井はアスベスト。冷暖房がなく、シニアや病気持ちのわんこたちには湯たんぽや扇風機などの対応をしていますが、それでもかなりの寒さ暑さです。エアコンの付いた犬舎が長年の夢でした。ドッグラン付きコンテナハウス設置により、犬の緊急保護に対応できるような環境を整備し、犬の体調管理をしながら譲渡に向けてトレーニングができる態勢を整えたいのです。
~CAPINシェルターの現犬舎~
~今回のプロジェクトで増設したい犬舎の図面~
▼プロジェクトをやろうと思った理由
当会CAPINには、市民から、警察も行政も動かない動物虐待相談が多数寄せられ、多数のレスキューを重ねてきました。また、市役所からの相談も少なくありません。この一年だけでも
鹿嶋市35頭、
坂東市3頭、
常総市10頭、
八千代町14頭、
取手市5頭、
福島5頭、
高萩市9匹、
古河市7匹、
つくば市13匹、
神栖市14匹、
取手市13匹、
八千代町12頭
(保護対象は犬猫だけでなく、馬も鳥も魚もいます。)
相談を受けた、動物虐待や飼育放棄。実際にそうした犬や猫をレスキューするには、保護場所とスタッフが必要です。
現在の犬舎では、冷暖房もなく、スペースも足りません。シェルターに入れないで、センターや、逝去した老人宅で無人のまま待たせている犬猫が多数おります。
相談内容には緊急性があるものも多く、待っている間に遺棄されたり、命を落とす犬猫がいます。
命に間に合うためには、まず緊急避難場所を確保しなければなりません。
緊急保護をしなければならない犬たちを収容できるための、ドッグラン付きコンテナハウスを至急建てさせて下さい。
~数々の多頭飼育崩壊・餓死現場から、レスキューしてきました~
▼資金の使い道
集める金額
820万円
◎中古コンテナハウス八畳3棟
付属ドッグランフェンス工事(面積約400㎡を6区画にしきる)
電気工事一式
コンテナ床防水
仕切り単管パイプとコンパネ
◎子犬、シニア犬緊急保護所の確保
◎犬の社会化トレーニング飼養等運営費
(緊急保護に必要な体制と保護動物の譲渡までの飼養管理に直接かかる費用のみ)
~当会保護の「ポチ」と「ペー」、トレーニングを経て譲渡されました~
▼リターンについて
オリジナル絵葉書は、3種セットです。: 筑波大に生きる地域猫つくにゃん第1号、農道で車にはねられ半月放置され半身不随となり這いずり回っていたところを当会が保護した車椅子の犬クリちゃん、capin里山シェルター@土浦
3,000円
・オリジナル絵葉書
・ニュースレター
5,000円
・オリジナル絵葉書
・ニュースレター
10,000円
・オリジナル絵葉書
・ニュースレター
・動物保護施設の設立者名簿に記載
30,000円
・オリジナル絵葉書
・ニュースレター
・動物保護施設の設立者名簿に記載
・保護施設ご案内
50,000円
・オリジナル絵葉書
・ニュースレター
・動物保護施設の設立者名簿に記載
・保護施設ご案内
100,000円
・オリジナル絵葉書
・ニュースレター
・動物保護施設の設立者名簿に記載
・保護施設ご案内
300,000円
・オリジナル絵葉書
・ニュースレター
・動物保護施設の設立者名簿に記載
・保護施設ご案内
~常総野犬の産んだ子犬がスクスク成長~
▼最後に
常総市で殺処分ゼロを継続して3年目になりました。野犬も乳飲み子も怪我をした子もシニアも、等しい命の重さ。みな、生かせます。
茨城県での殺処分ゼロ、全国での殺処分ゼロに向けて、尽力していきたいです。
皆さまのお力をお貸しください。
NPO法人CAPINは「NPO法人」として認定されていますが、このクラウドファンディングを支援することで、支援者が税制優遇を受けることはありません。










◆支援物資のお願い(現在保護猫数160匹)160匹の猫たちを保護しています。猫の缶詰、レトルト、トイレの紙砂等、ご支援いただけますと助かります。宜しくお願い申し上げます。
川崎不足品
・ペットシーツワイド・焼きカツオ・焼きささみ・ちゅーる各種・保護猫用 毛玉配慮・ドライフード・猫元気ドライ多頭用
固形物が食べられない猫や病気で食欲のない猫用に・金のだし つるんジュレ・子猫用ワンラックキャットミルク・30Lポリ袋・「トイレの猫砂」・カルカン子猫用他子猫用ウエット種類問わず・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食・キャラッとミックス・ロイヤルカナン FHN インドアセンター引出猫の健康管理に ・ちゅーる高齢猫用
受入先川崎 指定日なし14時から19時
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
※ボランティア連携福島被災動物救済活動次回3月18・19・20日予定
ドライフード種類問わず ・まんぷく ・キャネットチップ・キャネットミックス・単三アルカリ乾電池
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療火に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。