fc2ブログ
動物病院とシェルターを併設した愛護団体です。飼い主のいない犬猫たちに不妊手術と医療を!! 老猫・傷病猫100匹の保護猫がシェルターで暮らしています。 救えるのは皆の愛!応援して下さい! 心ある獣医さん、ボランティアさん、募集中!
 動かない保健所
2008年06月27日 (金) | 編集 |
lifecats_ic.gif
 SOS ! ペルシャ100匹

noraneko55.gif


川崎区保健所 
吉岡課長様
                               犬猫救済の輪 結 昭子


先日「野良猫適正管理ガイドライン」(仮案)の作成配布を至急にお願い申し上げましたが、その後、相談も連絡もいただいておりません。
どうなっているのでしょうか。

保健所の一歩が無い為に、時間がたつほど現場は険悪な空気でなんとも緊迫しております。今日も、南部公園事務所の貼り紙が出ておりました。そんな場所で、掃除もしておれません。猫達も危険です。

下記、貼り紙をしてまいりましたのでご報告申し上げます。

    


町内・近隣の皆様へ

野良猫を減らしトラブルを無くすためのお願い

川崎区内で、野良猫のトラブルによる事件が発生しました。 
今後は、「神奈川県動物愛護管理推進計画」(註1)に沿って、
野良猫を減らし、トラブルを無くすために、行政川崎区保健所、町会、地域
住民の皆様、野良猫の適正管理に経験と実績のある団体、有志の皆さん等が協働で、真剣に野良猫の適正管理に取り組む必要があります。

現在、川崎区保健所と今後どのようにしていくことが望ましいか協議中です。
結果は、町会等を通じご報告申し上げます。

川崎区内では、150匹の野良猫問題を2年かけて解決し、現在野良猫ゼロの状況を保っているモデル的な環境の良い地域もあります。

野良猫を減らすために、<手引き>
1) 野良猫がなるべく放浪しないようにするためには給食場所を定め、トイレを設置することが必要です。管理者複数を決め、清潔に保ちます。
2) 重要 これ以上、増えないようにするため、野良猫全頭を捕獲のうえ、不妊手術を施し1代限りとします。手術済みの猫には目で見て確認できる印をつけます。
手順
野良猫の固体数把握
外飼いをしている飼い猫の把握 ― 不妊手術の啓蒙と室内飼いのすすめ
不妊手術費用作り―バザー・カンパ・町会費等
不妊手術実施告知―全頭捕獲―不妊手術(ノミ・ダニ・寄生虫駆除)-リリース
一時預かり募集 ― 子猫・なついている猫の保護 ― 里親探し
ルールに沿って地域猫として管理し共生

3) 地域ぐるみで取り組む協議会をたちあげる。
  (行政と連携し協働で、室内飼いを啓蒙したり不妊去勢手術を推進する等、野良猫を減らすための活動をおこなう)

(註1) 神奈川県動物愛護管理推進計画
環境省の通達によって、本年1月に策定されました。(以下 本計画より抜粋)
施策2 飼い主のいないねこに対して、ボランティア、関係団体等の協力を得ながら、不妊去勢手術等の繁殖制限措置の実施の推進を図ります。
施策5 動物の適正飼養の推進、居住環境に応じた飼育方法、飼い主のいないねこの適正管理等についてのガイドラインを作成することなどを検討し、住民間でも相互理解を深め、地域での問題解決を図ります。

皆様のご理解とご協力を宜しくお願い申し上げます。
掃除等のご協力をお願いできます方、また、本件に関するご意見等はこちらまで

連絡先 電話番号





川崎市動物愛護センター・幼ねこ譲渡嘆願書.pdf

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
一日一回ポチポチッと動物愛護をすすめましょう。
 
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
スポンサーサイト





コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック