
2019年01月29日 (火) | 編集 |
皆様、大変、お疲れ様でございます。
沢山のお力をありがとうございました。
目標金額 11,000,000円
ご寄付総額 11,982,222円
支援者 643人 達成率108%
皆様のお陰で、無事に目標額を達成し、終了することができました。
心から、厚くお礼を申しあげます。
2019.1.29 00:25
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15-1F
犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院
代表 結 昭子(ユイアキコ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クラウドファンディングを振り返って
私は、現場での救済活動の中で、特に、見捨てられた命を救いあげてあげなくてはという想いが強くなりました。生きていけない命を放置すること見捨てること、更にその不幸に追い打ちをかける殺処分。殺すことはいけないことと思っています。生かすことはできないと思い込んでいるだけで、生かす方法はあるのです。
そのような状況に置かれている不幸な動物達が今も沢山います。
クラウドファンディングというシステムを使わせていただき、不幸な動物たちを救うための動物病院設立資金を集めさせていただきました。不安いっぱいのスタートでした。
私の普段の動物救済活動は、殆ど現場です。野良猫たちのエサやりもしますし、保護やTNRもします。ひとりで活動している時が多くて、それも殆ど夜です。東日本大震災からの福島での被災動物救済活動は約8年にもなりましたが圏内と呼ばれたバリケードの中での活動は、孤独といいますか、気持ちが沈んでしまうほどひとりぼっちの戦いでした。振り返ってみますと人と接することは少なかったようです。
クラウドファンディングに申請してからは、A-portさんが親切に導いてくださるのですが、目標が大きいだけに、知名度のない私に、賛同したりご寄付をして下さる方が現れるかしらと自信がなくなってきました。そもそも、気も弱くて人前に出るのも苦手で、私の行動は、「動物を救うため」がついて、初めて始動するのです。そう、動物を救うためクラウドファンディング、やろうと決めました。
始まってみますと、病院の内装工事、お引越、即開業と大忙しで、不安などと言っている時間はありませんでした。ご寄付は、病院の患者様、里親様、ボランティアさんまで支援者名簿に載っていてその想いに胸が熱くなりました。SNS等で広めて下さった皆様のお陰で、また、朝日新聞A-port様とその先へとご縁を繋いでいただきましたお陰で、初めての方々からも沢山のご寄付が寄せられ、目標額に達することができました。
その後も、終了の時間間際まで、これから設備を導入しなければならないTNR日本動物福祉病院の内情を知る方々等、最後にもう一度とご寄付下さり、期間中何度ものご寄付に有難く、お気持ちをしっかりと受け止めさせていただきました。
動物達への皆様の想いは目標額を越え、温かい励ましや応援のメッセージと共に私の心に届きました。感無量です。
私のこの喜びは、動物たちに手を差し伸べる人たちの喜びとなり、そして動物たちの喜びとならなければなりません。
そのために、犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院は、止まることはありません。クラウドファンディングの終了日、無料不妊手術は、千葉県40匹 東京5匹 神奈川7匹 茨城8匹 計60匹のお申し込みを受けております。
十分な、お礼も申し上げられないまま、目の前の命に向き合って参りますことをお許しください。
クラウドファンディングで繋がったご縁が今後も続きますように。活動内容を、ブログや、A-port様の活動報告に掲載してまいりますので、今後もお見守り下さいますよう宜しくお願い申し上げます。
御協力くださいました皆様、本当に、本当に、ありがとうございました。
探しても「ありがとう」以外の言葉が見つかりません。
「ありがとうでは足りなくて」
沢山のお力をありがとうございました。
目標金額 11,000,000円
ご寄付総額 11,982,222円
支援者 643人 達成率108%
皆様のお陰で、無事に目標額を達成し、終了することができました。
心から、厚くお礼を申しあげます。
2019.1.29 00:25
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15-1F
犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院
代表 結 昭子(ユイアキコ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クラウドファンディングを振り返って
私は、現場での救済活動の中で、特に、見捨てられた命を救いあげてあげなくてはという想いが強くなりました。生きていけない命を放置すること見捨てること、更にその不幸に追い打ちをかける殺処分。殺すことはいけないことと思っています。生かすことはできないと思い込んでいるだけで、生かす方法はあるのです。
そのような状況に置かれている不幸な動物達が今も沢山います。
クラウドファンディングというシステムを使わせていただき、不幸な動物たちを救うための動物病院設立資金を集めさせていただきました。不安いっぱいのスタートでした。
私の普段の動物救済活動は、殆ど現場です。野良猫たちのエサやりもしますし、保護やTNRもします。ひとりで活動している時が多くて、それも殆ど夜です。東日本大震災からの福島での被災動物救済活動は約8年にもなりましたが圏内と呼ばれたバリケードの中での活動は、孤独といいますか、気持ちが沈んでしまうほどひとりぼっちの戦いでした。振り返ってみますと人と接することは少なかったようです。
クラウドファンディングに申請してからは、A-portさんが親切に導いてくださるのですが、目標が大きいだけに、知名度のない私に、賛同したりご寄付をして下さる方が現れるかしらと自信がなくなってきました。そもそも、気も弱くて人前に出るのも苦手で、私の行動は、「動物を救うため」がついて、初めて始動するのです。そう、動物を救うためクラウドファンディング、やろうと決めました。
始まってみますと、病院の内装工事、お引越、即開業と大忙しで、不安などと言っている時間はありませんでした。ご寄付は、病院の患者様、里親様、ボランティアさんまで支援者名簿に載っていてその想いに胸が熱くなりました。SNS等で広めて下さった皆様のお陰で、また、朝日新聞A-port様とその先へとご縁を繋いでいただきましたお陰で、初めての方々からも沢山のご寄付が寄せられ、目標額に達することができました。
その後も、終了の時間間際まで、これから設備を導入しなければならないTNR日本動物福祉病院の内情を知る方々等、最後にもう一度とご寄付下さり、期間中何度ものご寄付に有難く、お気持ちをしっかりと受け止めさせていただきました。
動物達への皆様の想いは目標額を越え、温かい励ましや応援のメッセージと共に私の心に届きました。感無量です。
私のこの喜びは、動物たちに手を差し伸べる人たちの喜びとなり、そして動物たちの喜びとならなければなりません。
そのために、犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院は、止まることはありません。クラウドファンディングの終了日、無料不妊手術は、千葉県40匹 東京5匹 神奈川7匹 茨城8匹 計60匹のお申し込みを受けております。
十分な、お礼も申し上げられないまま、目の前の命に向き合って参りますことをお許しください。
クラウドファンディングで繋がったご縁が今後も続きますように。活動内容を、ブログや、A-port様の活動報告に掲載してまいりますので、今後もお見守り下さいますよう宜しくお願い申し上げます。
御協力くださいました皆様、本当に、本当に、ありがとうございました。
探しても「ありがとう」以外の言葉が見つかりません。
「ありがとうでは足りなくて」
スポンサーサイト
| ホーム |