
2018年03月30日 (金) | 編集 |
【トップ固定】

獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト・パート週1日~)
■獣医師正社員・・・初心者月給30万円・経験者30歳平均月給40万円 ・責任者月給50万円・年棒675万円
■獣医師アルバイト日給20000円 ・パート時給2500円 ■動物看護師月給22万円
お問い合せ 担当深澤 メールフォーム
子猫出産ピークになります。川崎に来ての保護猫のお世話、またご自宅に預かってのミルクボランティアさん大募集!!

保護猫のお世話がメインです。週1回程度7時から24時までの間の1日4時間位、沢山の保護猫たちのお世話に、手を貸していただけませんか。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取りボランティアさん、ご検討ください。
100匹以上の保護猫たちが、人のぬくもり、愛情を求めています。今年もまもなく春、沢山の子猫たちが生まれてくるでしょう。
私たちと一緒に、できる時間で猫のボランティアをしてみませんか。関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。
ボランティア お問合せ メールフォーム

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!


☆犬猫救済の輪 犬と猫の里親会
4月1日(日)雨天決行
12:00~17:00
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
JR蒲田駅西口1分サンロード商店街

ペットのおうち
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
ロンリーペット
http://lonelypet.jp/team/detail/189/
★傷病猫たちにもしあわせを・・家族に迎えていただけませんか。詳細は こ ち ら
殆どの子が、里親会に参加しています。お問合せは、 メールフォーム
☆ 「ボクは、生きてもいいですか。」 カンパのお願い
走るチャオ君 動画 里親募集開始
チャオ君、ミニチュアダックス 2018年3月現在 生後8カ月 オス 3.5キロ
◆カンパのお願い 申し訳ございません。宜しくお願い申し上げます。
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄にカンパと、銀行振込は、お名前の前にカンパと入れてください。
瀕死の状態から奇跡的な回復。高度医療での二度の大手術を支えていただきました皆様に深く感謝を申しあげます。カンパのお願いを3月31日迄で終了させていただきます。経理からのご報告が2カ月後になると思いますが、どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
チャオ君 本格里親様募集開始です。大切に、一生を守ってくださる方のお申し出をお待ちしています。
瀕死の状態から奇跡的な回復。高度医療での二度の大手術を支えていただきました皆様に深く感謝を申しあげます。
走ることが楽しくてたまらないチャオ君。骨折のあと、骨がもろくなっていないか先生に聴いてみました。大丈夫だそうです。
今度は、動画を撮ってみますね。
走るチャオ君 動画 里親募集開始
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ロック君 中型犬ミックス10キロ位 オス 5才 里親様募集
ワクチン 去勢手術 マイクロチップ済 室内飼い 十分なお散歩時間取れるご家族様へ
5年前、茨城から子犬で迎え譲渡したロック君ですが、飼い主様が亡くなり当会に戻りました。
やさしい性格です。他のわんちゃんとも仲良くできます。宜しくお願い致します。

里親会に会いに来てください。
熊本県・・・
行政が頭数管理を再開する、それだけでよしとするなら、知事の宣言前の、管理センターと、何が違うのか
この子がどうして譲渡不可??
https://ameblo.jp/yumeyume0801/entry-12363132436.html
クリック↓
動画を見てください
この子がどうして、譲渡不可??
https://www.facebook.com/147624679301529/videos/195944991136164/
犬たちのことをわかっているのは、現場で日々、犬たちを見ている人間たちだ。
たまに来て機械的に、これとこれとこれ、と処分対象を指示するようなことだけはやめて欲しい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「環境省・譲渡支援のためのガイドライン」を正しく理解して!
環境省「ニーズに合わせて出来るだけ譲渡の機会を拡大してください、環境省として譲渡できない命はありません」
全国的に殺処分ゼロを目指す自治体が増えてきました。
知事や市長等が殺処分ゼロを目指す宣言を相次いてしています。
けれどもあと一歩というところでうまく譲渡が進まず、殺処分ゼロへの歩みが遅くなってしまっています。
その他にも、収容された犬猫の譲渡を渋り、せっかく引き出そうとしても阻まれてしまう保健所や動物愛護センターもあります。
また団体譲渡の制度がなかったり、逆に個人に犬猫を引き出すことを許さないところもあります。
当会には全国から譲渡に熱心ではない保健所や愛護センターに対して苦労なさっているボランテイア様から相談をいただくことがあります。
行政が譲渡をためらう一つの原因は「環境省・譲渡支援のためのガイドライン」の使い方にあります。
このガイドラインを一見すると、譲渡できる犬猫はわずかになってしまうほど厳しいものです。弱っている犬猫や社会化できていない犬猫、老齢、幼齢は譲渡対象にならないと誤解を与えてしまします。
この件について当会では環境省に問い合わせをして、正しい解釈をお伺いしております。
そのことも踏まえて譲渡を促進させるために当会では以下の文章を用意いたしました。
コピーその外ご自由にお使いくださって、ぜひ多くの命を新たな飼い主のもとへつないでいただけますようお願い申し上げます。
文書サンプル
0000000殿(動物愛護センター、保健所、 担当部署など)
収容犬猫の譲渡促進のお願い
前略、日頃のご公務大変お世話様です。
収容犬猫の譲渡が進まず、殺処分となってしまうことに大変心を痛めております。
譲渡については、環境省「譲渡支援のためのガイドライン」を参考になさっていると思われますが、この解釈について以下のことをご一読の上、法の指針や動物愛護管理推進計画に明記されているように殺処分減少が国および自治体の最優先目標になっていることも鑑み、譲渡の促進をお願い申し上げます・
譲渡については神奈川県の犬猫救済の輪が環境省愛護管理前室長に直々にお聞きし「ニーズに合わせて出来るだけ譲渡の機会を拡大してください、環境省として譲渡できない命はありません」という回答をいただいております。以下はその詳細です。
環境省「譲渡支援のためのガイドライン」の解釈は、収容動物の譲渡を進めるために大変重要ですので、平成21年1 月22日、環境省自然環境局・総務課・動物愛護管理室室長様に本ガイドラインについてご説明いただきました。以下はご説明の概略です。
1)動物愛護管理法に基づき「保管動物は、適正に飼養及び保管し、できるだけ生存の機会を与えるように努めること」と定められています。譲渡は生存の機会を与えるための手段です。ガイドラインは実情に応じて慎重に、活用できる部分をうまく使い、譲渡の一層の推進に役立てていただきたいと願っております。
2)ガイドラインはあくまで目安であり、たとえば49 日未満や離乳前の自活していない子猫を譲渡してはいけないということはありません。
3)譲渡選定担当者は、動物の情報や社会のニーズを適切につかみ、各動物の社会復帰の可能性を見出し、譲渡者とのマッチングを進めるよう対応していただきたいです。これにより50 日に限らず成犬、成猫等、より多くの犬猫に社会復帰のチャンスが与えられるでしょう。
4)センターで保管、飼育、治療などが充分にできない現状でたとえば、離乳前の子猫、治療が必要な猫、なついていない猫、レベル3~5に該当する猫に、動物愛護団体や個人ボランティアが最終飼い主となる個人家庭への譲渡を目指して、責任を持って社会復帰のためのリハビリを行う場合、これらの団体などにセンターが譲渡することには問題がありますかとの問いについては「問題はありません」。
また、行政が収容犬に対して行使できる処分権限は1、飼い主への返還(迷い犬)、飼い主への啓蒙(引き取り拒否と教育)、2、新たな飼い主への譲渡、3、殺処分の3種類があります。猫についていえば,1、飼い主への返還(負傷猫)、2、新たな飼い主への譲渡、3。TNRや地域猫化 4。殺処分の4種あります。ただ動愛法がみだりに動物を殺すことを禁止しているため、 殺処分はそれ以外の方法ができなかった場合のやむを得ない最終的な手段です。行政はまず徹底的に返還や譲渡(猫についてはTNRや地域猫化も)行い、殺処分を回避する義務があります。これを怠ることは動愛法の基本に反します。
譲渡のすすんでいる他自治体のシステムなどもご参照のうえ、1匹でも多くの犬猫の命を殺処分せずに済むようにしていただきたくお願い申し上げます。
☆茨城県動物指導センター に 中古毛布のご寄付をお願い申し上げます。
お送りいただきました毛布も、沢山の収容犬のため使い切っております。
新しいものでなくリサイクルを。
送り先
309-1606茨城県笠間市日沢47
茨城県動物指導センター
電話番号:0296-72-1200
◆支援物資のお願い(現在保護猫数160匹)160匹の猫たちを保護しています。猫の缶詰、レトルト、トイレの紙砂等、ご支援いただけますと助かります。宜しくお願い申し上げます。
川崎不足品
・単三乾電池・単4乾電池・ペットシーツワイド・焼きカツオ・保護猫用 毛玉配慮・ドライフード・猫元気ドライ多頭用
固形物が食べられない猫や病気で食欲のない猫用に・カロリーエース・金のだし つるんジュレ・子猫用ワンラックキャットミルク・30Lポリ袋・「トイレの猫砂」・カルカン子猫用他子猫用ウエット種類問わず・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食・キャラッとミックス・ロイヤルカナン FHN インドアセンター引出猫の健康管理に ・ちゅーる高齢猫用・ポリ袋(30L 45L 90L) ・消耗品 洗濯用粉石鹸 食器用液体洗剤 ダブルトイレットペーパー 箱ティッシュ 使わない黒ボールペン等
受入先川崎 指定日なし14時から19時
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
※ボランティア連携福島被災動物救済活動次回4月初旬予定
・キャネットチップ・キャネットミックス・単三アルカリ乾電池
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
アマゾンほしい物リストはこちら

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト・パート週1日~)
■獣医師正社員・・・初心者月給30万円・経験者30歳平均月給40万円 ・責任者月給50万円・年棒675万円
■獣医師アルバイト日給20000円 ・パート時給2500円 ■動物看護師月給22万円
お問い合せ 担当深澤 メールフォーム
子猫出産ピークになります。川崎に来ての保護猫のお世話、またご自宅に預かってのミルクボランティアさん大募集!!

保護猫のお世話がメインです。週1回程度7時から24時までの間の1日4時間位、沢山の保護猫たちのお世話に、手を貸していただけませんか。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取りボランティアさん、ご検討ください。
100匹以上の保護猫たちが、人のぬくもり、愛情を求めています。今年もまもなく春、沢山の子猫たちが生まれてくるでしょう。
私たちと一緒に、できる時間で猫のボランティアをしてみませんか。関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。
ボランティア お問合せ メールフォーム



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!


☆犬猫救済の輪 犬と猫の里親会
4月1日(日)雨天決行
12:00~17:00
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
JR蒲田駅西口1分サンロード商店街

ペットのおうち
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
ロンリーペット
http://lonelypet.jp/team/detail/189/
★傷病猫たちにもしあわせを・・家族に迎えていただけませんか。詳細は こ ち ら
殆どの子が、里親会に参加しています。お問合せは、 メールフォーム
☆ 「ボクは、生きてもいいですか。」 カンパのお願い
走るチャオ君 動画 里親募集開始
チャオ君、ミニチュアダックス 2018年3月現在 生後8カ月 オス 3.5キロ
◆カンパのお願い 申し訳ございません。宜しくお願い申し上げます。
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄にカンパと、銀行振込は、お名前の前にカンパと入れてください。
瀕死の状態から奇跡的な回復。高度医療での二度の大手術を支えていただきました皆様に深く感謝を申しあげます。カンパのお願いを3月31日迄で終了させていただきます。経理からのご報告が2カ月後になると思いますが、どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
チャオ君 本格里親様募集開始です。大切に、一生を守ってくださる方のお申し出をお待ちしています。
瀕死の状態から奇跡的な回復。高度医療での二度の大手術を支えていただきました皆様に深く感謝を申しあげます。
走ることが楽しくてたまらないチャオ君。骨折のあと、骨がもろくなっていないか先生に聴いてみました。大丈夫だそうです。
今度は、動画を撮ってみますね。
走るチャオ君 動画 里親募集開始
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ロック君 中型犬ミックス10キロ位 オス 5才 里親様募集
ワクチン 去勢手術 マイクロチップ済 室内飼い 十分なお散歩時間取れるご家族様へ
5年前、茨城から子犬で迎え譲渡したロック君ですが、飼い主様が亡くなり当会に戻りました。
やさしい性格です。他のわんちゃんとも仲良くできます。宜しくお願い致します。

里親会に会いに来てください。
熊本県・・・
行政が頭数管理を再開する、それだけでよしとするなら、知事の宣言前の、管理センターと、何が違うのか
この子がどうして譲渡不可??
https://ameblo.jp/yumeyume0801/entry-12363132436.html
クリック↓
動画を見てください
この子がどうして、譲渡不可??
https://www.facebook.com/147624679301529/videos/195944991136164/
犬たちのことをわかっているのは、現場で日々、犬たちを見ている人間たちだ。
たまに来て機械的に、これとこれとこれ、と処分対象を指示するようなことだけはやめて欲しい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「環境省・譲渡支援のためのガイドライン」を正しく理解して!
環境省「ニーズに合わせて出来るだけ譲渡の機会を拡大してください、環境省として譲渡できない命はありません」
全国的に殺処分ゼロを目指す自治体が増えてきました。
知事や市長等が殺処分ゼロを目指す宣言を相次いてしています。
けれどもあと一歩というところでうまく譲渡が進まず、殺処分ゼロへの歩みが遅くなってしまっています。
その他にも、収容された犬猫の譲渡を渋り、せっかく引き出そうとしても阻まれてしまう保健所や動物愛護センターもあります。
また団体譲渡の制度がなかったり、逆に個人に犬猫を引き出すことを許さないところもあります。
当会には全国から譲渡に熱心ではない保健所や愛護センターに対して苦労なさっているボランテイア様から相談をいただくことがあります。
行政が譲渡をためらう一つの原因は「環境省・譲渡支援のためのガイドライン」の使い方にあります。
このガイドラインを一見すると、譲渡できる犬猫はわずかになってしまうほど厳しいものです。弱っている犬猫や社会化できていない犬猫、老齢、幼齢は譲渡対象にならないと誤解を与えてしまします。
この件について当会では環境省に問い合わせをして、正しい解釈をお伺いしております。
そのことも踏まえて譲渡を促進させるために当会では以下の文章を用意いたしました。
コピーその外ご自由にお使いくださって、ぜひ多くの命を新たな飼い主のもとへつないでいただけますようお願い申し上げます。
文書サンプル
0000000殿(動物愛護センター、保健所、 担当部署など)
収容犬猫の譲渡促進のお願い
前略、日頃のご公務大変お世話様です。
収容犬猫の譲渡が進まず、殺処分となってしまうことに大変心を痛めております。
譲渡については、環境省「譲渡支援のためのガイドライン」を参考になさっていると思われますが、この解釈について以下のことをご一読の上、法の指針や動物愛護管理推進計画に明記されているように殺処分減少が国および自治体の最優先目標になっていることも鑑み、譲渡の促進をお願い申し上げます・
譲渡については神奈川県の犬猫救済の輪が環境省愛護管理前室長に直々にお聞きし「ニーズに合わせて出来るだけ譲渡の機会を拡大してください、環境省として譲渡できない命はありません」という回答をいただいております。以下はその詳細です。
環境省「譲渡支援のためのガイドライン」の解釈は、収容動物の譲渡を進めるために大変重要ですので、平成21年1 月22日、環境省自然環境局・総務課・動物愛護管理室室長様に本ガイドラインについてご説明いただきました。以下はご説明の概略です。
1)動物愛護管理法に基づき「保管動物は、適正に飼養及び保管し、できるだけ生存の機会を与えるように努めること」と定められています。譲渡は生存の機会を与えるための手段です。ガイドラインは実情に応じて慎重に、活用できる部分をうまく使い、譲渡の一層の推進に役立てていただきたいと願っております。
2)ガイドラインはあくまで目安であり、たとえば49 日未満や離乳前の自活していない子猫を譲渡してはいけないということはありません。
3)譲渡選定担当者は、動物の情報や社会のニーズを適切につかみ、各動物の社会復帰の可能性を見出し、譲渡者とのマッチングを進めるよう対応していただきたいです。これにより50 日に限らず成犬、成猫等、より多くの犬猫に社会復帰のチャンスが与えられるでしょう。
4)センターで保管、飼育、治療などが充分にできない現状でたとえば、離乳前の子猫、治療が必要な猫、なついていない猫、レベル3~5に該当する猫に、動物愛護団体や個人ボランティアが最終飼い主となる個人家庭への譲渡を目指して、責任を持って社会復帰のためのリハビリを行う場合、これらの団体などにセンターが譲渡することには問題がありますかとの問いについては「問題はありません」。
また、行政が収容犬に対して行使できる処分権限は1、飼い主への返還(迷い犬)、飼い主への啓蒙(引き取り拒否と教育)、2、新たな飼い主への譲渡、3、殺処分の3種類があります。猫についていえば,1、飼い主への返還(負傷猫)、2、新たな飼い主への譲渡、3。TNRや地域猫化 4。殺処分の4種あります。ただ動愛法がみだりに動物を殺すことを禁止しているため、 殺処分はそれ以外の方法ができなかった場合のやむを得ない最終的な手段です。行政はまず徹底的に返還や譲渡(猫についてはTNRや地域猫化も)行い、殺処分を回避する義務があります。これを怠ることは動愛法の基本に反します。
譲渡のすすんでいる他自治体のシステムなどもご参照のうえ、1匹でも多くの犬猫の命を殺処分せずに済むようにしていただきたくお願い申し上げます。
☆茨城県動物指導センター に 中古毛布のご寄付をお願い申し上げます。
お送りいただきました毛布も、沢山の収容犬のため使い切っております。
新しいものでなくリサイクルを。
送り先
309-1606茨城県笠間市日沢47
茨城県動物指導センター
電話番号:0296-72-1200
◆支援物資のお願い(現在保護猫数160匹)160匹の猫たちを保護しています。猫の缶詰、レトルト、トイレの紙砂等、ご支援いただけますと助かります。宜しくお願い申し上げます。
川崎不足品
・単三乾電池・単4乾電池・ペットシーツワイド・焼きカツオ・保護猫用 毛玉配慮・ドライフード・猫元気ドライ多頭用
固形物が食べられない猫や病気で食欲のない猫用に・カロリーエース・金のだし つるんジュレ・子猫用ワンラックキャットミルク・30Lポリ袋・「トイレの猫砂」・カルカン子猫用他子猫用ウエット種類問わず・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食・キャラッとミックス・ロイヤルカナン FHN インドアセンター引出猫の健康管理に ・ちゅーる高齢猫用・ポリ袋(30L 45L 90L) ・消耗品 洗濯用粉石鹸 食器用液体洗剤 ダブルトイレットペーパー 箱ティッシュ 使わない黒ボールペン等
受入先川崎 指定日なし14時から19時
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
※ボランティア連携福島被災動物救済活動次回4月初旬予定
・キャネットチップ・キャネットミックス・単三アルカリ乾電池
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療火に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
スポンサーサイト
| ホーム |