fc2ブログ
動物病院とシェルターを併設した愛護団体です。飼い主のいない犬猫たちに不妊手術と医療を!! 老猫・傷病猫100匹の保護猫がシェルターで暮らしています。 救えるのは皆の愛!応援して下さい! 心ある獣医さん、ボランティアさん、募集中!
 ☆福島被災地 双葉町、本日4日午前0時、「帰還困難区域」の一部避難指示解除 ☆活動報告2020年2月 
2020年03月04日 (水) | 編集 |
☆福島被災地 双葉町、本日4日午前0時、「帰還困難区域」の一部避難指示解除 
☆活動報告2020年2月



「帰還困難区域」初の避難解除 双葉町、JR再開合わせ
朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASN335VWTN2MUGTB00K.html

東京電力福島第一原発事故で唯一、全町避難が続く福島県双葉町について、国は4日午前0時、放射線量が高かった「帰還困難区域」の一部の避難指示を解除した。14日に全線再開するJR常磐線の駅を使えるようにするためで、帰還困難区域では初の解除となる。

 解除されたのは、双葉駅や駅前広場など0・19平方キロメートル。帰還困難区域のうち、人が住めるように除染される「特定復興再生拠点区域」の一部だ。2022年春には拠点区域全体も解除され、住民が戻れるようになる予定だ。

 放射線量が比較的低い「避難指示解除準備区域」の浜野・両竹(もろたけ)地区(2・2平方キロメートル)の避難指示も解除された。工業団地などが広がるが、水道などの生活インフラはまだ整っていない。

 町民約5900人は今も県内外に避難したままだが、伊沢史朗町長は「雇用を生み、地域に人の流れをつくることで将来的な住民の帰還につなげたい」と語る。ただ、昨年秋の町の調査では、帰還を望んだ住民は1割にとどまった。

 事故では福島県の11市町村に国の避難指示が出され、うち8町村が全域で避難した。今回の解除で全域で避難指示が出ている自治体はなくなった。

 常磐線再開に向け、5日に大野駅周辺(大熊町)、10日には夜ノ森駅周辺(富岡町)で、いずれも帰還困難区域の避難指示が解除される。26日には近くのJヴィレッジ(楢葉町、広野町)から東京五輪の聖火リレーがスタートする。(古庄暢)




☆活動報告2020年2月

福島県被災地、帰還困難区域大熊町の給餌ポイント。
まだおさんが野生動物除けの工夫を凝らして作って下さった給餌場で、2月26日のセンサーカメラに写った猫です。

東日本大震災から長い年月が流れ、今では、警察や警備の人からも猫の目撃情報が入ることがあります。
人の住んでいない町、食べ物もない場所、見かけた猫を保護してあげたいという人間らしい優しい心にふれると嬉しいです。
3gatu8.jpg



年に数回、立ち入り休止の期間があります。
次は、3月下旬からです。その前に保護できると良いのですが。
まだ、小さいようにも見えますね。
大熊町



昨年末に保護できた猫さんは、ボランティアさん宅でだいぶ慣れてきています。
安心したお顔ですね。
20200302_215453.jpg



福島楢葉拠点に置いている、活動専用車スズキエブリィの車検も先日無事完了致しました。
まだまだ、走れそうです。


福島楢葉拠点、1月のフード保管庫状況
IMG_3706_202003031111349a7.jpg


皆様、本当にお世話になっております。いつもありがとうございます。


☆福島 支援物資ありがとうございます。

SK様 YT様 AK様 YS様 AK様 YK様 HS様









★茨城県カテゴリー ジンベイザメ捕えて展示に130億円 収容犬生かす予算無しと殺処分 命の扱いこれでよいのですか~茨城県 
■犬猫救済の輪1月20日公開質問 http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-7191.html
■海外のお知り合いの方にも、広めて下さい。英文 http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-7195.html
■「殺処分ゼロの先を目指す全国保健所一覧」様が、まとめて下さいました。「収容犬にはお金をかけず130億円のジンベイザメ展示施設は本当に必要ですか?~茨城県」■茨城県からの回答と再質問■回答に対し3度目の質問送付■茨城県知事 大井川和彦様 茨城県ジンベイザメ館に代わる 「体験型バーチャル水族館」のご提案



あなたのご意見を、茨城県に!
意見例 コピー等してご自由にお使いください。


★ 国中が新型コロナウィルスで大変な時に、ジンベイザメを見世物にする巨大水槽に130億円も使わないでください。人々の生命、生活の安全のために予算を組んでください。
★ 動物指導センターに収容されている犬たちが殺処分されずに済むようにして下さい。少しのお金と工夫で助かる命です。
★ ジンベイザメの展示はジンベイザメを苦しめます。130億円も使ってジンベイザメを苦しめるのはやめてください。

大井川知事への意見の届け方
私の提案(県政への意見記入ページ)
https://kouchou.pref.ibaraki.jp/kotyo/hp_iken_toroku.php
FB茨城の魅力を伝えたい (コメントが記入できます)
https://www.facebook.com/ibaraki.pr
電話  029-301-2133(総務部報道・広聴課広聴・相談)


130億円もかけて水槽に閉じ込めないで!
zinbeizame_20200127165335caf.jpgo1080080914699009389s_20200127165337ecf.jpg
お金が無いなどと言って収容犬を殺さないで!



★支援物資のお願い
子猫フード・猫砂のご協力をお願い申し上げます。
楽天ほしいものリストはこちら
・紙砂80L ・紙砂56L
ベビーキャット・子猫用カルカンドライ・キャネットミックス・スマックドライ多頭用種類問わず・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・いつものごちそう① ・いつものごちそう②・気まグルメ・魚正各種・黒缶各種・ペロッティ猫缶種類問わず・ファミリー缶・たまの伝説
※中古バスタオル・フェイスタオル募集(洗濯してあればシミや穴あきOK。,柔軟剤を使ったものは不可)
受入先川崎 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



◆支援金のお願い
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療費に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。

支援金振込先 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご入力下さい。


◆マンスリーサポーター様募集
クレジットカードから毎月定額寄付で、恵まれない動物たちを支援する「マンスリーサポート」。動物たちの命を救おうとする人達のお気持ちが集まることで、沢山の命が救われていきます。詳細をご覧になられ、ご参加いただけましたら幸いに存じます。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。

詳細はこちらをご覧ください >>> 



 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。




スポンサーサイト