fc2ブログ
動物病院とシェルターを併設した愛護団体です。飼い主のいない犬猫たちに不妊手術と医療を!! 老猫・傷病猫100匹の保護猫がシェルターで暮らしています。 救えるのは皆の愛!応援して下さい! 心ある獣医さん、ボランティアさん、募集中!
 ☆本のご紹介 「動物園水族館閉鎖」動物解放団体リブの目黒峯人さん出版
2020年05月13日 (水) | 編集 |
★所沢さくらねこ診療所 不妊手術日は、5月17日(日)、5月23日(土)、5月30日(土)です。ご利用ください。
  https://tokorozawasakuraneko.web.fc2.com/

★5月猫の里親会日程 
17日・24日・31日の全日曜日TNR日本動物福祉病院内で行います。
 
院内里親会は、見学のみの方はご遠慮ください。一家族様づつご案内させていただきます。また、しばらくの間、メールフォームでの里親希望、または、里親会参加予約を受け付け中です。電話にてできますところまでお話を進めたうえで、必要に応じ猫と対面していただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、ご理解ご協力をお願い申し上げます。

☆犬猫救済の輪 猫の里親会 
5月17日(日) 14時~18時  雨天決行 
 川崎市川崎区大島1-28-15グリーンプラザ1F
 TNR日本動物福祉病院内

アクセス
1kanban1_201511110202174f8.jpg
先住猫さんのいないご家庭では、淋しくないよう是非、二匹飼いをお勧めいたします。
  ペットのおうち
里親会ページ参加予定猫の写真は  こ ち ら 


☆本のご紹介 「動物園水族館閉鎖」動物解放団体リブの目黒峯人さん出版


犬猫救済の輪では茨城県がジンベイザメを捕まえて展示する計画を阻止することが出来ました。
ジンベイザメだけではなく、イルカやシャチのような海洋生物を見世物にすることに反対しています。

このほど、動物解放団体リブの目黒峯人さんが「動物園水族館閉鎖」という本を出版なさいました。

動物園や水族館には人間の楽しみのために、生涯にわたって苦しみ続ける動物たちがいる場所です。動物たちにとって決して楽しい場所ではありません。

目黒さんは日本全国の動物園と水族館を見て回られ、動物たちが苦しめられている実態を目の当たりにされました。

そのことを、ひとりでも多くの人に知っていただきたいと思います。

この世から動物園・水族館が無くなる日が来ることを願って、今できることをやってまいりましょう


https://animal-liberator.net/animal-liberator/publish-zooaqua-1

『動物園水族館閉鎖』出版|動物解放団体リブ
動物園水族館閉鎖kb-小

2日遅れました。楽しみにしてくださってた方々、申し訳ありませんでした。
本書は、動物の側に立ち、動物園水族館を徹底的に批判した日本初の本です。
普段リブでアップしている記事は、全体像の一部を切り取ったもの。
本書を読むと、動物園水族館の全貌、動物たちに起こっていること、
リブが見ている未来、動物園水族館の未来が見えてきます。

価格は、¥1,000。
Kindle Unlimitedに入会すると0円になりますが、購入いただいた方がうれしいです。
本書の売り上げはすべて、リブの活動資金になります。
ブックカバーチャレンジにも使っていただけるとうれしいです。
よかったら、評価と書評も書いていただければありがたいです。
多分アンチの嵐になりますので、援護射撃していただけるとうれしいです。

ご購入はこちらから(AMAZON)
Kindle版
『動物園水族館閉鎖 〜動物収容所の実態〜』


以下は、目次です
はじめに
第1部 世界の流れ
 第1章 動物園水族館の歴史
 第2章 世界の今と 日本の今
 第3章 権利の獲得
 第4章 解放の実践
第2部 日本の動物園水族館
 第1章 日本一周!動物園水族館調査
  第1節 調査の背景
  第2節 調査の実行
 第2章 動物への被害
  第1節 怪我・奇形
  第2節 ストレス
  第3節 異常行動
  第4節 常同行動
  第5節 ふれあい体験
  第6節 薬漬け
  第7節 エサにされる動物たち
  第8節 園内リサイクル
  第9節 人工授精~人間によるレイプ~
 第3章 動物園で起こっていること
  第1節 ゾウとブルフック
  第2節 ゾウとドリル
  第3節 ゾウの心を壊す
  第4節 サル山
  第5節 苦しむ鳥
  第6節 ウッチー惨殺事件
  第7節 膨大な事故
 第4章 水族館で起こっていること
  第1節 魚
  第2節 深海魚
  第3節 養殖
  第4節 外に出たい動物たち
  第5節 イルカやシャチはどこから来たのか
  第6節 イルカショー・シャチショー
  第7節 シャチのナミ
  第8節 イルカのハニーの物語
 第5章 飼育員・トレーナー
  第1節 飼育員
  第2節 トレーナー
  第3節 動物学校
 第6章 人間への被害
  第1節 動物園
  第2節 水族館
  第3説 原因は何か
 第7章 観客
  第1節 動物への暴力
  第2節 動物搾取を満喫する
  第3節 飽くなき食欲
  第4節 あなたには無知なままでいて欲しい
  第5節 動物園マニア・水族館マニア
第3部 4つの役割
 第1章 種の保存 
  第1節 JAZAの主張
  第2節 種の保存のイメージ
  第3節 種の保存の実態
  第4節 対案
 第2章 教育・環境教育 
  第1節 JAZAの主張
  第2節 教育・環境教育のイメージ 
  第3節 教育・環境教育の実態
  第4節 対案
 第3章 調査・研究 
  第1節 JAZAの主張
  第2節 調査・研究のイメージ
  第3節 調査・研究の実態
  第4節 対案
 第4章 レクリエーション
  第1節 JAZAの主張
  第2節 レクリエーションのイメージ
  第3節 レクリエーションの実態
  第4節 対案
第4部 表の顔と裏の顔
 第1章 美談力
  第1節 キャッチコピーによる美談力
  第2節 言葉による美談力
  第3節 写真や映像による美談力
  第4節 慰霊碑による美談力
  第5節 美談による扇動
  第6節 美談による販促
 第2章 リスクヘッジ
  第1節 天災
  第2節 戦争
  第3節 経済危機
  第4節 動水の対応
 第3章 ビジネスモデル:蛇口→利用→出口
  第1節 蛇口
  第2節 利用
  第3節 出口
  第4節 活動から見る、蛇口→利用→出口
  第4章 行政施設/民間施設
 第5章 主な協会・企業
 第6章 周辺産業
 第7章 政財官学報
  第1節 政治
  第2節 財界
  第3節 官僚
  第4節 学術
  第5節 報道
 第8章 愚かな国立動物園建設計画
第5部 新しい時代へ
 第1章 共存
  第1節 嘘の共存
  第2節 真の共存
 第2章 ビジョン~未来の解放~
 第3章 未来の動物園水族館
第6部 あなたにできること
 第1章 知る
 第2章 調査の実践
  第1節 施設
  第2節 展示形態
  第3節 動物の生態を尊重しているか
  第4節 動物の状態を観察する
  第5節 記録
 第2章 活動の実践
  第1節 自分だけでできる活動
  第2節 一人でできる活動
  第3節 チームでできる活動
 第4章 飼育員・トレーナーの方へ
 第5章 動物解放団体 リブの事業
リブ資料
 異常行動リスト
 年表:動物への被害
 年表:人間への被害
参考資料
最後に
著者紹介


★土浦多頭猫さん(現在55匹です)のお世話と掃除 ボランティアさん募集茨城県内の方、または、月に一度ほど多頭猫さんたちのお世話に通っていただくことが可能なボランティアさんを求めています。
詳細お問い合わせは、お気軽に、 メールフォームにて
★現在の希望支援物資爪とぎ爪とぎ(シェルターや多頭飼育猫たちのために)・魚正各種・黒缶各種・ドライフード・キャネットミックス他種類問わず

★ボランティアさん募集中(保護猫たちのお世話です。)
動物病院内保護猫室、週1回から、1日4時間位ボランティアしませんか。  
メールフォーム にてボランティアのお申し出をお待ちしています。

★シェルターボランティアさん募集中(保護猫たちのお世話です。)
猫たちに愛情を注ぎお世話に協力してくださるボランティアさんを募集しております。
現在シェルターボランティアさんは24名、AM7:00~PM24:00までの間、曜日を決めてのシフト制です。
週1回より、1日4時間程度、詳細はご相談。川崎駅からバス10分と歩2分、是非、ご参加を。
 メールフォーム

★長崎県佐世保市多頭犬猫レスキュー
受け入れ態勢は整いましたが、コロナの影響で搬送は延期になっております。

★支援物資のお願い
楽天ほしいものリストはこちら
・紙砂80L・猫砂ペレット ・森乳ワンラック細口乳首必要数10個 ・森乳ワンラック哺乳瓶10個・焼カツオ高齢猫用・ねこちゃん牛乳・魚正各種・黒缶各種・いつものごちそう① ・いつものごちそう②・気まグルメ・ペロッティ猫缶種類問わず・ファミリー缶・たまの伝説・キャネットミックスベビーキャット ・ペットシーツワイド中厚100枚
400枚 
受入先川崎 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



◆支援金のお願い
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療費に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。

支援金振込先 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご入力下さい。


◆マンスリーサポーター様募集
クレジットカードから毎月定額寄付で、恵まれない動物たちを支援する「マンスリーサポート」。動物たちの命を救おうとする人達のお気持ちが集まることで、沢山の命が救われていきます。詳細をご覧になられ、ご参加いただけましたら幸いに存じます。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。

詳細はこちらをご覧ください >>> 



 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。




スポンサーサイト