fc2ブログ
動物病院とシェルターを併設した愛護団体です。飼い主のいない犬猫たちに不妊手術と医療を!! 老猫・傷病猫100匹の保護猫がシェルターで暮らしています。 救えるのは皆の愛!応援して下さい! 心ある獣医さん、ボランティアさん、募集中!
 拡散!!北海道厚岸町・犬銃殺・駆除問題・・「ちょっと待て。いきなり殺すようなことをしていいのか」深刻な情報がよせられました(北海道庁公式記録)
2021年04月25日 (日) | 編集 |
■TNR日本動物福祉病院 獣医師・看護師求人(アルバイト・パート ・正社員)
  求人お問合せ お気軽にメールフォームより

■犬猫救済の輪 猫のお世話週一ボランティアさん募集



拡散!!北海道厚岸町・犬銃殺・駆除問題・・「ちょっと待て。いきなり殺すようなことをしていいのか」深刻な情報がよせられました(北海道庁公式記録)



「ちょっと待て。いきなり殺すようなことをしていいのか」の声かけで助かった子犬
厚岸町・犬銃殺・駆除問題・・深刻な情報がよせられました
厚岸町職員が捕獲した子犬を山中で注射し殺処分しようとしていた(北海道庁公式記録)



akkesi1.jpg


akkesi2.jpg




偶然通りかかった人がいなければ子犬は注射されて死んでいました。
貴重な情報をありがとうございました。
若狭厚岸町長と厚岸町議会は命を粗末にしないよう大きく方向転換をお願いします。





(寄せられた情報)
北海道庁釧路総合振興局保健環境部環境生活課・主査(上林氏) と厚岸町環境政策部・環境衛生係(宮川氏)の電話通話記録(平成31年2月8日11時20分より)


この記録は、厚岸町職員が捕獲機に入った子犬を山中で注射して殺そうとしていたのを市民が発見し、北海道庁に通報、道庁職員が厚岸町に事情聴取した時の通話記録です。(北海道庁公式記録)
道庁の上林氏から電話を受けて厚岸町職員宮川氏が答えていますが「喧嘩腰」だったと道庁は記載しています。
何とか子犬を生かそうとする道庁と、その場で子犬を殺すのに「問題があるのか」という厚岸町。
皆様は、この通話記録を読んでどの様に思われますでしょうか?





下記は、原本写真が読み取りにくいため、犬猫救済の輪で書きだしたものです。(青文字は厚岸町職員)

【厚岸町役場が犬を捕獲し殺処分しようとしている】
① 通報者(管内xxx) →振興局

xxxをxxxが通りかかったところ、捕獲器に入った犬を殺処分するため役場の職員が注射を打とうとしていた。 話を聞くと、 避妊手術していなかった犬から子犬が生まれ、飼い主からの依頼を受けて殺処分するとのこと。犬が野放し(親犬も放れているのかは不明) で捕まらないので、 役場が檻を仕掛けたらしい。 「ちょっと待て。 いきなり殺すようなことをしていいのか」 とその場で役場職員に説明を求め、 ひとます殺処分はされていない。 動物愛護法的に問題ないのか。

上林) 狂大病予防法に基づいた大の捕獲は可能で、 殺処分もあり得るが、 飼い主からの依頼で捕獲や殺処分というのは聞いたことがない。 厚岸町の野犬掃討条例によると思われるので確認する。

※狂大病予防法第6条 予防員は、 第4条に規定する登録を受けす、 若しくは鑑札を付けず、 又は第5 条に規定する防注射を受けず、 若しくは注射済票を付けていない大があると認めたときは、 これを抑留しなければならない。


②振興局→厚岸町環境政策部環境衛生係 13: 20

通報があったことを話すと最初から喧嘩腰の対応。

宮川) うちでは飼い犬=登録している犬と考えるので、 登録されていない大は飼い犬とみなさない。 当該犬は餌付けされていた野犬扱い。飼い主は5頭いるうち2 頭は登録すると言うので繋ぐよう言った。 他の 3 頭はいらないとのことだった。
何か問題があるか。


上林) 飼い主からの依頼と聞いたので確認した。 餌をやっているだけといってもある程度の責任は生じると思う。 登録後に放し飼いや避妊手術をせず屋外につないでおけばまた子犬が生まれることになるが問題なさそうか。

宮川) そこまでやれというのか。 うちでは飼う=登録という対応だ。 それそれの立場というものがある。

上林) それは承知している。 我々の立場としては適正飼養を指導している。 指導が必要であれはこちらで行う。

宮川)ならやればいい。
前段として、 餌をやっている人の家に行くと犬が牙を剥いていて怖いという苦情があり、 飼い主に確認してのこと。 飼い主はxxxである。


上林)xxx で飼うことができるか心配だが 世話できそうか。

宮川)それはわからないが、大丈夫なのではないか。個人情報なので内容は言えないが、いろいろ問題を抱えた人だという事情がある。

上林)捕獲した場合、通常公示されると思うが、その場で殺処分することはあるか。

宮川)野犬は危険なので当然あり得る。判断は現場に任せている。問題ない。

上林)今回は明らかに野犬で、譲渡不可、現場で殺処分しないと危険と判断した、残りの2頭も野大として捕獲予定ということか。

宮川)そのとおりだ。何か問題が? そちらでは引き取らないのに批判するのか。

上林)問い合わせがあったので確認している。現場で殺処分する場合は周囲への配慮も必要かと思う。

宮川)当然配慮している。今回は普段通行人のいない山の中だった。

上林)通報者には事情を説明したか。

宮川)連絡済み。引き取りたい人がいるとのことなのでいったん引き上けた。
話の中で何度も餌付け者を「飼い主」と表現しており、初期対応では「飼い主からの依頼」との認識で通報者と話をしたのではないかと思われる。


③振興局→通報者 (通報者から電話があったので掛け直した)
13.40 子大は引き取ってくれる人が見つかったとのこと。
xxx)連休明けまで役場で保管してもらえることになった。 その後はどうなるかわからない。 飼い主を探したいが、xxx をしており感染症が心配なのでうちでは預かることができない。 保健所で預かってもらうことは可能か。 以前、 お客さんから「保健所では一通りの検査をしてから譲渡している」 と聞いた。
上林) 負傷している場合や収容中に具合が悪くなった場合に指定病院で診てもらうことはあるが、 健康診断や駆虫をしてから譲渡ということはしていない。 役場が捕獲して殺処分と判断した大を保健所が引き受けて飼い主を探すことはできない。 いったん   xxxさんが役場から引き取って保健所に持ち込んだ場合も引取りできない。
役場が譲渡可能と判断して保健所に引取りを要請すれば引取るが、まずは役場の判断となる。
xxx)分かった。いろいろありがとう。






犬猫救済の輪の活動を支えて下さい。
◆フォスターペアレント募集
センターや地域から引取り保護している傷病動物や多頭飼育崩壊による引取等、過酷な環境から救出された命が幸せな余生を過ごせますように手を差し伸べていただけましたら幸いです。
◆支援金のお願い
支援金振込先 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(・例イリョウヒ ・例 一般活動支援 ・シェルター支援)等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例イリョウ ・例イッパン・例シェルタ)等とご入力下さい。
♥マンスリーサポーター様募集
クレジットカードより毎月500円からの定額ご寄付で、恵まれない動物たちを救うことができます。


 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。





スポンサーサイト