fc2ブログ
動物病院とシェルターを併設した愛護団体です。飼い主のいない犬猫たちに不妊手術と医療を!! 老猫・傷病猫100匹の保護猫がシェルターで暮らしています。 救えるのは皆の愛!応援して下さい! 心ある獣医さん、ボランティアさん、募集中!
 ★川崎市動物愛護センターより猫さん受け入れ
2020年11月12日 (木) | 編集 |
TNR日本動物福祉病院 獣医師・看護師求人(アルバイト・パート ・正社員)
   開業のため年内で退職予定あり、求人お問合せをお待ちしています

TNR日本動物福祉病院では、全国出張不妊手術希望のご相談をお受けいたしております。出張不妊手術の依頼ご相談は こちらから

11月15日(日)・28日(土)・・所沢さくらねこ診療所 12月12日(土)・26日(土)・・いばらきTNR病院
 
茨城県にTNR病院(不妊手術と一般診療)を!!
2021年開業を目指します (獣医さん、大募集!!)

認定NPO法人動物愛護を考える茨城県民ネットワーク (CAPIN)
https://ameblo.jp/capin-blog/entry-12636039241.html?frm=theme
 不幸な命を無くすため不妊手術を!!
12月より猫の集合不妊手術スタート
不妊手術日 2020年12月12日(土)・26日(土)

協力 TNR日本動物福祉病院
 

☆犬猫救済の輪 猫の里親会
11月15日(日) 13時~18時  雨天決行 
川崎市川崎区大島1-28-15グリーンプラザ1F
TNR日本動物福祉病院内

アクセス
1kanban1_201511110202174f8.jpg
里親会ページ 参加予定猫の写真は  こ ち ら 
猫は感情が豊かです。淋しい思いをさせないように、先住猫のいないお宅では二匹飼いでお願いしております。また、子猫は体調が急変することがありますので譲渡は近くの地域に限定しています。譲渡条件をご確認下さい。里親会参加希望は、 メールフォーム よりお申込みお願い致します。電話にてできますところまでお話を進めたうえで、猫と対面していただきます。お待ちしています。


★川崎市動物愛護センターより猫さん受け入れ

毎年、一年がすぎるのがどんどん早くなっているように感じられてなりません。
一年中、落ち着くときもないまま、また年を越すことになりそうです。

センターには、まだまだ収容猫が沢山います。
高齢傷病猫を優先してお引取りして、TNR日本動物福祉病院で医療を受けながら余生をシェルターで穏やかに暮らさせてあげられるように努めています。

時には、残念なことに、病気で収容されてセンターでも私たちのもとに来てからも手を尽くしても命が尽きてしまう子もいます。
9月にセンターに収容されて、お迎えしたおばあちゃん猫は、11日午前、静かに息を引き取りました。猫エイズ陽性、腎不全、膵炎、肝嚢胞等々、沢山の病気に勝てる力がありませんでした。
懐いていた子なので、寂しい思いをさせないように日中は病院で点滴を、夜は、私のそばで撫でてあげながら4時間おきにカテーテルで栄養を与え数日過ごしていました。良い方向に向いてくることを期待したのですが残念です。




11日午後には、受け入れ予定だった新たな猫たちが、センター便でやってきました。。
20201111_154653.jpg



20201111_153840.jpg



20201111_154019.jpg



20201111_154305.jpg



20201111_154221.jpg


20201111_154309.jpg

子猫ちゃんたちは、ワクチン2回も摂取済、センターで健康管理されていますのでまもなく里親会参加も可能です。
子猫も成猫も沢山います。

沢山の命が幸せを掴めますように。 里親会参加のご予約は、 こちら から 







★環境省パブコメ(締切11月17日) すぐに送れるサンプル用意しました

悪質事業者のもとで苦しんでいる犬猫たちを救うために、環境省のパブリックコメントに参加して下さい。締め切り11月17日  すぐに送れるサンプル用意しました

先ずはこのニュース放送をご覧ください。

イヌ・ネコ規制案への意見募集開始 すでに10万件超(2020年10月16日)ANNニュース


https://www.youtube.com/watch?v=1ja26mBUidw&feature=youtu.be


規制に反対する業者から「数値を緩くしてほしい」という意見が殺到すると思われますので、「厳しい数値規制を設けることに賛成」の意見をお送りくださいませんか。


お時間が無い方は以下の意見だけでも結構ですので、環境省に送ってくださいませんか。コピー可

該当箇所 P7 の6,7 行目 「現行の規則及び基準の細目(告示)に定める事項を含む第一種動物取扱業者・第二種動物 7 取扱業者の包括的な遵守基準を新たな環境省令(基準省令)として定める。」
意見  遵守基準を具体的に定めることに賛同し、さらに犬猫が快適に過ごせるように厳しい数値基準を求めます。
理由  犬猫の虐待的飼育を防止するために必要なことであるため



意見提出方法
https://www.env.go.jp/press/108545.html

御意見は、次に掲げるいずれかの方法で提出してください。

[1]電子政府の総合窓口(e-Gov)の意見提出フォームを利用する場合
電子政府の総合窓口(e-Gov)の「パブリックコメント:意見募集中案件詳細」画面の「意見提出フォームへ」のボタンをクリックし、「パブリックコメント:意見提出フォーム」から提出を行ってください。
https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195200051&Mode=0
[2]郵送による提出の場合
別紙の意見提出様式により、御提出ください。
宛先 〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2
   環境省自然環境局総務課動物愛護管理室 パブリックコメント担当宛て
※「飼養管理基準に関するパブリックコメント在中」と封筒に赤字で必ず明記してください。



●猫たちに愛情を注ぎお世話に協力してくださるボランティアさんを募集しております。
週1回より、1日4時間程度(AM7:00~PM24:00までの間)のシフト制です。詳細はご相談。川崎駅からバス10分徒歩2分、是非、ご参加を。 メールフォーム

◆支援物資のお願い
楽天ほしいものリストはこちら
・カロリーエース・猫ちゃん牛乳・ちゅーる種類問わず健康缶パウチ①健康缶パウチ②・金のだしカップ14歳・わがまま猫・チャオとろみ14歳・チャオとろみ11歳・トイレの紙砂種類問わず・紙砂80L・ペレット猫砂・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイド ・ロイヤルカナンベビーキャット
・猫缶④ ・猫缶⑤・猫缶大容量⑥ ・高齢猫用① ・高齢猫用② ・高齢猫用③・金のだしパウチ焼津のまぐろ・いなば金のだしクリーム・いなば金のだしカップ高齢猫用・いなば金のだしバラエティー
・魚正各種・黒缶各種・いつものごちそう① ・いつものごちそう②・気まグルメ・ペロッティ猫缶種類問わず・ファミリー缶・たまの伝説・焼きカツオ高齢猫用・焼カツオ高齢猫用> ・焼カツオ高齢猫用・段ボール爪とぎ・子猫用カルカンパウチ(チキン以外なら種類問わず)・カルカンドライカルカンパウチキャネットチップ① キャネットチップ②
受入先川崎 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



◆支援金のお願い
支援金振込先 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的( ・例イリョウヒ ・例 一般活動支援 ・シェルター支援)等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例イリョウ ・例イッパン・例シェルタ)等とご入力下さい。
♥マンスリーサポーター様募集
クレジットカードより毎月500円からの定額ご寄付で、恵まれない動物たちを救うことができます。
♥保護猫たちの誕生日バースデードネーション
(100匹シェルター猫と多頭飼育猫たちに幸せな一日を)
昨年12月には、年に一度の猫の誕生日を企画して、普段は質素に暮らす保護猫たちを喜ばせてあげることができました。多くの皆様から温かいご寄付を賜り猫たちの喜ぶ姿は今までで一番幸せな日に見えました。
 今年も猫の誕生日プレゼントに、バースデードネーションを企画いたしましたが、予期せぬコロナ禍で先行き不安な中、一旦ご寄付のお願いを中断しておりました。どうしようか迷いましたが、やはりどんなにささやかでも12月に猫の誕生日を祝ってあげようと決めました。シェルター100匹の保護猫と小田原・土浦多頭飼育猫・そして今回神奈川多頭飼育崩壊から迎えた猫たちも今はまだ隔離状態で健康状態や性格の面で里親の見通しはいつになるかわかりません。目標額にはこだわらずお寄せいただきましたご寄付で最大限の心のこもったプレゼントをしてあげられたらと思っています。温かいお気持ちをお寄せいただけましたら幸いです。


 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。




スポンサーサイト