
7月12日(日) 13時~18時 雨天決行
川崎市川崎区大島1-28-15グリーンプラザ1F
TNR日本動物福祉病院内
アクセス

里親会ページ参加予定猫の写真は こ ち ら
猫は、感情が豊かです。先住猫さんのいないご家庭では、淋しい想いをさせないよう二匹飼いでお願いしています。







猫エイズ陽性の子たちを迎えていただけませんか。
宜しくお願い申し上げます。






☆里親様が決まった猫たち、お届け時の写真・小太郎君トライアル中
里親会で契約書を交わしたら、お家訪問、お届けです。
特に脱走対策のための玄関二重ドア「のぼれんにゃん」の設置、お風呂場とその手前入口ドアで危険場所への二重ドア対策、火の回りはロックがあるか確認、料理中は、猫ちゃんはお部屋に入っていてもらって管理。
網戸はハズレや開けてしまっての脱走対策として補助ロックか突っ張り棒での固定。
部屋はすべて見せていただき全ての窓、階段やトイレの窓も全て確認させていただき追加対策をしていただいたら写真を送っていただきます。
お届け時のチェックや飼い方のアドバイス等で約1時間かかりますので、一日に一軒の訪問です。
お届けが多い時は、間に合いませんのでスタッフにも協力してもらっています。
最初の確認がしっかりできて、数年前から通販取り寄せの二重ドア「のぼれんにゃん」を取り付けていただくようになって脱走がなくなりました。





















![20200710_195011[1]](https://blog-imgs-138.fc2.com/b/a/n/banbihouse/20200711062201288s.jpg)
![20200710_194944[1]](https://blog-imgs-138.fc2.com/b/a/n/banbihouse/20200711062200a52s.jpg)
ボク、小太郎だよ。トライアル中なんだ。
支援物資が入ってきた段ボールとガムテープ、カッターを車に乗せていき、その場で猫ハウスを二個位作ります。
猫たちは、先ずはここに隠れてから、様子を見ながら出てきます。段ボールハウスは猫たちのお気に入れ。

大丈夫そうだ。出てみていいかな。

前よりずいぶん広いな。
こんな感じ。ゆったりくつろげそう。

でもまだ、ちょっと不安。しばらくは安全地帯で観察することにしようと、また段ボールハウスに戻ってしまいました。

そろそろ、里親様から近況報告が届くころです。
小太郎君のトライアル、上手くいってるかな。
みんな、幸せになってね。
◆支援金のお願い
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療費に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご入力下さい。