
2021年10月23日 (土) | 編集 |
☆横隔膜ヘルニア 生後二か月の子猫を保護しました
体重は1キロ。
おそらく片方の肺でものすごく頑張って呼吸して生きているのだと思います。
苦しいね。何がしてあげられる。

交通事故で横隔膜が破れて腹腔の胃や腸が胸腔に入ってしまったケースは何度か経験してきました。
だけど、この子のレントゲン検査では、一部がという状態ではなくて胸腔が腸で覆われて肺も見えなければ横隔膜があるかどうかもわからないほど重症です。


野良猫に生まれ、お母さん猫のそばでなんとか生きてきたようです。
酸素室で過ごしています。
お腹はぺったんこですが、流動食など喜んで食べます。

今までに横隔膜ヘルニアの手術を数頭お願いしたベテランの院長先生のいらっしゃる病院で手術を受けさせてあげたいと思っています。電話で相談し、アドバイスを受けています。
今は、小さすぎて手術が受けられません。
呼吸が苦しいので風邪などひいたら更に危険な状態になります。
酸素室から出られるか、酸素濃度を少しづつ調整していますが、まだ酸素が必要な状態です。

TNR日本動物福祉病院に入院し、集中治療で成長を見守ります。
この子の名前は、『ダイシ君』です。
FIPやリンパ腫や横隔膜ヘルニアと高額な医療費がかかっています。
マンスリーサポート・一般寄付・また、TNR日本動物福祉病院内募金箱よりの寄付金を医療費に当てさせていただいております。
ご支援者様に、深く感謝を申しあげます。 犬猫救済の輪 結 昭子
◆支援金のお願い
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(・例イリョウヒ ・例 一般活動支援 ・シェルター支援)等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例イリョウ ・例イッパン・例シェルタ)等とご入力下さい。
体重は1キロ。
おそらく片方の肺でものすごく頑張って呼吸して生きているのだと思います。
苦しいね。何がしてあげられる。

交通事故で横隔膜が破れて腹腔の胃や腸が胸腔に入ってしまったケースは何度か経験してきました。
だけど、この子のレントゲン検査では、一部がという状態ではなくて胸腔が腸で覆われて肺も見えなければ横隔膜があるかどうかもわからないほど重症です。


野良猫に生まれ、お母さん猫のそばでなんとか生きてきたようです。
酸素室で過ごしています。
お腹はぺったんこですが、流動食など喜んで食べます。

今までに横隔膜ヘルニアの手術を数頭お願いしたベテランの院長先生のいらっしゃる病院で手術を受けさせてあげたいと思っています。電話で相談し、アドバイスを受けています。
今は、小さすぎて手術が受けられません。
呼吸が苦しいので風邪などひいたら更に危険な状態になります。
酸素室から出られるか、酸素濃度を少しづつ調整していますが、まだ酸素が必要な状態です。

TNR日本動物福祉病院に入院し、集中治療で成長を見守ります。
この子の名前は、『ダイシ君』です。
FIPやリンパ腫や横隔膜ヘルニアと高額な医療費がかかっています。
マンスリーサポート・一般寄付・また、TNR日本動物福祉病院内募金箱よりの寄付金を医療費に当てさせていただいております。
ご支援者様に、深く感謝を申しあげます。 犬猫救済の輪 結 昭子
◆支援金のお願い
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(・例イリョウヒ ・例 一般活動支援 ・シェルター支援)等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例イリョウ ・例イッパン・例シェルタ)等とご入力下さい。