
2020年05月05日 (火) | 編集 |
拡散希望!!☆共に生きる!!
攻撃性があるとして殺処分される犬を救うための考察
茨城県に7団体が緊急の申し入れ
4月22日、申し入れ代表団体のCAPINさんが動物指導センター、県生活衛生課に赴き申し入れ書を手渡しました。
茨城県生活衛生課長
松本 徹様
茨城県動物指導センター長
理崎 清士 様
緊急の申し入れ
拝啓、私達は、茨城県動物指導センター登録譲渡団体とその協力団体です。
県内の譲渡団体CAPINは、以前から、県と動物指導センターに「殺処分の対象となった犬を引き取ります」と申し入れをしております。
4月から、理崎様が動物指導センター長に着任されましたので、改めて下記申し入れ致します。何卒ご確認くださるようお願いいたします。
尚、この申し入れに対するお返事は早急に文書にて申し入れ代表団体CAPINまで頂きたくお願いいたします。
記
1) 譲渡適性が無いとして、殺処分する予定の犬がいれば、どんな犬でも殺処分する前に必ずCAPINに相談して下さい
2) 全ての収容犬の譲渡適性判定結果を公開して誰でも閲覧できるようにして下さい。
令和2年4月22日
認定NPO法人動物愛護を考える茨城県民ネットワークCAPIN 代表 鶴田真子美
特定非営利活動法人 神奈川ドッグ プロテクション 代表 菊池英隆
一般社団法人ケンの家 代表 浅川晶枝
小さな命を守る会 代表 其木洋子
常総ワンゼロ 代表 安藤直子
タンポポの里 代表 石丸雅代
犬猫救済の輪 代表 結昭子
連絡先 鶴田真子美(Tel090-6112-7179)
CAPINさんは殺処分になる犬を引き取るので教えて欲しいとセンターにお願いしていますが、センターは教えません。
せっかく、差し伸べられた手を振り払うことなく、まずは、相談していただきたいと思います。
譲渡適性判定で落ちた犬でも、犬の扱いに馴れた団体や個人が愛情を注ぎ手をかけることで、家庭犬に生まれ変わり生きていくことが出来ます。また、適した環境を整えたシェルターで終生、穏やかな生涯を過ごすことも出来ます。
攻撃性がある犬は殺しても良いのではなく、救うための方法はあります。殺処分する前に相談して下さい。
私達はどんな命も差別なく救おうと努力しています。行政にも生かす道を探す努力を求めます。

みんな平等だろうが、命だぞ (山田裕貴さん・・CAPINの車椅子のまーちゃんと)
CAPIN様 ブログより
https://ameblo.jp/capin-blog/entry-12591603488.html
茨城県動物指導センター、県庁生活衛生課に緊急の申し入れ 4.22
2020-04-23 07:12:20
テーマ:2020ストップ!センター犬の殺処分
茨城県動物指導センターにて。
4月22日11時半より、複数のセンター登録団体で、緊急申し入れと面談を致しました。




センター長、保護指導課長、愛護推進課長




センター掲示物
茨城県庁2階ロビーにて、
4月22日14時より、
生活衛生課課長に緊急申し入れをし、面談しました。




茨城県の形は座った犬の形をしています、と小学校で習うそうです。
犬や動物を可愛がって大事にする県であってほしいです。
by 鶴田おかめ
★土浦多頭猫さん(現在55匹です)のお世話と掃除 ボランティアさん募集茨城県内の方、または、月に一度ほど多頭猫さんたちのお世話に通っていただくことが可能なボランティアさんを求めています。
詳細お問い合わせは、お気軽に、 メールフォームにて
★現在の希望支援物資
ねこ用爪とぎキャットハウス(シェルターや多頭飼育猫たちのために)・魚正各種・黒缶各種・ドライフード・キャネットミックス他種類問わず
★ボランティアさん募集中(保護猫たちのお世話です。)
週1回から、1日4時間位ボランティアしませんか。
メールフォーム にてボランティアのお申し出をお待ちしています。
★長崎県佐世保市多頭犬猫レスキュー
受け入れ態勢は整いましたが、コロナの影響で搬送は延期になっております。
★支援物資のお願い
楽天ほしいものリストはこちら
・紙砂80L ・森乳ワンラック細口乳首必要数10個 ・森乳ワンラック哺乳瓶10個・焼カツオ高齢猫用・ねこちゃん牛乳・魚正各種・黒缶各種・いつものごちそう① ・いつものごちそう②・気まグルメ・ペロッティ猫缶種類問わず・ファミリー缶・たまの伝説・キャネットミックス・ベビーキャット ・ペットシーツワイド中厚100枚400枚
受入先川崎 指定日なし14時から19時
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療費に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご入力下さい。
攻撃性があるとして殺処分される犬を救うための考察
茨城県に7団体が緊急の申し入れ
4月22日、申し入れ代表団体のCAPINさんが動物指導センター、県生活衛生課に赴き申し入れ書を手渡しました。
茨城県生活衛生課長
松本 徹様
茨城県動物指導センター長
理崎 清士 様
緊急の申し入れ
拝啓、私達は、茨城県動物指導センター登録譲渡団体とその協力団体です。
県内の譲渡団体CAPINは、以前から、県と動物指導センターに「殺処分の対象となった犬を引き取ります」と申し入れをしております。
4月から、理崎様が動物指導センター長に着任されましたので、改めて下記申し入れ致します。何卒ご確認くださるようお願いいたします。
尚、この申し入れに対するお返事は早急に文書にて申し入れ代表団体CAPINまで頂きたくお願いいたします。
記
1) 譲渡適性が無いとして、殺処分する予定の犬がいれば、どんな犬でも殺処分する前に必ずCAPINに相談して下さい
2) 全ての収容犬の譲渡適性判定結果を公開して誰でも閲覧できるようにして下さい。
令和2年4月22日
認定NPO法人動物愛護を考える茨城県民ネットワークCAPIN 代表 鶴田真子美
特定非営利活動法人 神奈川ドッグ プロテクション 代表 菊池英隆
一般社団法人ケンの家 代表 浅川晶枝
小さな命を守る会 代表 其木洋子
常総ワンゼロ 代表 安藤直子
タンポポの里 代表 石丸雅代
犬猫救済の輪 代表 結昭子
連絡先 鶴田真子美(Tel090-6112-7179)
CAPINさんは殺処分になる犬を引き取るので教えて欲しいとセンターにお願いしていますが、センターは教えません。
せっかく、差し伸べられた手を振り払うことなく、まずは、相談していただきたいと思います。
譲渡適性判定で落ちた犬でも、犬の扱いに馴れた団体や個人が愛情を注ぎ手をかけることで、家庭犬に生まれ変わり生きていくことが出来ます。また、適した環境を整えたシェルターで終生、穏やかな生涯を過ごすことも出来ます。
攻撃性がある犬は殺しても良いのではなく、救うための方法はあります。殺処分する前に相談して下さい。
私達はどんな命も差別なく救おうと努力しています。行政にも生かす道を探す努力を求めます。

みんな平等だろうが、命だぞ (山田裕貴さん・・CAPINの車椅子のまーちゃんと)
CAPIN様 ブログより
https://ameblo.jp/capin-blog/entry-12591603488.html
茨城県動物指導センター、県庁生活衛生課に緊急の申し入れ 4.22
2020-04-23 07:12:20
テーマ:2020ストップ!センター犬の殺処分
茨城県動物指導センターにて。
4月22日11時半より、複数のセンター登録団体で、緊急申し入れと面談を致しました。




センター長、保護指導課長、愛護推進課長




センター掲示物
茨城県庁2階ロビーにて、
4月22日14時より、
生活衛生課課長に緊急申し入れをし、面談しました。




茨城県の形は座った犬の形をしています、と小学校で習うそうです。
犬や動物を可愛がって大事にする県であってほしいです。
by 鶴田おかめ
★土浦多頭猫さん(現在55匹です)のお世話と掃除 ボランティアさん募集茨城県内の方、または、月に一度ほど多頭猫さんたちのお世話に通っていただくことが可能なボランティアさんを求めています。
詳細お問い合わせは、お気軽に、 メールフォームにて
★現在の希望支援物資
ねこ用爪とぎキャットハウス(シェルターや多頭飼育猫たちのために)・魚正各種・黒缶各種・ドライフード・キャネットミックス他種類問わず
★ボランティアさん募集中(保護猫たちのお世話です。)
週1回から、1日4時間位ボランティアしませんか。
メールフォーム にてボランティアのお申し出をお待ちしています。
★長崎県佐世保市多頭犬猫レスキュー
受け入れ態勢は整いましたが、コロナの影響で搬送は延期になっております。
★支援物資のお願い
楽天ほしいものリストはこちら
・紙砂80L ・森乳ワンラック細口乳首必要数10個 ・森乳ワンラック哺乳瓶10個・焼カツオ高齢猫用・ねこちゃん牛乳・魚正各種・黒缶各種・いつものごちそう① ・いつものごちそう②・気まグルメ・ペロッティ猫缶種類問わず・ファミリー缶・たまの伝説・キャネットミックス・ベビーキャット ・ペットシーツワイド中厚100枚400枚
受入先川崎 指定日なし14時から19時
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療費に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご入力下さい。