
2018年06月29日 (金) | 編集 |
☆『飼い主のいない動物たち(犬猫)を救うための1.5次診療動物病院をつくりたい』
野良猫は、幸せでしょうか。自由?はどれだけあるのでしょうか。それ以外の幸せは?
一生野良猫として生きなければならないこと。その日その日、食べられて無事に生きられる日は、明日も続くだろうか。
TNR日本動物福祉病院に事故にあった猫が運び込まれてきました。
路上に横たわっている猫を発見した人が助けてあげたいと運んでくれたのです。
顔面に強い打撃を受けていて目や口内の損傷が激しく、生きていくためには食べられるように何か所もの脱臼や骨折を修復しなければなりません。
高度医療の病院を紹介いたしました。このケースは頻繁にあるのですが、やはりあまりに高額な医療になりますのでなかなかできないことです。私自身も、センターから引き出した犬猫に何度か、高度医療にかければ治してあげられる子を皆様のカンパに支えらて手術を受けましたが、順調にいっても50万円、100万円、それ以上になることもごく普通なことです。
この病院で、やってもらいたいと懇願されることもよくあります。設備医療器具、獣医の知識や技術、高いスキルが求められます。
TNR日本動物福祉病院から巣立ち開業されている獣医たちも駆けつけてくれます。
生きて、幸せに。 みんなの気持ちはひとつです。




川崎市動物愛護センターや茨城県動物指導センターに収容される負傷動物も交通事故は多く、殆どに骨折があり手術が必要です。
動物愛護が進み、殺処分ゼロも夢ではなくなり、このような不幸な命も生きる道をと行政の皆様も懸命に努力して下っています。
それでも現実に、この子たちを安易に引き取れないのは、どれだけかかるかわからない医療費です。
私は今、考えています。
TNR日本動物福祉病院の不妊手術中心の病院にプラスして、
『飼い主のいない犬猫たちも安心して高度な医療を受けられる1.5次診療の動物福祉病院をつくりたい」 と。
そんなことを考えながら、福島出発です。
福島8年が終了したら真剣に考えてみます。
☆茨城県動物指導センター収容猫 お知らせとお願い
犬猫救済の輪では、ボランティアさん達と協力して、センター収容動物の命を救うため最大限の努力を致しております。
乳飲み子からのあまりに小さな命を、人の手で育てていくのは容易ではありません。
2時間おきの哺乳に始まり、風邪症状で鼻が詰まると何週間もミルクを受け付けなくなり順調に成長しない子に栄養を取らせるためカテーテルやシリンジでミルクを与えていきます。パルボ・カリシウィールス・コクシジウム・下痢、命を守るための戦いが続きます。
問題を解決していくには、人が必要です。茨城県動物指導センターの収容動物の登録譲渡団体や個人ボランティアになっていただけますかたは、是非、センターにお問い合わせください。
引き受け団体が保護できる上限を超えている現在、傷病動物の受け入れ先は一層見つけるのが困難です。茨城県動物指導センターのご了承をいただき、傷病猫の情報を掲載いたしております。受入れが可能な方がいらっしゃいましたらご連絡ください。
また、沢山の保護猫の日々のお世話に ボランティア に来ていただけます方をお待ちしております。宜しくお願い申し上げます。メールフォーム
茨城県動物指導センター 6月25日時点の収容状況
子猫 乳飲み 47 離 乳 24
成猫猫負傷・衰弱 12
合計 83
成猫猫負傷・衰弱
里親を見つけるのが難しい傷病猫たちの受け入れ先を求めています。
ご検討いただけます方は、犬猫救済の輪メールフォームまでご連絡ください。




☆こねこ用主食カルカンパウチ・トイレの紙砂、足りていません。ご協力お願い申し上げます。!
子猫出産ピークで茨城県動物指導センターには、1週間で100匹近い数の乳飲み子離乳したばかりの子猫が次々と収容され救いを待っています。殺処分からみんなの力で救いましょう。物資とセンター基金のご協力をお願い申し上げます。これから夏まで子猫の引取りが続きます。宜しくお願い申し上げます。
・「トイレの猫砂」・a/d缶詰・ロイヤルカナンベビーキャット・ミャウミャウ子猫用レトルト・子猫用カルカンパウチ(チキン以外の物ならどれでも可)・ねこちゃん牛乳全種用・子猫用ちゅーる・ペットシーツレギュラー中厚・ペットシーツワイド ・ワンラックキャットミルク・ロッテ貼らないホカロン ・カロリーエース・ワンラック細口乳首
◆犬猫救済の輪支援物資のお願い(現在保護猫数160匹)160匹の猫たちを保護しています。猫の缶詰、レトルト、トイレの紙砂等、ご支援いただけますと助かります。宜しくお願い申し上げます。
川崎不足品
・「トイレの猫砂」・ちゅーる各種 食器用液体洗剤 ・焼きささみ・焼きカツオ・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食 ・爪とぎ・爪とぎ・養生テープ・養生テープ・布製ガムテープ・キャラッとミックス・ロイヤルカナン FHN インドアセンター引出猫の健康管理に・コロコロ ・保護猫用 毛玉配慮・ドライフード・猫元気ドライ多頭用固形物が食べられない猫や病気で食欲のない猫用に・ミャウミャウクリーミー・カロリーエース・金のだし つるんジュレ・カルカン子猫用他子猫用ウエット種類問わず・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・ちゅーる高齢猫用30L 45L 90L)・箱ティッシュ・消毒用ハイター・単三乾電池洗濯用粉石鹸
受入先川崎 指定日なし14時から19時
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
遠方から通っての週末活動ですので、その間は、センサーカメラに記録された画像で猫の生存を確認しています。
そのため、もうしばらくの間、乾電池等が沢山必要になります。猫たちのレスキューのため引き続きご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
※次回、ボランティア連携福島被災動物救済活動 6月29日・30日予定
ご支援物資は、福島楢葉拠点でお受けさせていただいております。宜しくお願い申し上げます。
・キャネットチップ・キャネットミックス他ドライフード種類問わず
・単三乾電池のご協力お願い致します。
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療火に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
スポンサーサイト
| ホーム |