
2020年10月01日 (木) | 編集 |
■TNR日本動物福祉病院 獣医師求人(アルバイト・パート ・正社員)
☆犬猫救済の輪次回猫の里親会は、10月4日・11日・18日・25日の各日曜日に TNR日本動物福祉病院内で開催です。
引き続き、コロナ対策へのご協力をお願い申し上げます。 院内里親会は、見学のみの方はご遠慮ください。一家族様づつご案内させていただきます。 メールフォーム での里親希望、または、里親会参加予約を受け付け中です。電話にてできますところまでお話を進めたうえで、猫と対面していただきます。何卒、ご理解ご協力をお願い申し上げます。
10月4日(日) 13時~18時 雨天決行
川崎市川崎区大島1-28-15グリーンプラザ1F
TNR日本動物福祉病院内
アクセス

里親会ページ 参加予定猫の写真は こ ち ら
猫は、感情が豊かです。先住猫さんのいないご家庭では、淋しい想いをさせないよう二匹飼いでお願いしています。
★神奈川県135匹多頭飼育崩壊
初日の不妊去勢手術に、TNR日本動物福祉病院の獣医が協力をさせていただきました。
お引き取りの準備をしてまいりましたが、行政機関も関係するこのような大変な状況の中では、いろいろ変更も起こりえます。
当日は、お引き取りはせず、日にちを改めることになりました。引き続き、不妊手術や医療、お引き取り等できますことがあれば、協力させていただきます。
犬猫救済の輪口座へのご寄付をありがとうございました。ご報告させていただきます。
9/24 アベ様 ヨシダ様 アカイシ様 ハシモト様 チェリー様 9/25 モトムラ様 ナガタ様 フジオカ様 ヨシミズ様 9/26タシロ様 マツシマ様 9/28 ヤマモト様 フジタ様 キタジマ様 合計186500円
沢山のご寄付をありがとうございました。大切に救済活動の経費に使わせていただきます。
また、お引き取りする猫たちは、里親が決まるまでに長い時間を要することが想定されます。しばらくのあいだ、お引き取りの猫たちのフォスターペアレントをお引き受け下さるというとても有難い支援者様が現れました。
TNR日本動物福祉病院開院以来、沢山の命を支えていただいておりますウジイエ様、東日本大震災からの活動を支えていただき今回茨城土浦多頭猫の「ひまわり君とブン君」を里親として迎え入れて下さったフカヤ様、大変ありがとうございます。お陰様で安心してお引き取りすることができます。
ご支援いただきました皆様、本当にありがとうございました。
始まったばかりの神奈川県多頭飼育崩壊
「たんぽぽの里」様へのご支援はこちらから
☆TNR日本動物福祉病院ひとこま
不幸な命を救いたい。飼い主のいない猫たちにも医療をと、多くの方々の協力あってそのために設立した病院です。
毎日、来院する多くの猫さんたち、その多くは野良猫さんです。
埠頭に、ガリガリにやせた猫が足を引きずって歩いている。
とにかく捕獲して治療から。
経験がなくても、この方は、本当に頑張って下さいました。
捕獲機にもすぐには入らなかったようです。
ご自身で考えて、猫探偵さんにお願いして捕獲してもらったようです。

引きずっていた足は、骨折していました。
体中に傷が。皮膚が薄くあちこち破れてしまいそうな皮膚です。
汚れもひどくて治りも悪い。

まずは、治療からです。その間に、今後のこと、戻せない状況なら預かりや貰い手さんを探す。
この方は、ご自身でできることは頑張って下さるでしょう。
TNR日本動物福祉病院では、こうした飼い主のいない猫、それを助けようと頑張って下さる方のために、治療の面でも医療費の面でもできる限りのことをします。勿論、利益は殆どありませんし、マイナスになる方が多いですが、それを支えて下さっているのが全国の支援者様です。
しかし、自分にできることさえもしない丸投げの話がなんの多いことか。心身共に疲れ果てています。
何処何処にこんな猫がいる。保護してもらえないか。
写真まで送り付けてきて、それを見たら知ったらどう思うのか、まったく人の弱みに付け込んで、病気になりそう。
何から何まで一つの体でできはしない。
アドバイスはします。捕獲機を借りて、捕獲して、病院に連れて行き不妊手術をしたり治療してあげたりはあなたにも出来るはずでは。犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、定価格での不妊手術、川崎横浜助成金も使えます。他の地域はできるだけ無料不妊手術もお受けします。飼い主のいない猫の治療費、長期入院費も猫の健康回復を考えて利益を追求していません。
捕獲から、搬送から、お金も一切出さずにどこか引き取ってくれる人、愛護団体はないか。何よりの大変なのは、一生その子を養っていくこと。今までは、それでも猫が気になって保護し続けてきました。けれど自分の年齢から、猫の一生を最後までみれる年齢ではなくなりました。
これからは、自分が保護できない分、TNR日本動物福祉病院で、頑張って活動される方たちの力になろうと考えています。
が、そんなことはおかまいなし、丸投げ、自分は何もしない、お知らせばかり、最近は、メールも電話も閉ざしてしまいたくなるほどです。
この猫さんは、首のところに大きな怪我をしていて皮が6センチも垂れ下がっている。センターでは、引取はできないといわれたそうです。事情があって自分は動けないと。
こうした動物たちに手を差し伸べたくても、私も一つの体しかないのです。
結局、忙しい知人にお願いして5日連続の夜の捕獲に通って貰い昨夜やっと捕獲できました。
TNR日本動物福祉病院までの搬送も知人です。
手術室。
大きな傷口ですが、綺麗に処置をしてもらいました。
麻酔をかけたので、去勢手術も同時に施しました。
駆虫・ワクチンを接種して、入院です。
猫エイズ陽性。皮膚がどのくらいで再生してくれるか、少し長い入院になりそうです。


病院につけば、その費用は私が負担しなければ検査も治療もできないという、それは現実です。
野良猫やその命を救おうとして下さっている方から利益を得ようとは思いませんが、救うためにも病院を維持しなければなりません。家賃50万円、自分が獣医ではないので沢山の命を救うための獣医やスタッフさんたちの人件費。手術にも治療にもかかる薬などの仕入れ代金。毎月、頭を痛めながらの運営です。
この猫さんも、お話をしてアドバイスさせていただいて、最低費用もご理解いただいて、互いにできることで協力して助けてあげられそうです。ホッとしています。
負傷動物の場合、子猫の保護、流れはだいたい同じです。
まずは、治療からです。健康を取り戻すこと。その間に、今後のこと、戻せない状況なら預かりや貰い手さんを探す努力をしていただきます。
こうして命を救うために手を差し伸べて下さる方がいて、この子たちは救われました。
けれど、保護する人も自分の飼い猫ではない命に心を留めて下さった方です。行政もできることがあるのでは。
この子はどうみても負傷動物です。
困って川崎市動物愛護センターに相談したそうですが、元気があって食べていれば引取できないといわれたそうです。
今死にそうでなくても、猫だって怪我をしても必死に生きようとしているのです。センターとの会話は、直接聞いたわけではありませんからすべてわかっているわけではありませんが、負傷動物の保護はしなくてはいけないのではないでしょうか。
センターは、引き取ったらそのまま引取になって、治療して元いた場所に戻すというシステムがいまだにないのかもしれません。
だから受け入れないのか、川崎市動物愛護センターはとても頑張って下さっていますが、負傷動物を放置するようなことなく、必要な改善をしていただきたいと申し入れます。
今、大変な状況になっている神奈川県多頭飼育崩壊問題も、例えばセンターは一頭につき数千円で引き取る決まりで、崩壊状態のお金のない飼い主は、やっと2万円を用意して5頭の猫をセンターに引き渡したとします。その間に残る何頭もの猫からドンドン生まれこんな悲惨な状況にしているのです。
行政は、決まりだからの一言で、改善しない結果です。
午前零時。あまりの眠さに、倒れるように寝入ってしまって、それでも1時間だけと思ってアラームセットはしていたのですがアラーム音にも気づかず、気づいたのはスタッフからの電話。飛び起きたら、「子猫にAM3:30のミルクあげました。大丈夫ですか。」
TNR日本動物福祉病院に保護されてくる乳飲み子たちは、二時間おきのミルクは、診療時間後はスタッフ一名が担当し、だいたいAM2:00頃に後退して深夜は私の担当です。
病院に着くまでに、どれだけ時間が経過していたかで生まれて間もない子猫の生存率はかなり違ってきます。
なれた獣医の速やかな処置にもかかってきます。
この子は生後12日ほどと見られます。
少しでも早くお腹にミルクを入れてあげます。

下にヒーターを敷き、温かいキャリーケースが赤ちゃんのお家。
ミルクが入って、体が温まって赤ちゃんは眠ります。

獣医から、今後のアドバイス。保護したばかりは、どうしようと悩まれる方も少し時間をかけて考えていただくと、ご自身が飼うことを決心して下さる方も多く、或いは、ご自身でお身内の方や知人にお声をかけて里親になっていただけることも多いです。
子猫の保護もやはり同じ、まずは保護して元気に育ってもらいましょう。それから飼えない場合でも里親探しをするなどすると時間がかかることもありますが幸せに導いてあげられるものです。
元気に動き出しましたよ。お目目もきれいになりました。
哺乳瓶も覚えました。ミルク飲んで、保護から体重20グラム増えました。
この子も、保護主様のお家に迎えられます。
それまでしっかりお育てしなければ。
動物たち、みんな幸せに生きられますように。
●猫たちに愛情を注ぎお世話に協力してくださるボランティアさんを募集しております。
週1回より、1日4時間程度(AM7:00~PM24:00までの間)のシフト制です。詳細はご相談。川崎駅からバス10分徒歩2分、是非、ご参加を。 メールフォーム
◆多頭猫用猫ドライフード募集
福島や土浦用の猫さんドライフードのご支援は、川崎でお受けさせていただいております。
猫用ドライフード大袋他、種類は問いません。よろしくお願いいたします。
キャネットチップ① キャネットチップ②
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆支援物資のお願い
楽天ほしいものリストはこちら
・トイレの紙砂種類問わず・紙砂80L・ペレット猫砂・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイド ・ロイヤルカナンベビーキャット・カロリーエース・猫ちゃん牛乳・ちゅーる種類問わず健康缶パウチ①・健康缶パウチ②・金のだしカップ14歳・わがまま猫・チャオとろみ14歳・チャオとろみ11歳・猫缶④ ・猫缶⑤・猫缶大容量⑥ ・高齢猫用① ・高齢猫用② ・高齢猫用③・金のだしパウチ・焼津のまぐろ・いなば金のだしクリーム・いなば金のだしカップ高齢猫用・いなば金のだしバラエティー・魚正各種・黒缶各種・いつものごちそう① ・いつものごちそう②・気まグルメ・ペロッティ猫缶種類問わず・ファミリー缶・たまの伝説・焼きカツオ高齢猫用・焼カツオ高齢猫用> ・焼カツオ高齢猫用・段ボール爪とぎ・子猫用カルカンパウチ(チキン以外なら種類問わず)・カルカンドライ・カルカンパウチ
受入先川崎 指定日なし14時から19時
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的( ・例イリョウヒ ・例 一般活動支援 ・シェルター支援)等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例イリョウ ・例イッパン・例シェルタ)等とご入力下さい。
☆犬猫救済の輪次回猫の里親会は、10月4日・11日・18日・25日の各日曜日に TNR日本動物福祉病院内で開催です。
引き続き、コロナ対策へのご協力をお願い申し上げます。 院内里親会は、見学のみの方はご遠慮ください。一家族様づつご案内させていただきます。 メールフォーム での里親希望、または、里親会参加予約を受け付け中です。電話にてできますところまでお話を進めたうえで、猫と対面していただきます。何卒、ご理解ご協力をお願い申し上げます。
10月4日(日) 13時~18時 雨天決行
川崎市川崎区大島1-28-15グリーンプラザ1F
TNR日本動物福祉病院内
アクセス

里親会ページ 参加予定猫の写真は こ ち ら
猫は、感情が豊かです。先住猫さんのいないご家庭では、淋しい想いをさせないよう二匹飼いでお願いしています。
★神奈川県135匹多頭飼育崩壊
初日の不妊去勢手術に、TNR日本動物福祉病院の獣医が協力をさせていただきました。
お引き取りの準備をしてまいりましたが、行政機関も関係するこのような大変な状況の中では、いろいろ変更も起こりえます。
当日は、お引き取りはせず、日にちを改めることになりました。引き続き、不妊手術や医療、お引き取り等できますことがあれば、協力させていただきます。
犬猫救済の輪口座へのご寄付をありがとうございました。ご報告させていただきます。
9/24 アベ様 ヨシダ様 アカイシ様 ハシモト様 チェリー様 9/25 モトムラ様 ナガタ様 フジオカ様 ヨシミズ様 9/26タシロ様 マツシマ様 9/28 ヤマモト様 フジタ様 キタジマ様 合計186500円
沢山のご寄付をありがとうございました。大切に救済活動の経費に使わせていただきます。
また、お引き取りする猫たちは、里親が決まるまでに長い時間を要することが想定されます。しばらくのあいだ、お引き取りの猫たちのフォスターペアレントをお引き受け下さるというとても有難い支援者様が現れました。
TNR日本動物福祉病院開院以来、沢山の命を支えていただいておりますウジイエ様、東日本大震災からの活動を支えていただき今回茨城土浦多頭猫の「ひまわり君とブン君」を里親として迎え入れて下さったフカヤ様、大変ありがとうございます。お陰様で安心してお引き取りすることができます。
ご支援いただきました皆様、本当にありがとうございました。
始まったばかりの神奈川県多頭飼育崩壊
「たんぽぽの里」様へのご支援はこちらから
☆TNR日本動物福祉病院ひとこま
不幸な命を救いたい。飼い主のいない猫たちにも医療をと、多くの方々の協力あってそのために設立した病院です。
毎日、来院する多くの猫さんたち、その多くは野良猫さんです。
埠頭に、ガリガリにやせた猫が足を引きずって歩いている。
とにかく捕獲して治療から。
経験がなくても、この方は、本当に頑張って下さいました。
捕獲機にもすぐには入らなかったようです。
ご自身で考えて、猫探偵さんにお願いして捕獲してもらったようです。

引きずっていた足は、骨折していました。
体中に傷が。皮膚が薄くあちこち破れてしまいそうな皮膚です。
汚れもひどくて治りも悪い。

まずは、治療からです。その間に、今後のこと、戻せない状況なら預かりや貰い手さんを探す。
この方は、ご自身でできることは頑張って下さるでしょう。
TNR日本動物福祉病院では、こうした飼い主のいない猫、それを助けようと頑張って下さる方のために、治療の面でも医療費の面でもできる限りのことをします。勿論、利益は殆どありませんし、マイナスになる方が多いですが、それを支えて下さっているのが全国の支援者様です。
しかし、自分にできることさえもしない丸投げの話がなんの多いことか。心身共に疲れ果てています。
何処何処にこんな猫がいる。保護してもらえないか。
写真まで送り付けてきて、それを見たら知ったらどう思うのか、まったく人の弱みに付け込んで、病気になりそう。
何から何まで一つの体でできはしない。
アドバイスはします。捕獲機を借りて、捕獲して、病院に連れて行き不妊手術をしたり治療してあげたりはあなたにも出来るはずでは。犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、定価格での不妊手術、川崎横浜助成金も使えます。他の地域はできるだけ無料不妊手術もお受けします。飼い主のいない猫の治療費、長期入院費も猫の健康回復を考えて利益を追求していません。
捕獲から、搬送から、お金も一切出さずにどこか引き取ってくれる人、愛護団体はないか。何よりの大変なのは、一生その子を養っていくこと。今までは、それでも猫が気になって保護し続けてきました。けれど自分の年齢から、猫の一生を最後までみれる年齢ではなくなりました。
これからは、自分が保護できない分、TNR日本動物福祉病院で、頑張って活動される方たちの力になろうと考えています。
が、そんなことはおかまいなし、丸投げ、自分は何もしない、お知らせばかり、最近は、メールも電話も閉ざしてしまいたくなるほどです。
この猫さんは、首のところに大きな怪我をしていて皮が6センチも垂れ下がっている。センターでは、引取はできないといわれたそうです。事情があって自分は動けないと。
こうした動物たちに手を差し伸べたくても、私も一つの体しかないのです。
結局、忙しい知人にお願いして5日連続の夜の捕獲に通って貰い昨夜やっと捕獲できました。
TNR日本動物福祉病院までの搬送も知人です。
手術室。
大きな傷口ですが、綺麗に処置をしてもらいました。
麻酔をかけたので、去勢手術も同時に施しました。
駆虫・ワクチンを接種して、入院です。
猫エイズ陽性。皮膚がどのくらいで再生してくれるか、少し長い入院になりそうです。


病院につけば、その費用は私が負担しなければ検査も治療もできないという、それは現実です。
野良猫やその命を救おうとして下さっている方から利益を得ようとは思いませんが、救うためにも病院を維持しなければなりません。家賃50万円、自分が獣医ではないので沢山の命を救うための獣医やスタッフさんたちの人件費。手術にも治療にもかかる薬などの仕入れ代金。毎月、頭を痛めながらの運営です。
この猫さんも、お話をしてアドバイスさせていただいて、最低費用もご理解いただいて、互いにできることで協力して助けてあげられそうです。ホッとしています。
負傷動物の場合、子猫の保護、流れはだいたい同じです。
まずは、治療からです。健康を取り戻すこと。その間に、今後のこと、戻せない状況なら預かりや貰い手さんを探す努力をしていただきます。
こうして命を救うために手を差し伸べて下さる方がいて、この子たちは救われました。
けれど、保護する人も自分の飼い猫ではない命に心を留めて下さった方です。行政もできることがあるのでは。
この子はどうみても負傷動物です。
困って川崎市動物愛護センターに相談したそうですが、元気があって食べていれば引取できないといわれたそうです。
今死にそうでなくても、猫だって怪我をしても必死に生きようとしているのです。センターとの会話は、直接聞いたわけではありませんからすべてわかっているわけではありませんが、負傷動物の保護はしなくてはいけないのではないでしょうか。
センターは、引き取ったらそのまま引取になって、治療して元いた場所に戻すというシステムがいまだにないのかもしれません。
だから受け入れないのか、川崎市動物愛護センターはとても頑張って下さっていますが、負傷動物を放置するようなことなく、必要な改善をしていただきたいと申し入れます。
今、大変な状況になっている神奈川県多頭飼育崩壊問題も、例えばセンターは一頭につき数千円で引き取る決まりで、崩壊状態のお金のない飼い主は、やっと2万円を用意して5頭の猫をセンターに引き渡したとします。その間に残る何頭もの猫からドンドン生まれこんな悲惨な状況にしているのです。
行政は、決まりだからの一言で、改善しない結果です。
午前零時。あまりの眠さに、倒れるように寝入ってしまって、それでも1時間だけと思ってアラームセットはしていたのですがアラーム音にも気づかず、気づいたのはスタッフからの電話。飛び起きたら、「子猫にAM3:30のミルクあげました。大丈夫ですか。」
TNR日本動物福祉病院に保護されてくる乳飲み子たちは、二時間おきのミルクは、診療時間後はスタッフ一名が担当し、だいたいAM2:00頃に後退して深夜は私の担当です。
病院に着くまでに、どれだけ時間が経過していたかで生まれて間もない子猫の生存率はかなり違ってきます。
なれた獣医の速やかな処置にもかかってきます。
この子は生後12日ほどと見られます。
少しでも早くお腹にミルクを入れてあげます。

下にヒーターを敷き、温かいキャリーケースが赤ちゃんのお家。
ミルクが入って、体が温まって赤ちゃんは眠ります。

獣医から、今後のアドバイス。保護したばかりは、どうしようと悩まれる方も少し時間をかけて考えていただくと、ご自身が飼うことを決心して下さる方も多く、或いは、ご自身でお身内の方や知人にお声をかけて里親になっていただけることも多いです。
子猫の保護もやはり同じ、まずは保護して元気に育ってもらいましょう。それから飼えない場合でも里親探しをするなどすると時間がかかることもありますが幸せに導いてあげられるものです。
元気に動き出しましたよ。お目目もきれいになりました。
哺乳瓶も覚えました。ミルク飲んで、保護から体重20グラム増えました。
この子も、保護主様のお家に迎えられます。
それまでしっかりお育てしなければ。
動物たち、みんな幸せに生きられますように。
●猫たちに愛情を注ぎお世話に協力してくださるボランティアさんを募集しております。
週1回より、1日4時間程度(AM7:00~PM24:00までの間)のシフト制です。詳細はご相談。川崎駅からバス10分徒歩2分、是非、ご参加を。 メールフォーム
◆多頭猫用猫ドライフード募集
福島や土浦用の猫さんドライフードのご支援は、川崎でお受けさせていただいております。
猫用ドライフード大袋他、種類は問いません。よろしくお願いいたします。
キャネットチップ① キャネットチップ②
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆支援物資のお願い
楽天ほしいものリストはこちら
・トイレの紙砂種類問わず・紙砂80L・ペレット猫砂・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイド ・ロイヤルカナンベビーキャット・カロリーエース・猫ちゃん牛乳・ちゅーる種類問わず健康缶パウチ①・健康缶パウチ②・金のだしカップ14歳・わがまま猫・チャオとろみ14歳・チャオとろみ11歳・猫缶④ ・猫缶⑤・猫缶大容量⑥ ・高齢猫用① ・高齢猫用② ・高齢猫用③・金のだしパウチ・焼津のまぐろ・いなば金のだしクリーム・いなば金のだしカップ高齢猫用・いなば金のだしバラエティー・魚正各種・黒缶各種・いつものごちそう① ・いつものごちそう②・気まグルメ・ペロッティ猫缶種類問わず・ファミリー缶・たまの伝説・焼きカツオ高齢猫用・焼カツオ高齢猫用> ・焼カツオ高齢猫用・段ボール爪とぎ・子猫用カルカンパウチ(チキン以外なら種類問わず)・カルカンドライ・カルカンパウチ
受入先川崎 指定日なし14時から19時
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的( ・例イリョウヒ ・例 一般活動支援 ・シェルター支援)等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例イリョウ ・例イッパン・例シェルタ)等とご入力下さい。