
2019年01月05日 (土) | 編集 |
【トップ固定】

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

沢山の子猫のお世話にあなたの手をお貸しいただけませんか。 メールフォーム
☆子猫/成猫里親会(子猫多数参加します)
1月6日(日)雨天決行
12:00~17:00終了
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
JR蒲田駅西口1分サンロード商店街

茨城県動物指導センター引取りの子猫たちを順次、掲載してまいります。
ペットのおうち
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
ロンリーペット
http://lonelypet.jp/team/detail/189/
まだまだ沢山の子猫たちが、里親募集中です。
先住猫がいないご家庭では淋しくないよう是非、二匹飼いをお勧めいたします。







里親会でお待ちしています!! 6日(日)ご家族でお出かけくださいね。
☆神奈川県多頭飼育問題
犬猫の多頭飼育、届け出義務化へ 神奈川県が方針
朝日新聞
2018/10/09
犬や猫を同時にたくさん飼うこと(多頭飼育)で飼育が続けられなくなる「飼育崩壊」を防ぐために、神奈川県は、10匹以上の犬や猫を飼育する場合に届け出を義務化する方針を固めた。今後、県議会に関連条例の改正案を提出する。
1日の県議会厚生常任委員会で県が表明した。横浜、川崎、相模原の政令指定都市を除く県所管域が対象。動物愛護法では、所有者が飼育崩壊に至って動物の引き取りを求める場合は、原則として都道府県や政令指定都市が引き取るとの定めがある。
県によると、飼育崩壊によって県動物保護センター(平塚市)で引き取った犬猫は、2016年度は犬が1件17匹、猫が4件125匹、17年度は猫が3件63匹という。
県は「多頭飼育自体は悪いことではない」との立場だが、飼い主への支援や指導を行ううえで飼育状況を早期に把握することが必要だとして、届け出制導入に踏み切ることにした。8府県と4政令指定都市ですでに導入され、環境省の通知に基づきおおむね10匹以上が基準となっているが、県内で導入例はないという。
県によると、飼い主の経済状況などを勘案して動物の引き取り手数料を減免する規定や、届け出を怠った場合の罰則規定を設けることも検討する方針。
県は厚生常任委員会で、19年4月にリニューアル予定の県動物保護センターの名称を「動物愛護センター」に変更することや、センターの維持運営のための財源確保を目的に、譲渡会などに使うセンター内の4室のネーミングライツ(命名権)を売り出す方針も表明した。11月に募集を始める予定という。
(岩堀滋)
神奈川県動物愛護センターにおけるネーミングライツパートナーの募集について
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/e8z/ne-minngu-doubutsu.html
神奈川県では、厳しい財政状況のもと、より一層の施設利用者へのサービス向上を図るため、ネーミングライツパートナー制度を導入しました。本制度では、ネーミングライツパートナー料を県民サービス向上のための取組みに充てることにより、命名権者(ネーミングライツパートナー)がより良い施設づくりに参加・貢献していることを明確にします。
このたび、平成31年4月に開所を予定している動物愛護センターにおいて、「動物愛護」を象徴する4つの部屋に対し、ネーミングライツパートナーを募集しますので、ぜひご応募ください。
横浜市動物愛護センターより
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/hokenjo/genre/douai/friendship/event-douai.html
今後開催予定のイベント】
【わんにゃんミニコンサート ~きみも どうぶつと なかよし~】
日時 : 平成31年1月29日(火) 10:30から11:30(10:00開場)
場所 : 横浜市動物愛護センター
出演 : 特定非営利活動法人「みゅーまる」
費用 : 無料
対象 : 未就学児向け
定員 : 200名(先着順)
お申込み方法:電話またはFAXで動物愛護センターまで (TEL:045-471-2111、FAX:045-471-2133)
申込みフォームよりwebで
お申込み期間:8月13日(月)から1月25日(金)まで
お申込み時間:月曜日~土曜日 8:45~17:15まで (申込みフォームは24時間受付)
わんにゃんミニコンサート~きみも どうぶつと なかよし~
☆クラウドファンディング残り23日となりました。
TNR日本動物福祉病院移設開業、
飼主のいない 動物にも充実医療と無料不妊手術を!!
https://a-port.asahi.com/projects/tnr-dobutsufukushi/
移転開設までの費用総額 22,000,000円(クラウドファンディング+借入金)
クラウドファンディング目標額 11,000,000円
今までに集まっている金額 5,969,000円
支援者319人 残り23日 達成率54%
多くの皆様からご寄付を賜りまして、誠にありがとうございます。

★朝日新聞 sippo 掲載記事 飼い主のいない犬猫に無料で不妊手術 受け入れ拡大へ資金募る
★TNR日本動物福祉病院移設開業から一ヶ月状況ご報告
病院の移転や新たな設備の導入などで合計約2200万円かかります。
うち半分の約1100万円をクラウドファンディングサイト 「A-port」 で募らせていただいております。支援の受付は2019年1月28日まで。
内装工事を主とした開設までの総経費は、現在迄の計算で ¥11,022,553 となりました。開設費用明細ご報告
想定されるリスク
クラウドファンディングで今回目標とさせていただいている1100万円は、病院を作る内装費等の費用と、手術室に工事の時点で取り付けなければならない無影灯等一部の設備を用意する資金です。ここまで、実現できますとまずは、無料不妊手術がスタートでき、沢山の待てない命を救う事ができます。春の繁殖を防ぐために集中して無料不妊手術に望めます。目標額が達成できず大きな負債を抱えたままですと、野良猫無料不妊手術のスタートが遅れてしまいます。多くの皆様に多大なご寄付をいただいておりますが、現在の進行状況ですと、目標額が達成できない可能性が出てまいりました。不幸な命を救うために必ず大きな役目を果たす病院です。お願いばかりで大変恐縮でございますが、クラウドファンディングのご寄付また、拡散等のご協力もどうか宜しくお願い申し上げます。
平成30年年12月 犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院 代表 結 昭子
クラウドファンディングの目標額は、11,000,000円です。達成の際には、すぐに1100匹の野良猫無料不妊手術に着手いたします。
犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院
飼い主のいない猫の無料不妊手術受付中
新TNR日本動物福祉病院での、飼い主のいない犬猫の無料不妊手術は、年末年始もお受けできます。詳細は、こ ち ら
説明をすべてお読みになられてからお申し込みください。
TNR日本動物福祉病院(11時ー20時 044-276-9388)は、通常でも、飼い猫でも飼い主のいない猫でも、猫メス6000円 オス5000円でいつでも不妊手術をお受けいたしておりますのでご利用下さい。横浜市・川崎市在住の方は、行政の助成金もご利用下さい。
☆支援物資のお願い
主食フード、トイレの砂他物資が大変不足しております。ご協力いただけますと有難いです。成猫用ドライフード 成猫用缶詰 子猫用ドライフード 子猫用ウエット トイレの紙砂
●楽天欲しいものリスト 今、不足している物や欲しいものを最初の方に載せています。
・成猫用ドライフード種類問わず・トイレの紙砂・トイレの紙砂・子猫用ドライフード・猫缶・ちゅーる・箱シーバ・焼きカツオ高齢猫用・猫缶種類問わず・おいしい缶食欲のない猫用・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイドメーカー問わず・高齢猫用缶詰種類問わず・ロッテホカロン貼らないタイプ・ポリ袋トイレ猫処理用・ちゅーる子猫用・ペットシーツ・20Lポリ袋(トイレ処理用)・銀のスプーン腎臓用・カロリーエース・猫ちゃん牛乳
●アマゾンほしい物リストはこちら・トイレの猫砂・トイレの猫砂・「トイレの猫砂」・成猫用ドライフードキャネット 多頭用大袋・まんぷく・スマック・子猫用ドライフードロイヤルカナンキトン・ロイヤルカナン10キロ ・カルカンドライ子猫用種類問わず ・焼きささみ・ちゅーる各種・美味しい缶詰(食欲のない子に)・高齢猫用種類問わず・箱シーバ種類問わず食器用液体洗剤・養生テープ・養生テープ・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・a/d缶詰・ミャウミャウ子猫用レトルト・焼きカツオ・子猫用ちゅーる・箱シーバ ・ちゅーる高齢猫用・保護猫用 毛玉配慮・ドライフード・猫元気ドライ多頭用固形物が食べられない猫や病気で食欲のない猫用に・キャラッとミックス・ミャウミャウクリーミー・消毒用ハイター洗濯用粉石鹸・ロッテ貼らないホカロン・猫ドライ腎臓用・焼きカツオ高齢猫用・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー中厚メーカー問わず
受入先川崎 指定日なし14時から19時
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
☆全国の皆様、長い期間、応援ありがとうございました。
来春、福島に春が訪れるころ福島8年の活動を終了する予定です。
給餌用支援フードにつきましては、少々不足してまいりました。改めて詳細をお伝えいたします。
◆支援金のお願い
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療費に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

沢山の子猫のお世話にあなたの手をお貸しいただけませんか。 メールフォーム
☆子猫/成猫里親会(子猫多数参加します)
1月6日(日)雨天決行
12:00~17:00終了
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
JR蒲田駅西口1分サンロード商店街

茨城県動物指導センター引取りの子猫たちを順次、掲載してまいります。
ペットのおうち
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
ロンリーペット
http://lonelypet.jp/team/detail/189/
まだまだ沢山の子猫たちが、里親募集中です。
先住猫がいないご家庭では淋しくないよう是非、二匹飼いをお勧めいたします。







里親会でお待ちしています!! 6日(日)ご家族でお出かけくださいね。
☆神奈川県多頭飼育問題
犬猫の多頭飼育、届け出義務化へ 神奈川県が方針
朝日新聞
2018/10/09
犬や猫を同時にたくさん飼うこと(多頭飼育)で飼育が続けられなくなる「飼育崩壊」を防ぐために、神奈川県は、10匹以上の犬や猫を飼育する場合に届け出を義務化する方針を固めた。今後、県議会に関連条例の改正案を提出する。
1日の県議会厚生常任委員会で県が表明した。横浜、川崎、相模原の政令指定都市を除く県所管域が対象。動物愛護法では、所有者が飼育崩壊に至って動物の引き取りを求める場合は、原則として都道府県や政令指定都市が引き取るとの定めがある。
県によると、飼育崩壊によって県動物保護センター(平塚市)で引き取った犬猫は、2016年度は犬が1件17匹、猫が4件125匹、17年度は猫が3件63匹という。
県は「多頭飼育自体は悪いことではない」との立場だが、飼い主への支援や指導を行ううえで飼育状況を早期に把握することが必要だとして、届け出制導入に踏み切ることにした。8府県と4政令指定都市ですでに導入され、環境省の通知に基づきおおむね10匹以上が基準となっているが、県内で導入例はないという。
県によると、飼い主の経済状況などを勘案して動物の引き取り手数料を減免する規定や、届け出を怠った場合の罰則規定を設けることも検討する方針。
県は厚生常任委員会で、19年4月にリニューアル予定の県動物保護センターの名称を「動物愛護センター」に変更することや、センターの維持運営のための財源確保を目的に、譲渡会などに使うセンター内の4室のネーミングライツ(命名権)を売り出す方針も表明した。11月に募集を始める予定という。
(岩堀滋)
神奈川県動物愛護センターにおけるネーミングライツパートナーの募集について
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/e8z/ne-minngu-doubutsu.html
神奈川県では、厳しい財政状況のもと、より一層の施設利用者へのサービス向上を図るため、ネーミングライツパートナー制度を導入しました。本制度では、ネーミングライツパートナー料を県民サービス向上のための取組みに充てることにより、命名権者(ネーミングライツパートナー)がより良い施設づくりに参加・貢献していることを明確にします。
このたび、平成31年4月に開所を予定している動物愛護センターにおいて、「動物愛護」を象徴する4つの部屋に対し、ネーミングライツパートナーを募集しますので、ぜひご応募ください。
横浜市動物愛護センターより
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/hokenjo/genre/douai/friendship/event-douai.html
今後開催予定のイベント】
【わんにゃんミニコンサート ~きみも どうぶつと なかよし~】
日時 : 平成31年1月29日(火) 10:30から11:30(10:00開場)
場所 : 横浜市動物愛護センター
出演 : 特定非営利活動法人「みゅーまる」
費用 : 無料
対象 : 未就学児向け
定員 : 200名(先着順)
お申込み方法:電話またはFAXで動物愛護センターまで (TEL:045-471-2111、FAX:045-471-2133)
申込みフォームよりwebで
お申込み期間:8月13日(月)から1月25日(金)まで
お申込み時間:月曜日~土曜日 8:45~17:15まで (申込みフォームは24時間受付)
わんにゃんミニコンサート~きみも どうぶつと なかよし~
☆クラウドファンディング残り23日となりました。
TNR日本動物福祉病院移設開業、
飼主のいない 動物にも充実医療と無料不妊手術を!!
https://a-port.asahi.com/projects/tnr-dobutsufukushi/
移転開設までの費用総額 22,000,000円(クラウドファンディング+借入金)
クラウドファンディング目標額 11,000,000円
今までに集まっている金額 5,969,000円
支援者319人 残り23日 達成率54%
多くの皆様からご寄付を賜りまして、誠にありがとうございます。

★朝日新聞 sippo 掲載記事 飼い主のいない犬猫に無料で不妊手術 受け入れ拡大へ資金募る
★TNR日本動物福祉病院移設開業から一ヶ月状況ご報告
病院の移転や新たな設備の導入などで合計約2200万円かかります。
うち半分の約1100万円をクラウドファンディングサイト 「A-port」 で募らせていただいております。支援の受付は2019年1月28日まで。
内装工事を主とした開設までの総経費は、現在迄の計算で ¥11,022,553 となりました。開設費用明細ご報告
想定されるリスク
クラウドファンディングで今回目標とさせていただいている1100万円は、病院を作る内装費等の費用と、手術室に工事の時点で取り付けなければならない無影灯等一部の設備を用意する資金です。ここまで、実現できますとまずは、無料不妊手術がスタートでき、沢山の待てない命を救う事ができます。春の繁殖を防ぐために集中して無料不妊手術に望めます。目標額が達成できず大きな負債を抱えたままですと、野良猫無料不妊手術のスタートが遅れてしまいます。多くの皆様に多大なご寄付をいただいておりますが、現在の進行状況ですと、目標額が達成できない可能性が出てまいりました。不幸な命を救うために必ず大きな役目を果たす病院です。お願いばかりで大変恐縮でございますが、クラウドファンディングのご寄付また、拡散等のご協力もどうか宜しくお願い申し上げます。
平成30年年12月 犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院 代表 結 昭子
クラウドファンディングの目標額は、11,000,000円です。達成の際には、すぐに1100匹の野良猫無料不妊手術に着手いたします。
犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院
飼い主のいない猫の無料不妊手術受付中
新TNR日本動物福祉病院での、飼い主のいない犬猫の無料不妊手術は、年末年始もお受けできます。詳細は、こ ち ら
説明をすべてお読みになられてからお申し込みください。
TNR日本動物福祉病院(11時ー20時 044-276-9388)は、通常でも、飼い猫でも飼い主のいない猫でも、猫メス6000円 オス5000円でいつでも不妊手術をお受けいたしておりますのでご利用下さい。横浜市・川崎市在住の方は、行政の助成金もご利用下さい。
☆支援物資のお願い
主食フード、トイレの砂他物資が大変不足しております。ご協力いただけますと有難いです。成猫用ドライフード 成猫用缶詰 子猫用ドライフード 子猫用ウエット トイレの紙砂
●楽天欲しいものリスト 今、不足している物や欲しいものを最初の方に載せています。
・成猫用ドライフード種類問わず・トイレの紙砂・トイレの紙砂・子猫用ドライフード・猫缶・ちゅーる・箱シーバ・焼きカツオ高齢猫用・猫缶種類問わず・おいしい缶食欲のない猫用・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイドメーカー問わず・高齢猫用缶詰種類問わず・ロッテホカロン貼らないタイプ・ポリ袋トイレ猫処理用・ちゅーる子猫用・ペットシーツ・20Lポリ袋(トイレ処理用)・銀のスプーン腎臓用・カロリーエース・猫ちゃん牛乳
●アマゾンほしい物リストはこちら・トイレの猫砂・トイレの猫砂・「トイレの猫砂」・成猫用ドライフードキャネット 多頭用大袋・まんぷく・スマック・子猫用ドライフードロイヤルカナンキトン・ロイヤルカナン10キロ ・カルカンドライ子猫用種類問わず ・焼きささみ・ちゅーる各種・美味しい缶詰(食欲のない子に)・高齢猫用種類問わず・箱シーバ種類問わず食器用液体洗剤・養生テープ・養生テープ・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・a/d缶詰・ミャウミャウ子猫用レトルト・焼きカツオ・子猫用ちゅーる・箱シーバ ・ちゅーる高齢猫用・保護猫用 毛玉配慮・ドライフード・猫元気ドライ多頭用固形物が食べられない猫や病気で食欲のない猫用に・キャラッとミックス・ミャウミャウクリーミー・消毒用ハイター洗濯用粉石鹸・ロッテ貼らないホカロン・猫ドライ腎臓用・焼きカツオ高齢猫用・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー中厚メーカー問わず
受入先川崎 指定日なし14時から19時
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
☆全国の皆様、長い期間、応援ありがとうございました。
来春、福島に春が訪れるころ福島8年の活動を終了する予定です。
給餌用支援フードにつきましては、少々不足してまいりました。改めて詳細をお伝えいたします。
◆支援金のお願い
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療費に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
スポンサーサイト
| ホーム |