
2018年05月08日 (火) | 編集 |
【トップ固定】

獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト・パート週1日~)
■獣医師正社員・・・初心者月給30万円・経験者30歳平均月給40万円 ・責任者月給50万円・年棒675万円
■獣医師アルバイト日給20000円 ・パート時給2500円 ■動物看護師月給22万円
お問い合せ 担当深澤 メールフォーム
※ボランティアさん 大募集!!
保護猫のお世話がメインです。週1回程度7時から24時までの間の1日4時間位、沢山の保護猫たちのお世話に、手を貸していただけませんか。100匹以上の保護猫たちが、人のぬくもり、愛情を求めています。私たちと一緒に、できる時間で猫のボランティアをしてみませんか。関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。お問合せ メールフォーム
★保護動物の為のチャリティーショップ
5月31日24時まで開催中!!

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆犬猫救済の輪 犬と猫の里親会
①5月12日(土) 14:00~18:00 雨天決行
②5月13日(日) 13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

★傷病猫たちにもしあわせを・・家族に迎えていただけませんか。詳細は こ ち ら
殆どの子が、里親会に参加しています。お問合せは、 メールフォーム
猫エイズキャリアの子たちを迎えていただけませんか。ケージから出て、走らせてあげたいです。宜しくお願い申し上げます。
☆重要 緊急のお願い!! 拡散と、環境省にご意見をお願いします。
「殺処分ゼロ」、定義明確に=譲渡困難な犬猫除外―環境省
環境省は犬猫殺処分数を見せかけだけゼロにして、陰では譲渡に適さないと判断した犬猫を簡単に殺せるようにする偽装、隠蔽、改ざんするということではないか!
実態が把握できなくなる民主主義の危機
パッと見の殺処分ゼロ
省庁の隠蔽、改ざん 隠ぺい!
ペットホテルワンワン様のブログより、転載させていただきます。
Pet Hotel 11! お庭番のブログ
http://miura11staff.blogspot.jp/2018/05/otoginokuni.html
PetHotel11!はこちら
2018年5月5日土曜日
おとぎの国の「殺処分ゼロ」
こんにちは。神奈川県 Pet Hotel 11!(ペットホテルワンワン)のお庭番です。
つい先日、次のような記事を目にしました。
(下線はわたしがつけたものです)
-------------------------
【「殺処分ゼロ」定義明確に=譲渡困難な犬猫除外-環境省】
環境省は、自治体が掲げる犬猫の「殺処分ゼロ」の定義を明確化し、譲渡が難しいケースを除外する方針を固めた。
引き取った人がかまれる事故や感染症の流行を防ぐのが狙い。
今年度に改定予定の動物愛護に関する指針に盛り込みたい考えだ。
2012年に改正された動物愛護法では殺処分がなくなるよう、都道府県などが引き取った犬猫の譲渡に努める義務が明記された。
これを受け、都道府県や政令市など42自治体が「殺処分ゼロ」を目指して活動。
13年度に約12万8000匹だった殺処分数は16年度には約5万6000匹に減った。
一方で、環境省が集計・発表している殺処分数には譲渡に適さない個体や保護中に死んだ個体もカウントされるため、完全にゼロにはできない課題も出てきた。
16年度の殺処分のうち、病気や攻撃性を持つことから「譲渡が適切でない」と見なされた犬猫は約1万6000匹に上った。
自治体によっては、「殺処分ゼロ」を急ぐあまり、動物愛護団体に次々に譲渡し、シェルターが過密状態に陥るケースもあるという。
環境省としては、譲渡が難しい個体の殺処分はやむを得ないとの考え。
東京都など「殺処分ゼロ」を目指す自治体の一部は、既に対象を譲渡に適した犬猫に絞っており、同省も譲渡困難な犬猫を除いた集計を本格的に実施することにした。
記事引用元:JIJI com(2018/05/02)
-------------------------
この記事の意味、おわかりになりましたか~?
わたしは最初、何を言っているのかちっとも理解できず、3回くらい読み直してしまいました。
【夢と幻想で何がよくなるのか?】
●なぜ「殺処分ゼロ」を目指すのか
そもそも、国が公然と行っている犬猫の殺処分について、
「殺処分を減らそう。最終目標は殺処分ゼロだ」
としている目的は何なのか・・・
それは一言でいえば
「命を軽んじない民度の高い国にしようよ!」
っていうことだと思っていたのですが、どうも国は違う考え方をしているようです。
じゃあ国はどういう考え方をしているのかというと・・・おそらく
「パッと見、民度が高い風な国にしようよ!」
ということではないかと思えるのはわたしだけでしょーか?
●隠ぺい体質 改ざん体質
今、大きな問題となっている「財務省の決裁文書改ざん問題」や「自衛隊日報の隠ぺい問題」や「裁量労働制に関する”まちがった”データ問題」や「記録も記憶もナッシング問題」や・・・・あーもういいや、書ききれない(-_-;)
こういったことが何故 大問題なのかというと「民主主義の危機」だと言われていますね。
なぜ民主主義の危機かというと、こういった隠ぺいや改ざんによって「実態が把握できなくなる」ことによって、主権者である国民が正しい判断をできなくなってしまうからです。
わたしたちを取り巻く様々な事柄が、現状いったいどうなっているのか?
過去には先人たちがどのようにして様々な問題に取り組み、どうやって解決策を図ったのか?
失敗した事柄については、いったい何がまずかったのか?
同じ過ちを繰り返さないためにはどうすればいいのか?
そういったことを正しく検証するためにも、現状を正確に把握し、記録しておかなくてはなりません。
(だから記録を廃棄しちゃーダメなんですね)
わたしたち主権者たる国民が、もしも実態とかけ離れたデータしか見ることができずにいたなら・・・
正しい判断などできるはずがありませんよね?
ですから、データのねつ造や改ざんといったことは、現政権の方針や考え方に賛成か反対かに関わらず、
「将来にわたる国益のためにも絶対にやってはならないこと」
という考えが国民の共通認識としてなくてはならない思っています。
今回、環境省が発表した動物愛護法の指針に盛り込みたいという上記の定義は、まさに犬と猫の殺処分に関するデータを、今よりも更に「実態とかけ離れたデータ」にしようという目論見に他なりません。
●殺処分は殺処分
上記の指針(案)中の要点は
「環境省が集計・発表している殺処分数には譲渡に適さない個体や保護中に死んだ個体もカウントされるため、完全にゼロにはできない課題」
「譲渡困難な犬猫を除いた集計を本格的に実施することにした。」
ココです。要するに、
譲渡に適さない子や保護中に死んでしまった子をカウントしなければ目標の「殺処分ゼロ」が完全になるよ!
ナーイスアイデア!それでいこ~♪
って言っているわけですが、本当に呆れて物も言えません(←さっきっからベラベラよく喋ってるけど~?)
じゃあ訊くけど・・・
一体だれが、どういう基準で「譲渡に適さない個体」とやらを決めるんです?
今までと同じ頭数を殺処分したとしても、
「我が自治体で殺処分した頭数はゼロです。なぜならガス室に入れた個体はすべて譲渡に適さない個体だったためにカウントしていないからです」
と言えば済むことになってしまいますね?
これではまったく実態が把握できなくなってしまうだけではないですかー!
殺処分は殺処分なんですよ。あくまでも・・・
むしろ、殺処分になった理由として
・病気で譲渡が困難
・問題行動がひどくて譲渡が困難
・老犬で譲渡が困難
・受け入れ先も収容場所もキャパオーバーしたため
などというように、細かく実数を把握することによって、現状の問題点が浮き彫りになり、今後取り組むべき課題が鮮明になってくるはずでしょう?
それにスッポリと蓋をして、表面上「殺処分ゼロになったよーー!ホレーイ♪」って誇らしげに言いたがる現実逃避ぶりがもう理解不能・・・(-_-;)
このままいくと、近い将来
「更生の見込みがないと当局が判断した罪人を殺しても、死刑の人数にはカウントしないことにしよーぜっ!」
とか
「完治の見込みのない患者を、空きベッドを増やすためにコッソリ病院の判断で安楽死させても家族に公表しなくてもいいいことにしよーぜっ!」
なんて法律ができちゃうかもしれませんねぇ・・・コワイコワイ
ちなみに・・・横浜市の待機児童ゼロも、実はおとぎの国のメルヒェン物語だとゆーことをご存知でしょうか?
「詐欺だ」なんて声も・・・(・_・;)
詳しくはコチラ
最近のニュースを見ていると、本当に今のこの国は末期的な状況にある胃がんの患者に
「あなたは胃潰瘍ですよ」
と言っているような感じがして・・・
それを患者である国民自身も信じたくてたまらないと思っているような感じがして、恐ろしいと思ってしまいます。
マッチ売りの少女も、擦るマッチが無くなってしまったらジ・エンドなんですけどねぇ・・・・
美しい・・・おとぎの国にでもしたいのかなぁ~?
負傷・障害・病気・高齢・凶暴・なつかない・飼い主放棄
だから、この子たちを譲渡不適と言って殺してよいのですか。
譲渡不適と言えば、殺しても「殺処分ゼロです」と言うのですか?

環境省による「殺処分ゼロ」偽装計画・・・実際には殺処分あり!
譲渡困難な犬猫は殺処分しても数に入れず、「殺処分ゼロ」???
環境省が公然と不適切な操作による粉飾を計画。
実際には譲渡に適さないとされる犬猫を殺しながら、その他の犬猫が譲渡できれば「殺処分ゼロ」とするというのです。実際には殺処分があるのにです。
環境省は犬猫殺処分数を見せかけだけゼロにして、陰では譲渡に適さないと判断した犬猫を簡単に殺せる内容を指針に盛り込もうとしています。
譲渡に適さないの一言で、闇から闇へ多くの犬猫が殺処分されるようになってしまいます
譲渡しにくい犬猫をどのように譲渡にもっていくかということこそ、指針に盛り込むべきです。
「殺処分ゼロ」、定義明確に=譲渡困難な犬猫除外―環境省
時事通信 5/3(木) 7:09配信
【以下転載】
環境省は、自治体が掲げる犬猫の「殺処分ゼロ」の定義を明確化し、譲渡が難しいケースを除外する方針を固めた。
引き取った人がかまれる事故や感染症の流行を防ぐのが狙い。
今年度に改定予定の動物愛護に関する指針に盛り込みたい考えだ。
2012年に改正された動物愛護法では殺処分がなくなるよう、都道府県などが引き取った犬猫の譲渡に努める義務が明記された。
これを受け、都道府県や政令市など42自治体が「殺処分ゼロ」を目指して活動。
13年度に約12万8000匹だった殺処分数は16年度には約5万6000匹に減った。
一方で、環境省が集計・発表している殺処分数には譲渡に適さない個体や保護中に死んだ個体もカウントされるため、完全にゼロにはできない課題も出てきた。
16年度の殺処分のうち、病気や攻撃性を持つことから「譲渡が適切でない」と見なされた犬猫は約1万6000匹に上った。
自治体によっては、「殺処分ゼロ」を急ぐあまり、動物愛護団体に次々に譲渡し、シェルターが過密状態に陥るケースもあるという。
環境省としては、譲渡が難しい個体の殺処分はやむを得ないとの考え。
東京都など「殺処分ゼロ」を目指す自治体の一部は、既に対象を譲渡に適した犬猫に絞っており、同省も譲渡困難な犬猫を除いた集計を本格的に実施することにした。
【転載ここまで】
環境省への意見はこちらへ
譲渡が難しい犬猫も生きられる施策を!不幸な命を救えるのは、あなたの一言です!
意見例
「譲渡困難な犬猫を殺処分ゼロの対象から外すことに反対です。」「譲渡困難な犬猫の譲渡を推進する施策こそお願いします。」
環境省自然環境局総務課動物愛護管理室
電話:03-3581-3351(内線6656) FAX:03-3508-9278
電子メール: shizen-some@env.go.jp
あるいは環境省MOEメール・・・7の自然環境・自然公園をお選びください
https://www.env.go.jp/moemail/
☆茨城県動物指導センター引き取り ミルク猫たち。
恐らく今週も数十匹の子猫受け入れになると思われます。ご協力宜しくお願い申し上げます。

今年も子猫シーズンに突入です。殺処分からみんなの力で救いましょう。物資とセンター基金のご協力をお願い申し上げます。これから夏まで子猫の引取りが続きます。大量の子猫用ワンラックキャットミルクが必要です。
・洗濯用粉石鹸 ・ワンラックキャットミルク・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー中厚・ロッテ貼らないホカロン ・カロリーエース
・30Lポリ袋・「トイレの猫砂」・ダブルトイレットペーパー・箱ティッシュ・消毒用ハイター
◆犬猫救済の輪支援物資のお願い(現在保護猫数160匹)160匹の猫たちを保護しています。猫の缶詰、レトルト、トイレの紙砂等、ご支援いただけますと助かります。宜しくお願い申し上げます。
川崎不足品
・消耗品 ・「トイレの猫砂」洗濯用粉石鹸 食器用液体洗剤 ・コロコロ ・単三乾電池・単4乾電池・焼きカツオ・保護猫用 毛玉配慮・ドライフード・猫元気ドライ多頭用固形物が食べられない猫や病気で食欲のない猫用に・ミャウミャウクリーミー・カロリーエース・金のだし つるんジュレ・カルカン子猫用他子猫用ウエット種類問わず・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食・キャラッとミックス・ロイヤルカナン FHN インドアセンター引出猫の健康管理に ・ちゅーる高齢猫用・ポリ袋(30L 45L 90L)
受入先川崎 指定日なし14時から19時
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
遠方から通っての週末活動ですので、その間は、センサーカメラに記録された画像で猫の生存を確認しています。
そのため、もうしばらくの間、乾電池等が沢山必要になります。猫たちのレスキューのため引き続きご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
※ボランティア連携福島被災動物救済活動
次回5月13日~15日予定 川崎より便が出ます
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・キャネットチップ・キャネットミックス・単三アルカリ乾電池
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
アマゾンほしい物リストはこちら

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト・パート週1日~)
■獣医師正社員・・・初心者月給30万円・経験者30歳平均月給40万円 ・責任者月給50万円・年棒675万円
■獣医師アルバイト日給20000円 ・パート時給2500円 ■動物看護師月給22万円
お問い合せ 担当深澤 メールフォーム
※ボランティアさん 大募集!!
保護猫のお世話がメインです。週1回程度7時から24時までの間の1日4時間位、沢山の保護猫たちのお世話に、手を貸していただけませんか。100匹以上の保護猫たちが、人のぬくもり、愛情を求めています。私たちと一緒に、できる時間で猫のボランティアをしてみませんか。関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。お問合せ メールフォーム

5月31日24時まで開催中!!



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆犬猫救済の輪 犬と猫の里親会
①5月12日(土) 14:00~18:00 雨天決行
②5月13日(日) 13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

★傷病猫たちにもしあわせを・・家族に迎えていただけませんか。詳細は こ ち ら
殆どの子が、里親会に参加しています。お問合せは、 メールフォーム
猫エイズキャリアの子たちを迎えていただけませんか。ケージから出て、走らせてあげたいです。宜しくお願い申し上げます。
☆重要 緊急のお願い!! 拡散と、環境省にご意見をお願いします。
「殺処分ゼロ」、定義明確に=譲渡困難な犬猫除外―環境省
環境省は犬猫殺処分数を見せかけだけゼロにして、陰では譲渡に適さないと判断した犬猫を簡単に殺せるようにする偽装、隠蔽、改ざんするということではないか!
実態が把握できなくなる民主主義の危機
パッと見の殺処分ゼロ
省庁の隠蔽、改ざん 隠ぺい!
ペットホテルワンワン様のブログより、転載させていただきます。
Pet Hotel 11! お庭番のブログ
http://miura11staff.blogspot.jp/2018/05/otoginokuni.html
PetHotel11!はこちら
2018年5月5日土曜日
おとぎの国の「殺処分ゼロ」
こんにちは。神奈川県 Pet Hotel 11!(ペットホテルワンワン)のお庭番です。
つい先日、次のような記事を目にしました。
(下線はわたしがつけたものです)
-------------------------
【「殺処分ゼロ」定義明確に=譲渡困難な犬猫除外-環境省】
環境省は、自治体が掲げる犬猫の「殺処分ゼロ」の定義を明確化し、譲渡が難しいケースを除外する方針を固めた。
引き取った人がかまれる事故や感染症の流行を防ぐのが狙い。
今年度に改定予定の動物愛護に関する指針に盛り込みたい考えだ。
2012年に改正された動物愛護法では殺処分がなくなるよう、都道府県などが引き取った犬猫の譲渡に努める義務が明記された。
これを受け、都道府県や政令市など42自治体が「殺処分ゼロ」を目指して活動。
13年度に約12万8000匹だった殺処分数は16年度には約5万6000匹に減った。
一方で、環境省が集計・発表している殺処分数には譲渡に適さない個体や保護中に死んだ個体もカウントされるため、完全にゼロにはできない課題も出てきた。
16年度の殺処分のうち、病気や攻撃性を持つことから「譲渡が適切でない」と見なされた犬猫は約1万6000匹に上った。
自治体によっては、「殺処分ゼロ」を急ぐあまり、動物愛護団体に次々に譲渡し、シェルターが過密状態に陥るケースもあるという。
環境省としては、譲渡が難しい個体の殺処分はやむを得ないとの考え。
東京都など「殺処分ゼロ」を目指す自治体の一部は、既に対象を譲渡に適した犬猫に絞っており、同省も譲渡困難な犬猫を除いた集計を本格的に実施することにした。
記事引用元:JIJI com(2018/05/02)
-------------------------
この記事の意味、おわかりになりましたか~?
わたしは最初、何を言っているのかちっとも理解できず、3回くらい読み直してしまいました。
【夢と幻想で何がよくなるのか?】
●なぜ「殺処分ゼロ」を目指すのか
そもそも、国が公然と行っている犬猫の殺処分について、
「殺処分を減らそう。最終目標は殺処分ゼロだ」
としている目的は何なのか・・・
それは一言でいえば
「命を軽んじない民度の高い国にしようよ!」
っていうことだと思っていたのですが、どうも国は違う考え方をしているようです。
じゃあ国はどういう考え方をしているのかというと・・・おそらく
「パッと見、民度が高い風な国にしようよ!」
ということではないかと思えるのはわたしだけでしょーか?
●隠ぺい体質 改ざん体質
今、大きな問題となっている「財務省の決裁文書改ざん問題」や「自衛隊日報の隠ぺい問題」や「裁量労働制に関する”まちがった”データ問題」や「記録も記憶もナッシング問題」や・・・・あーもういいや、書ききれない(-_-;)
こういったことが何故 大問題なのかというと「民主主義の危機」だと言われていますね。
なぜ民主主義の危機かというと、こういった隠ぺいや改ざんによって「実態が把握できなくなる」ことによって、主権者である国民が正しい判断をできなくなってしまうからです。
わたしたちを取り巻く様々な事柄が、現状いったいどうなっているのか?
過去には先人たちがどのようにして様々な問題に取り組み、どうやって解決策を図ったのか?
失敗した事柄については、いったい何がまずかったのか?
同じ過ちを繰り返さないためにはどうすればいいのか?
そういったことを正しく検証するためにも、現状を正確に把握し、記録しておかなくてはなりません。
(だから記録を廃棄しちゃーダメなんですね)
わたしたち主権者たる国民が、もしも実態とかけ離れたデータしか見ることができずにいたなら・・・
正しい判断などできるはずがありませんよね?
ですから、データのねつ造や改ざんといったことは、現政権の方針や考え方に賛成か反対かに関わらず、
「将来にわたる国益のためにも絶対にやってはならないこと」
という考えが国民の共通認識としてなくてはならない思っています。
今回、環境省が発表した動物愛護法の指針に盛り込みたいという上記の定義は、まさに犬と猫の殺処分に関するデータを、今よりも更に「実態とかけ離れたデータ」にしようという目論見に他なりません。
●殺処分は殺処分
上記の指針(案)中の要点は
「環境省が集計・発表している殺処分数には譲渡に適さない個体や保護中に死んだ個体もカウントされるため、完全にゼロにはできない課題」
「譲渡困難な犬猫を除いた集計を本格的に実施することにした。」
ココです。要するに、
譲渡に適さない子や保護中に死んでしまった子をカウントしなければ目標の「殺処分ゼロ」が完全になるよ!
ナーイスアイデア!それでいこ~♪
って言っているわけですが、本当に呆れて物も言えません(←さっきっからベラベラよく喋ってるけど~?)
じゃあ訊くけど・・・
一体だれが、どういう基準で「譲渡に適さない個体」とやらを決めるんです?
今までと同じ頭数を殺処分したとしても、
「我が自治体で殺処分した頭数はゼロです。なぜならガス室に入れた個体はすべて譲渡に適さない個体だったためにカウントしていないからです」
と言えば済むことになってしまいますね?
これではまったく実態が把握できなくなってしまうだけではないですかー!
殺処分は殺処分なんですよ。あくまでも・・・
むしろ、殺処分になった理由として
・病気で譲渡が困難
・問題行動がひどくて譲渡が困難
・老犬で譲渡が困難
・受け入れ先も収容場所もキャパオーバーしたため
などというように、細かく実数を把握することによって、現状の問題点が浮き彫りになり、今後取り組むべき課題が鮮明になってくるはずでしょう?
それにスッポリと蓋をして、表面上「殺処分ゼロになったよーー!ホレーイ♪」って誇らしげに言いたがる現実逃避ぶりがもう理解不能・・・(-_-;)
このままいくと、近い将来
「更生の見込みがないと当局が判断した罪人を殺しても、死刑の人数にはカウントしないことにしよーぜっ!」
とか
「完治の見込みのない患者を、空きベッドを増やすためにコッソリ病院の判断で安楽死させても家族に公表しなくてもいいいことにしよーぜっ!」
なんて法律ができちゃうかもしれませんねぇ・・・コワイコワイ
ちなみに・・・横浜市の待機児童ゼロも、実はおとぎの国のメルヒェン物語だとゆーことをご存知でしょうか?
「詐欺だ」なんて声も・・・(・_・;)
詳しくはコチラ
最近のニュースを見ていると、本当に今のこの国は末期的な状況にある胃がんの患者に
「あなたは胃潰瘍ですよ」
と言っているような感じがして・・・
それを患者である国民自身も信じたくてたまらないと思っているような感じがして、恐ろしいと思ってしまいます。
マッチ売りの少女も、擦るマッチが無くなってしまったらジ・エンドなんですけどねぇ・・・・
美しい・・・おとぎの国にでもしたいのかなぁ~?
負傷・障害・病気・高齢・凶暴・なつかない・飼い主放棄
だから、この子たちを譲渡不適と言って殺してよいのですか。
譲渡不適と言えば、殺しても「殺処分ゼロです」と言うのですか?

環境省による「殺処分ゼロ」偽装計画・・・実際には殺処分あり!
譲渡困難な犬猫は殺処分しても数に入れず、「殺処分ゼロ」???
環境省が公然と不適切な操作による粉飾を計画。
実際には譲渡に適さないとされる犬猫を殺しながら、その他の犬猫が譲渡できれば「殺処分ゼロ」とするというのです。実際には殺処分があるのにです。
環境省は犬猫殺処分数を見せかけだけゼロにして、陰では譲渡に適さないと判断した犬猫を簡単に殺せる内容を指針に盛り込もうとしています。
譲渡に適さないの一言で、闇から闇へ多くの犬猫が殺処分されるようになってしまいます
譲渡しにくい犬猫をどのように譲渡にもっていくかということこそ、指針に盛り込むべきです。
「殺処分ゼロ」、定義明確に=譲渡困難な犬猫除外―環境省
時事通信 5/3(木) 7:09配信
【以下転載】
環境省は、自治体が掲げる犬猫の「殺処分ゼロ」の定義を明確化し、譲渡が難しいケースを除外する方針を固めた。
引き取った人がかまれる事故や感染症の流行を防ぐのが狙い。
今年度に改定予定の動物愛護に関する指針に盛り込みたい考えだ。
2012年に改正された動物愛護法では殺処分がなくなるよう、都道府県などが引き取った犬猫の譲渡に努める義務が明記された。
これを受け、都道府県や政令市など42自治体が「殺処分ゼロ」を目指して活動。
13年度に約12万8000匹だった殺処分数は16年度には約5万6000匹に減った。
一方で、環境省が集計・発表している殺処分数には譲渡に適さない個体や保護中に死んだ個体もカウントされるため、完全にゼロにはできない課題も出てきた。
16年度の殺処分のうち、病気や攻撃性を持つことから「譲渡が適切でない」と見なされた犬猫は約1万6000匹に上った。
自治体によっては、「殺処分ゼロ」を急ぐあまり、動物愛護団体に次々に譲渡し、シェルターが過密状態に陥るケースもあるという。
環境省としては、譲渡が難しい個体の殺処分はやむを得ないとの考え。
東京都など「殺処分ゼロ」を目指す自治体の一部は、既に対象を譲渡に適した犬猫に絞っており、同省も譲渡困難な犬猫を除いた集計を本格的に実施することにした。
【転載ここまで】
環境省への意見はこちらへ
譲渡が難しい犬猫も生きられる施策を!不幸な命を救えるのは、あなたの一言です!
意見例
「譲渡困難な犬猫を殺処分ゼロの対象から外すことに反対です。」「譲渡困難な犬猫の譲渡を推進する施策こそお願いします。」
環境省自然環境局総務課動物愛護管理室
電話:03-3581-3351(内線6656) FAX:03-3508-9278
電子メール: shizen-some@env.go.jp
あるいは環境省MOEメール・・・7の自然環境・自然公園をお選びください
https://www.env.go.jp/moemail/
☆茨城県動物指導センター引き取り ミルク猫たち。
恐らく今週も数十匹の子猫受け入れになると思われます。ご協力宜しくお願い申し上げます。

今年も子猫シーズンに突入です。殺処分からみんなの力で救いましょう。物資とセンター基金のご協力をお願い申し上げます。これから夏まで子猫の引取りが続きます。大量の子猫用ワンラックキャットミルクが必要です。
・洗濯用粉石鹸 ・ワンラックキャットミルク・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー中厚・ロッテ貼らないホカロン ・カロリーエース
・30Lポリ袋・「トイレの猫砂」・ダブルトイレットペーパー・箱ティッシュ・消毒用ハイター
◆犬猫救済の輪支援物資のお願い(現在保護猫数160匹)160匹の猫たちを保護しています。猫の缶詰、レトルト、トイレの紙砂等、ご支援いただけますと助かります。宜しくお願い申し上げます。
川崎不足品
・消耗品 ・「トイレの猫砂」洗濯用粉石鹸 食器用液体洗剤 ・コロコロ ・単三乾電池・単4乾電池・焼きカツオ・保護猫用 毛玉配慮・ドライフード・猫元気ドライ多頭用固形物が食べられない猫や病気で食欲のない猫用に・ミャウミャウクリーミー・カロリーエース・金のだし つるんジュレ・カルカン子猫用他子猫用ウエット種類問わず・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食・キャラッとミックス・ロイヤルカナン FHN インドアセンター引出猫の健康管理に ・ちゅーる高齢猫用・ポリ袋(30L 45L 90L)
受入先川崎 指定日なし14時から19時
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
遠方から通っての週末活動ですので、その間は、センサーカメラに記録された画像で猫の生存を確認しています。
そのため、もうしばらくの間、乾電池等が沢山必要になります。猫たちのレスキューのため引き続きご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
※ボランティア連携福島被災動物救済活動
次回5月13日~15日予定 川崎より便が出ます
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・キャネットチップ・キャネットミックス・単三アルカリ乾電池
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療火に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
スポンサーサイト
| ホーム |