fc2ブログ
動物病院とシェルターを併設した愛護団体です。飼い主のいない犬猫たちに不妊手術と医療を!! 老猫・傷病猫100匹の保護猫がシェルターで暮らしています。 救えるのは皆の愛!応援して下さい! 心ある獣医さん、ボランティアさん、募集中!
 ☆諏訪大社は、生きたカエルの串刺しにする生贄神事を止めて下さい ☆31日~1日ビーガンアクション ☆捕鯨
2019年01月02日 (水) | 編集 |
明けましておめでとうございます。
今年も、宜しくお願い申し上げます。


年中無休の活動が何十年と続く、そんな不思議な生活を深く考えることもなく過ごして来て、また、新しい年が明けました。
今年はどうでしょう。もしかして、今日はお休みなんて日が、もしかしてあるかな。ないかな。

新しい年に思う事も変わらず

  共 生 を願います。

人も、犬も猫も、他の生命も。


☆諏訪大社は、蛙の生贄神事を止めて下さい。

☆31日~1日 ビーガンアクション


虐待の無い社会へ!
日本では諏訪大社がいまだに元旦に生きたカエルを串刺しに「いけにえ神事」を行っています。



「諏訪大社は生き物を使った残酷な宗教行事をやめてください」
「諏訪大社は日本最後のいけにえ行事をやめてください」

厳寒の諏訪大社で有志の方々によるアピール活動が行われました
2019年年1月1日、合法的にアピールが行われました。

犬猫救済の輪でも、この4年間、諏訪大社に対して命あるものに強烈な苦痛を与える神事を止めていただき、
生きたカエルではなく、置物や人形で代用してほしいと提案してまいりました。

人の命を簡単に奪う猟奇的な殺傷事件や、立場の弱いものへの虐待も後を絶ちません。
このような風潮にストップをかけなければなりません。

海外では 生き物に苦痛を与えて殺し「いけにえ」にする行事が次々に廃止されています。
「虐待のない日本」を実現するために、ともに声を上げ続けていきましょう!
皆様のご協力をお願い申し上げます。

元旦に、大変な寒さと強風の中、現地で訴えてくださった方々に深く敬意を払いたいと思います。


Stop! Animal Sacrifice
SUWA-TAISHA stabs frogs to kill and sacrifice




デンマーク農業大臣Dan Jørgensen
「動物の権利は宗教より優先される」
“Animal rights come before religion”

Dan Jørgensen
h



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

諏訪大社上社
諏訪大社



カエル
https://www.facebook.com/100015016151019/videos/523312358179298/?id=100015016151019&epa=SEARCH_BOX





諏訪大社下社
https://www.facebook.com/100015016151019/videos/523528254824375/?id=100015016151019




あなたの声を、諏訪大社に届けてください。
生きたカエルではなく、カエルの置物や人形で代用してほしい。
長野県諏訪大社 TEL 0266-52-1919




☆日本はクジラ虐殺やめよ=IWC脱退再考求める—米紙
1月1日(火)16時41分 時事通信
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0101/jj_190101_3252534926.html

 【ニューヨーク時事】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は12月31日、「日本はクジラの虐殺をやめよ」と題した社説を掲載し、日本政府が国際捕鯨委員会(IWC)脱退を決めたことについて「危険で愚かな動き」と批判、再考を求めた。
 同紙は「多くの点で模範的な世界市民である日本は長年、捕鯨に関しては例外だった」と指摘。IWCが1982年に採択した商業捕鯨のモラトリアム(一時停止)に反し、「『科学的調査』を認める抜け穴を使い、何千頭ものクジラを殺し、その肉を国内市場で販売してきた」と非難した。
 その上で「(IWCは)西洋文化の押し付けでなく、減少する資源を管理し、地球を保護するという世界共通の義務の表れだ」と強調。地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」などからの離脱を表明したトランプ米大統領の政治手法との類似性に言及し、「それは日本が見習うべき手本ではない」と訴えた。 
[時事通信社]
諸外国の大使館に 「捕鯨の廃止を希望しています。日本政府に強く申し入れをお願いします」という内容のメッセージを送りませんか。

協力が得られそうな国は、アメリカ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、オランダとEU賭国の多くや、インド、ブラジル、メキシコ、アルゼンチンです。
それぞれメールアドレスは次の通りです。日本語で大丈夫ですが、英語でもよいと思います。



文例
「日本人として捕鯨に反対しています。貴国から日本政府に抗議をお願いいたします。」


As a Japanese, I hope for the abolition of whaling.
Please offer the abolition to the Japanese government from your country



意見のあて先
アメリカ大使館
http://japan2.usembassy.gov/j/info/tinfoj-email.html

オーストラリア大使館
http://www.australia.or.jp/enquiries/general.php

https://twitter.com/AusAmbJP
(ブルース・ミラー駐日オーストラリア大使の公式アカウントです。日本を話すことができる方です)


ニュージーランド大使館
メール nzemb.tky.pa@mfat.govt.nz

オランダ大使館
tok@minbuza.nl

駐日オランダ王国大使館・総領事館のツィッター
https://twitter.com/NLinJapan

インド大使館
メール jpembjic@nd.mofa.go.jp

ブラジル大使館
メール brasemb.toquio@itamaraty.gov.br

メキシコ大使館
http://embamex.sre.gob.mx/japon/index.php/ja/contactanos

アルゼンチン大使館
http://www.ejapo.mrecic.gov.ar/es/contact/96

イギリス大使館
https://www.clickbook.net/dev/site.nsf/ContactUs!OpenForm&companyName=BRITISH%20EMBASSY%20TOKYO&companyId=598DB5716E102848CA257A6F00200DA3&classIdx=1




支援金のお願い 
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療費に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。

支援金振込先 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。




banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。




スポンサーサイト