
2019年04月16日 (火) | 編集 |
15日(月)茨城県動物指導センターより引取りの乳飲み子たち
速報!!拡散希望!!
茨城県動物指導センター 大きな前進!!
収容動物全頭の写真入り情報がホームページに掲載されます。(今週中とのこと)
4月15日、茨城県動物指導センター所長飯田様と電話でお話しをいたしました。
センター収容犬猫、全頭に平等に生きるチャンスが与えられます。
当会でかねてより提言させていただいていることのうち
「センターに収容されている全ての犬猫の情報を写真入りでホームページにアップしていただきたい」
について
「全頭を今週中にホームページにアップします。」
とのお答えいただきました。ありがとうございます。
これによって、全国の皆様に茨城県動物指導センターにいる全ての犬猫(子猫は写真は間に合わずとも出入りの頭数を掲載することで常に収容状況が分かるようにする)をホームページでご覧いただくことが出来るようになります。
今まで譲渡団体への譲渡が大部分でしたが、これからは一般の個人の方もホームページの情報を見て、譲渡を受ける道が開けます。(ただし、譲渡には様々な条件や決まり事がございます。)
子猫子犬から老猫老犬迄、また、病気や障害、人馴れの問題がある犬猫であっても、ニーズに合わせて慎重にマッチングをはかることで譲渡が可能になります。
一般譲渡がしやすい犬猫の譲渡が進み、良い飼い主が増えれば、またそこから先へと広がります。
例えば、ちょうど飼いやすい3か月から6カ月の可愛い盛りの子猫たちが一般譲渡されれば、今まで全部愛護団体や個人ボランティアさんが引取とって譲渡していた時間、私たちは、もっと譲渡が難しいエイズや白血病や障害のある猫たちの譲渡に時間をかけることができるようになります。センターも、一頭でも良い譲渡ができれば、人手不足も解消されていきますし、緊急避難が必要な動物たちの受け入れ態勢も整えることが可能になります。
環境省は昨年、「殺処分ゼロ目標の考え方の再整理」を行い、「殺処分数の試行的分類」を中央環境審議会動物愛護部会で提示し、分類①②③に分けました。
そして、分類②による殺処分 数を減少させていくことが必要だとしています。
ちなみに分類②は以下のような動物です。
適切な譲渡先が見つからない動物 ・具体例:軽度の疾病、怪我又は先天性疾患並びに高齢、大型又は人に馴染まないため、希望者が現れない動物
施設の収容可能頭数等の物理的制限により飼養が困難な動物、適切な飼養管理が困難な動物 ・具体例:大型で飼養管理が困難な犬又は哺乳等の適切な飼養管理を行うことができない幼齢の動物
茨城県動物指導センターに収容される犬猫の大部分が分類②に入ります。
長期保管できるスペース不足からの殺処分が茨城県の殺処分理由ですが、正にこれは環境省が助けていこうと分類している犬猫たちそのものです。
今回、収容犬猫全頭公開によって、分類②の子達が多くの人の目に触れることになり、慎重なマッチングのすえに、ピッタリの譲渡に繋がるチャンスが広がります。
皆様には今後、茨城県動物指導センターホームページにご注目いただき、収容犬猫たちの情報を広く拡散していただきたいとお願い申し上げます。
一日でできることが、一年以上もかかってやっと実現します。
もっと早ければ、何頭でも救われた命があるであろうと思いますと悔やまれますが、それでも、茨城県動物愛護行政の大きな前進が約束された尊い一日となりました。
茨城県動物指導センター収容犬猫全頭に、光が当たらない命がないように、平等に生きるチャンスが与えられます。
収容されたセンターは、死ぬ場所ではなく、幸せに生きるための再出発地点でなくてはなりません。
この一つの課題さえも、実現まではあまりに長い道のりでした。
お力添えくださいました皆様に、感謝を申しあげます。大変ありがとうございました。
4月15日(月)茨城県動物指導センターから犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院へ




☆茨城県動物指導センター
☆センター収容動物の命に想う。
私には、やむを得ないから殺処分してとは、言えません。
これからも、ずっと・・。 結 昭子
犬猫救済の輪より茨城県及び茨城県動物指導センターへ
「いのちの提言」総まとめ 茨城県犬猫の殺処分ゼロを実現するために
茨城県動物指導センター収容犬 譲渡に関するご案内
http://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/doshise/aigo/jyoutokaikopi-.html
全てお目通しのうえ
↓
まずは、収容犬の一部が公開されました。茨城県は、殺処分ゼロを目指しています。
一頭でも、是非 ・・・
※茨城県動物指導センター 犬の譲渡情報(平成31年4月3日)
http://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/doshise/aigo/documents/jyoutojyouhou43.pdf
下記画像のワンちゃんの受入れをご検討お願い致します。お問い合わせは、CAPINさんへ。
CAPINさんのシェルターに保護されている、センターなどから受け入れたワンちゃんたちです。
https://ameblo.jp/capin-blog/entry-12449985604.html
☆子猫のミルクボランティアの募集について
茨城県動物指導センターでは,子猫の殺処分ゼロを目指し,乳飲み子猫が譲渡適齢期になるまで一時飼養していただくミルクボランティアを募集します。
つきましては,ご協力いただける方は以下の募集内容をご覧いただき,ご応募ください。
http://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/doshise/kanri/dobutsu/aigo/milkvolunteer.html
☆茨城県土浦市猫80匹多頭飼育崩壊救済活動
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/tsuchiura_tatou80.html

多頭飼育崩壊猫80匹。十分な水がなくドライフードだけを与えられていた猫たちは、尿路結石や腎臓を壊し、生命の危機にある猫も多数入院治療を受けています。苦しむ猫たちを救うため、皆様のお力をお貸しください。
ご支援金お振込先
■土浦現地緊急対応用 常陽銀行(ジョウヨウ)取手支店 普通)2097218 名義 コイチノボル
■医療費支援
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 多頭)等と明記下さい。
銀行振込は、お名前の前に使途目的(・例 タトウ)と入力下さい。
(月1回ほどこちらのページにてご報告させていただきます。)
■フォスターペアレント募集
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/fp-bosyuu-syasin.html
14匹の猫に 結石治療後ずっと処方食が必要になります。その他、癲癇や腎不全など継続医療が必要な猫たちがいます。
ストルバイト結石の猫達は、治療後もずっとc/dやPHコントロールなどの処方食を続けなくてはなりません。頭数が多すぎ病院内に保護しておけないため、土浦に一旦戻しておりますが、現在16匹の結石治療後の猫が戻り、この子たちに処方食を持たせると、一日一匹が70g位食べるとして一月145000円かかってきます。処方食を止めてしまうとまた再発する可能性はとても高いです。この猫たちが生きていけるようご協力を呼びかけさせていただきます。
フォスターペアレントになって下さい。
通常お願いしております猫たちは、一日100円一月3000円ですが、結石と書いてあります猫は、処方食になりますので一日300円一月9000円のご負担をお願いすることになりまして、大変申し訳ございません。または、一匹の猫さんに3名のフォスターペアレント様で守っていってあげることもできますのでご検討宜しくお願い申し上げます。


多頭用支援物資のお願い 缶詰・処方食c/d・ ペーハーコントロール常時必要としております。
・トイレの紙砂・処方食c/d・パウチ・キャネットチップ多頭飼育用20袋・猫缶種類問わずたまの伝説 黒缶・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・トイレ処理用ポリ袋30Lゴミ処理用ポリ袋45L
受入先 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
時間指定 14時から19時
しばらくの間、川崎―茨城土浦便がでます。日本動物福祉病院出発
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆支援物資のお願い川崎
●楽天ほしいものリストはこちら
・トイレの紙砂・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイド・トイレの紙砂・健康缶パウチ腎臓食・健康缶パウチ腎臓食18歳・カロリーエース・焼きカツオ高齢猫用・猫缶種類問わず・おいしい缶食欲のない猫用・猫缶メーカー問わず・高齢猫用缶詰種類問わず・ポリ袋トイレ猫処理用・ちゅーる子猫用・ペットシーツ・20Lポリ袋(トイレ処理用)・箱シーバ・猫ちゃん牛乳・布製ガムテープ・養生テープ・ペットシーツワイド・ちゅーる
●アマゾンほしい物リストはこちら
・トイレの猫砂・美味しい缶詰(食欲のない子に)・高齢猫用種類問わず・「トイレの猫砂」・成猫用ドライフード多頭用大袋キャネット・焼きカツオ高齢猫用 ・焼きささみロイヤルカナンキトン・ロイヤルカナン10キロ食器用液体洗剤・養生テープ・養生テープ・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・a/d缶詰・ミャウミャウ子猫用レトルト・焼きカツオ・ちゅーる高齢猫用・保護猫用 毛玉配慮・ドライフード・猫元気ドライ多頭用固形物が食べられない猫や病気で食欲のない猫用に・キャラッとミックス・ミャウミャウクリーミー・消毒用ハイター・猫ドライ腎臓用
受入先川崎 指定日なし14時から19時
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療費に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご入力下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
速報!!拡散希望!!
茨城県動物指導センター 大きな前進!!
収容動物全頭の写真入り情報がホームページに掲載されます。(今週中とのこと)
4月15日、茨城県動物指導センター所長飯田様と電話でお話しをいたしました。
センター収容犬猫、全頭に平等に生きるチャンスが与えられます。
当会でかねてより提言させていただいていることのうち
「センターに収容されている全ての犬猫の情報を写真入りでホームページにアップしていただきたい」
について
「全頭を今週中にホームページにアップします。」
とのお答えいただきました。ありがとうございます。
これによって、全国の皆様に茨城県動物指導センターにいる全ての犬猫(子猫は写真は間に合わずとも出入りの頭数を掲載することで常に収容状況が分かるようにする)をホームページでご覧いただくことが出来るようになります。
今まで譲渡団体への譲渡が大部分でしたが、これからは一般の個人の方もホームページの情報を見て、譲渡を受ける道が開けます。(ただし、譲渡には様々な条件や決まり事がございます。)
子猫子犬から老猫老犬迄、また、病気や障害、人馴れの問題がある犬猫であっても、ニーズに合わせて慎重にマッチングをはかることで譲渡が可能になります。
一般譲渡がしやすい犬猫の譲渡が進み、良い飼い主が増えれば、またそこから先へと広がります。
例えば、ちょうど飼いやすい3か月から6カ月の可愛い盛りの子猫たちが一般譲渡されれば、今まで全部愛護団体や個人ボランティアさんが引取とって譲渡していた時間、私たちは、もっと譲渡が難しいエイズや白血病や障害のある猫たちの譲渡に時間をかけることができるようになります。センターも、一頭でも良い譲渡ができれば、人手不足も解消されていきますし、緊急避難が必要な動物たちの受け入れ態勢も整えることが可能になります。
環境省は昨年、「殺処分ゼロ目標の考え方の再整理」を行い、「殺処分数の試行的分類」を中央環境審議会動物愛護部会で提示し、分類①②③に分けました。
そして、分類②による殺処分 数を減少させていくことが必要だとしています。
ちなみに分類②は以下のような動物です。
適切な譲渡先が見つからない動物 ・具体例:軽度の疾病、怪我又は先天性疾患並びに高齢、大型又は人に馴染まないため、希望者が現れない動物
施設の収容可能頭数等の物理的制限により飼養が困難な動物、適切な飼養管理が困難な動物 ・具体例:大型で飼養管理が困難な犬又は哺乳等の適切な飼養管理を行うことができない幼齢の動物
茨城県動物指導センターに収容される犬猫の大部分が分類②に入ります。
長期保管できるスペース不足からの殺処分が茨城県の殺処分理由ですが、正にこれは環境省が助けていこうと分類している犬猫たちそのものです。
今回、収容犬猫全頭公開によって、分類②の子達が多くの人の目に触れることになり、慎重なマッチングのすえに、ピッタリの譲渡に繋がるチャンスが広がります。
皆様には今後、茨城県動物指導センターホームページにご注目いただき、収容犬猫たちの情報を広く拡散していただきたいとお願い申し上げます。
一日でできることが、一年以上もかかってやっと実現します。
もっと早ければ、何頭でも救われた命があるであろうと思いますと悔やまれますが、それでも、茨城県動物愛護行政の大きな前進が約束された尊い一日となりました。
茨城県動物指導センター収容犬猫全頭に、光が当たらない命がないように、平等に生きるチャンスが与えられます。
収容されたセンターは、死ぬ場所ではなく、幸せに生きるための再出発地点でなくてはなりません。
この一つの課題さえも、実現まではあまりに長い道のりでした。
お力添えくださいました皆様に、感謝を申しあげます。大変ありがとうございました。
4月15日(月)茨城県動物指導センターから犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院へ




☆茨城県動物指導センター
☆センター収容動物の命に想う。
私には、やむを得ないから殺処分してとは、言えません。
これからも、ずっと・・。 結 昭子
犬猫救済の輪より茨城県及び茨城県動物指導センターへ
「いのちの提言」総まとめ 茨城県犬猫の殺処分ゼロを実現するために
茨城県動物指導センター収容犬 譲渡に関するご案内
http://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/doshise/aigo/jyoutokaikopi-.html
全てお目通しのうえ
↓
まずは、収容犬の一部が公開されました。茨城県は、殺処分ゼロを目指しています。
一頭でも、是非 ・・・
※茨城県動物指導センター 犬の譲渡情報(平成31年4月3日)
http://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/doshise/aigo/documents/jyoutojyouhou43.pdf
下記画像のワンちゃんの受入れをご検討お願い致します。お問い合わせは、CAPINさんへ。
CAPINさんのシェルターに保護されている、センターなどから受け入れたワンちゃんたちです。
https://ameblo.jp/capin-blog/entry-12449985604.html
☆子猫のミルクボランティアの募集について
茨城県動物指導センターでは,子猫の殺処分ゼロを目指し,乳飲み子猫が譲渡適齢期になるまで一時飼養していただくミルクボランティアを募集します。
つきましては,ご協力いただける方は以下の募集内容をご覧いただき,ご応募ください。
http://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/doshise/kanri/dobutsu/aigo/milkvolunteer.html
☆茨城県土浦市猫80匹多頭飼育崩壊救済活動
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/tsuchiura_tatou80.html

多頭飼育崩壊猫80匹。十分な水がなくドライフードだけを与えられていた猫たちは、尿路結石や腎臓を壊し、生命の危機にある猫も多数入院治療を受けています。苦しむ猫たちを救うため、皆様のお力をお貸しください。
ご支援金お振込先
■土浦現地緊急対応用 常陽銀行(ジョウヨウ)取手支店 普通)2097218 名義 コイチノボル
■医療費支援
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 多頭)等と明記下さい。
銀行振込は、お名前の前に使途目的(・例 タトウ)と入力下さい。
(月1回ほどこちらのページにてご報告させていただきます。)
■フォスターペアレント募集
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/fp-bosyuu-syasin.html
14匹の猫に 結石治療後ずっと処方食が必要になります。その他、癲癇や腎不全など継続医療が必要な猫たちがいます。
ストルバイト結石の猫達は、治療後もずっとc/dやPHコントロールなどの処方食を続けなくてはなりません。頭数が多すぎ病院内に保護しておけないため、土浦に一旦戻しておりますが、現在16匹の結石治療後の猫が戻り、この子たちに処方食を持たせると、一日一匹が70g位食べるとして一月145000円かかってきます。処方食を止めてしまうとまた再発する可能性はとても高いです。この猫たちが生きていけるようご協力を呼びかけさせていただきます。
フォスターペアレントになって下さい。
通常お願いしております猫たちは、一日100円一月3000円ですが、結石と書いてあります猫は、処方食になりますので一日300円一月9000円のご負担をお願いすることになりまして、大変申し訳ございません。または、一匹の猫さんに3名のフォスターペアレント様で守っていってあげることもできますのでご検討宜しくお願い申し上げます。


多頭用支援物資のお願い 缶詰・処方食c/d・ ペーハーコントロール常時必要としております。
・トイレの紙砂・処方食c/d・パウチ・キャネットチップ多頭飼育用20袋・猫缶種類問わずたまの伝説 黒缶・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・トイレ処理用ポリ袋30Lゴミ処理用ポリ袋45L
受入先 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
時間指定 14時から19時
しばらくの間、川崎―茨城土浦便がでます。日本動物福祉病院出発
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆支援物資のお願い川崎
●楽天ほしいものリストはこちら
・トイレの紙砂・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイド・トイレの紙砂・健康缶パウチ腎臓食・健康缶パウチ腎臓食18歳・カロリーエース・焼きカツオ高齢猫用・猫缶種類問わず・おいしい缶食欲のない猫用・猫缶メーカー問わず・高齢猫用缶詰種類問わず・ポリ袋トイレ猫処理用・ちゅーる子猫用・ペットシーツ・20Lポリ袋(トイレ処理用)・箱シーバ・猫ちゃん牛乳・布製ガムテープ・養生テープ・ペットシーツワイド・ちゅーる
●アマゾンほしい物リストはこちら
・トイレの猫砂・美味しい缶詰(食欲のない子に)・高齢猫用種類問わず・「トイレの猫砂」・成猫用ドライフード多頭用大袋キャネット・焼きカツオ高齢猫用 ・焼きささみロイヤルカナンキトン・ロイヤルカナン10キロ食器用液体洗剤・養生テープ・養生テープ・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・a/d缶詰・ミャウミャウ子猫用レトルト・焼きカツオ・ちゅーる高齢猫用・保護猫用 毛玉配慮・ドライフード・猫元気ドライ多頭用固形物が食べられない猫や病気で食欲のない猫用に・キャラッとミックス・ミャウミャウクリーミー・消毒用ハイター・猫ドライ腎臓用
受入先川崎 指定日なし14時から19時
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療費に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご入力下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
スポンサーサイト
| ホーム |