fc2ブログ
動物病院とシェルターを併設した愛護団体です。飼い主のいない犬猫たちに不妊手術と医療を!! 老猫・傷病猫100匹の保護猫がシェルターで暮らしています。 救えるのは皆の愛!応援して下さい! 心ある獣医さん、ボランティアさん、募集中!
 拡散希望!! 茨城県が130億円ジンベイザメを捕らえて見世物にする構想! 設計段階、今ならまだ止められます! ☆環境省パブコメ締切間近(2月28日必着)
2020年02月25日 (火) | 編集 |
拡散希望!!
茨城県が130億円ジンベイザメを捕らえて見世物にする構想!
設計段階、今ならまだ止められます!
 


日刊建設新聞より[2020/1/28 茨城版]
http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=25012
設計のプロポ開始 大洗水族館 ジンベエザメ館と立体駐車場 全体事業費に約125億円以内想定(県生活文化課)

新館はジンベエザメ2頭を生涯飼育できる規模とし、体長10m程度まで成長することから建物の延床面積6700平方m程度、展示水槽約8000トンと想定する。この水槽は日本最大規模の室内水槽となる。
プロポーザルの要項は、県のホームページからも閲覧できる。
詳しくは、担当部局は県民生活環境部生活文化課文化振興グループ(電話029-301-1111、内線2824、Eメールseibun2@pref.ibaraki.lg.jp)まで。




これに対し様々な海外の国から、ジンベイザメを捕らえて見世物にすることに反対する声が上がっています。

茨城県130億円ジンベイザメ館・・海外の反応3
(翻訳は当会ボランティア)

日本や一部の国でジンベイザメの狩猟が禁止されていない理由がわかりません。 


それは残酷だ。(飼育に)十分な広いスペースなどありません。ジンベイザメは死んでしまうでしょう。


人間は罪のないジンベイザメに何をするのか。とても残酷な眺めだ


ジンベイザメは絶滅危惧種!


最近、日本が過去10年間、水槽に4頭のジンベイザメを閉じ込めていたことがわかりました。残酷さには限界がありません。 なんて悲しい、不毛な生涯
あなた方にとっては正しいことでも、これは決してあってはならないことだ。日本にはジンベイザメを飼育している水族館がたくさんある。お金を得るために絶滅危惧種さえも我が物にするのが彼らの法律であるかのように見えます。世界はこれらの水族館を訪問するのをやめるべきだ。


日本は美しく優しい生き物をとらえて水槽に入れ飼育下で繁殖させます。日本で狩られるイルカ同様、残酷です。



★茨城県カテゴリー ジンベイザメ捕えて展示に130億円 収容犬生かす予算無しと殺処分 命の扱いこれでよいのですか~茨城県 
■犬猫救済の輪1月20日公開質問 http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-7191.html
■海外のお知り合いの方にも、広めて下さい。英文 http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-7195.html
■「殺処分ゼロの先を目指す全国保健所一覧」様が、まとめて下さいました。「収容犬にはお金をかけず130億円のジンベイザメ展示施設は本当に必要ですか?~茨城県」■茨城県からの回答と再質問■回答に対し3度目の質問送付■茨城県知事 大井川和彦様 茨城県ジンベイザメ館に代わる 「体験型バーチャル水族館」のご提案



あなたのご意見を、茨城県に!
意見例 コピー等してご自由にお使いください。


★ 国中が新型コロナウィルスで大変な時に、ジンベイザメを見世物にする巨大水槽に130億円も使わないでください。人々の生命、生活の安全のために予算を組んでください。
★ 動物指導センターに収容されている犬たちが殺処分されずに済むようにして下さい。少しのお金と工夫で助かる命です。
★ ジンベイザメの展示はジンベイザメを苦しめます。130億円も使ってジンベイザメを苦しめるのはやめてください。

大井川知事への意見の届け方
私の提案(県政への意見記入ページ)
https://kouchou.pref.ibaraki.jp/kotyo/hp_iken_toroku.php
FB茨城の魅力を伝えたい (コメントが記入できます)
https://www.facebook.com/ibaraki.pr
電話  029-301-2133(総務部報道・広聴課広聴・相談)


130億円もかけて水槽に閉じ込めないで!
zinbeizame_20200127165335caf.jpgo1080080914699009389s_20200127165337ecf.jpg
お金が無いなどと言って収容犬を殺さないで!



☆締め切りが迫っています。環境省パブコメ(2月28日必着)
3分で意見が提出できます。意見例サンプルあり
飼い主のいない犬猫のために一言でもお願いいたします。


飼い主不明猫へ給餌しているボランティアの皆様にとって重大な問題点があります
また、野犬は一時的にせよ殺処分が増えても良いという箇所も問題です。
意見例を掲載しました。コピー等ご自由にお使いください。



動物の愛護及び管理に関する施策を総合的に推進するための基本的な指針の改正案に対する意見の募集(パブリックコメント)について
http://www.env.go.jp/press/107659.html

素案
http://www.env.go.jp/press/files/jp/113217.pdf



提出意見サンプル(コピー可)
(該当箇所)P13イ、P16 イ

(意見内容)所有者のいない犬猫への「無責任な餌やり防止」「後先を考えない無責任な餌やり行為」を削除してください。

(理由)地域猫活動をしているボランティア活動の足かせになる影響が大きい。
    不妊手術を含め飼い主のいない猫の問題は行政が主体となって行うべき公共事業です。


(該当箇所) P14ウ
(意見内容) 一時的にせよ野犬の殺処分を容認、助長する内容は断じて容認できません。集団不妊措置や人馴れ訓練のための予算やシェルターの確保等の努力を自治体に求める文言に差し替えてください

(理由) 野犬が増える原因の第一は行政が狂犬病予防法による指導を怠ってきたことです。。野犬の再生産を抑制するには、徹底した狂犬病予防法の適用こそ自治体に求めるべきです。  



意見募集期間
令和2年1月30日(木)~令和2年2月28日(金)
(※郵送の場合は、令和2年2月28日(金)必着)
意見提出方法
下記の【意見提出様式】により、次のいずれかの方法で御提出ください。
[1]郵送による提出の場合
宛先 〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2
環境省自然環境局総務課動物愛護管理室
[2]FAX
FAX番号 03-3508-9278
[3]電子メール
電子メールアドレス shizen-some@env.go.jp
※電子メールで提出される場合は、メール本文に記載してテキスト形式で送付してください。(添付ファイルによる意見の提出は御遠慮願います。)
※電話での意見提出はお受けしかねますので、あらかじめ御了承ください。


【意見提出様式】
[宛先] 環境省自然環境局総務課動物愛護管理室 宛て
[件名]改正動物愛護管理基本指針素案に対する意見
[氏名] (企業・団体の場合は、企業・団体名、部署名及び担当者名)
[〒・住所]
[電話番号]
[FAX番号]
[意見]
・該当箇所(どの部分についての意見か、該当箇所がわかるように明記してください。)
・意見内容
・理由(可能であれば、根拠となる出典等を添付又は併記してください。)


★支援物資のお願い
子猫フード・猫砂のご協力をお願い申し上げます。
楽天ほしいものリストはこちら
・紙砂80L ・紙砂56L
ベビーキャット・子猫用カルカンドライ・キャネットミックス・スマックドライ多頭用種類問わず・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・いつものごちそう① ・いつものごちそう②・気まグルメ・魚正各種・黒缶各種・ペロッティ猫缶種類問わず・ファミリー缶・たまの伝説
※中古バスタオル・フェイスタオル募集(洗濯してあればシミや穴あきOK。,柔軟剤を使ったものは不可)
受入先川崎 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



◆支援金のお願い
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療費に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。

支援金振込先 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご入力下さい。


◆マンスリーサポーター様募集
クレジットカードから毎月定額寄付で、恵まれない動物たちを支援する「マンスリーサポート」。動物たちの命を救おうとする人達のお気持ちが集まることで、沢山の命が救われていきます。詳細をご覧になられ、ご参加いただけましたら幸いに存じます。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。

詳細はこちらをご覧ください >>> 



 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。



スポンサーサイト