fc2ブログ
動物病院とシェルターを併設した愛護団体です。飼い主のいない犬猫たちに不妊手術と医療を!! 老猫・傷病猫100匹の保護猫がシェルターで暮らしています。 救えるのは皆の愛!応援して下さい! 心ある獣医さん、ボランティアさん、募集中!
 ☆JFE扇島エリア 「環境は悪く、目の前で7月に1匹、今日また1匹が交通事故にあいました。4匹の子猫守り切れない。保護していただくことはできませんでしょうか?」 保護を望むエサやりさん。
2021年11月23日 (火) | 編集 |
☆JFE扇島エリア 「環境は悪く、目の前で7月に1匹、今日また1匹が交通事故にあいました。4匹の子猫守り切れない。保護していただくことはできませんでしょうか?」 保護を望むエサやりさん。



苦しむ小さな命に手を差し伸べて下さい。
JFE関係者様専用メールを設けました。

「扇島の構内に勤務してます。 春に産まれた仔猫にご飯をあげて来ましたが 環境は悪く、目の前で7月に1匹、今日また1匹が交通事故にあいました。 残った仔猫は餌付けをしているため、栄養状態は悪くないと思うのですが、交通事故が多すぎます。今は、日中は、車の中に子猫を入れていますが、遊び盛りになって車道に飛び出すので守り切れません。保護していただくことはできませんでしょうか? 生き残っている3匹の子猫と、後から現れた同じくらいの子猫1匹の4匹です。どうか、お願い致します。」




扇島のこの場所は、二年後には、高炉が停止し人がいなくなります。
事務所があって、ここでは、会社のエサやり禁止の目を逃れ、何とか猫たちにエサを与えることができてきたそうです。
茶トラの猫が春に4匹の子供を産みました。茶トラ白が2匹と三毛が2匹です。
image3_20211123011233a46.jpeg


子猫が遊びだす大きさまでに育った7月、茶トラ白の子猫が、車に轢かれ亡くなりました。
母猫は、一生懸命に子猫を守り育てますが、大きな車両にどうすることもできません。
image0_20211123011235391.jpeg



頻繁に猫が轢かれるので、ここで働かれている人たちは、猫が轢かれているのを見たことがない人はいないだろうと口を揃えておっしゃいます。
母猫と、子猫3匹になりました。
image2_20211123011234ad0.jpeg


お世話をされていらした方は、そんな環境から猫を保護されて、自宅に現在3匹の猫を飼っていらっしゃるそうです。
これ以上は、飼えないし二年後はいられなくなるし悩んでいたそうです。

9月から、私たちが、猫の環境とエサやり禁止で困っている従業員さんの相談を受けてJFEに改善や協力の申し入れを行いました。受け入れられませんでしたが、やらざるを得ない状況で少しずつ動き出し、不妊手術がスタートし、この子たちはとてもよくなついていましたので会社でキャリーケースに入れ不妊手術に連れていかれたそうです。

心配しましたが、4日後に戻ってきて安心したのもつかの間、三毛猫ちゃんが車に撥ねられいなくなりました。
ドーンという大きな音がして転がる音まで聞こえ、急いで見ましたが体を引きずって走り去ったのは見えたけれど探しても見つからなかったそうです。


JFE関係者様専用メールから相談が入り、今までの経緯や事故の状況を伺いました。
「走り去ったのなら生きている可能性が高く、怪我や痛みで何日もどこかにうずくまっていることも多いのでとにかくよく探してあげて下さい。」
「ドーンという音がすごかったので心配です。見つかったら見ていただけますか。」「勿論です。すぐに連絡ください。」
そして・・「見つかりました。外傷はなさそうです。」「よく食べてもらって、少し様子を見ましょう。」
二日後、「急変して、呼吸が早くなって苦しそうです。」「TNR日本動物福祉病院で、受け入れ態勢で待っています。すぐに、連れて来て下さい。」


応急処置後は、早かった呼吸も落ち着きました。
20211118_124513.jpg




20211118_124331.jpg


レントゲンでは、骨折などはありませんでした。外傷はなくても内臓も強い衝撃を受けているのでしばらく要注意です。
このまま、お引取りで獣医の目の届くところで入院観察です。

このお耳の血は、不妊手術をした印に耳カットをされたのですがしっかり止血されないと、治りかけた頃に掻いてしまったりして血が出る、治りかける、また掻いて血が出るを繰り返します。カットの形からしても普段は飼い猫さんが多く、野良猫不妊手術で耳カットの経験は浅い病院でなされたのではないでしょうか。JFEの依頼に応えて下さって、不妊手術を受け入れて下さったのでしょう。
20211118_124500.jpg



このあと、扇島に残っているこの子の兄弟2匹と、後から現れた1匹も、保護依頼を受けてお引取り致しました。
JFEは、なぜ、不妊手術でわざわざ捕まえた猫を、こちらに引き渡してくださいとお願いしているのに、エサやりさんも希望されているのに、敢えて危険すぎる場所に戻してしまうのでしょうか。とても、猫たちの幸せを願っているとは思えません。

私たちは、二年後に人がいなくなる場所や、危険な場所の子だけでも引き渡して下さるようにお願いしましたが、地域猫として生涯会社が見るからよいと言い張って一匹たりとも渡して下さいません。全く理解できません。
ここは、おそらく扇島の中ではご飯ももらえ最も良い環境といえる場所だと思います。それでも、毎日、交通事故の心配をし寿命を全うできることはないに近いでしょう。

JFEは、100頭位しかいないだろうと本当に思っていらっしゃるようですが、こうして人の前に現れる猫は、人に可愛がられたことのある猫たちで、比較的慣れている猫たちだけです。今、苦しんでいる猫たちは、人の見えないところにいるのです。見える猫の何倍もいます。飢えていないか、寒さは大丈夫か、助けてあげようという愛情をもって探してあげなければ出ては来ません。
いないで済まされそうです。今夜も冷たい雨。



★JFE関係者様(出入りされている方)限定、猫問題ご相談は、こちらから 

専用メールフォーム

JFE敷地内で怪我や病気・衰弱している猫、子猫等の救いたい猫がいましたら専用メールフォームからご連絡ください。できます限りのお手伝いをさせていただきます。費用はかかりません。支援者様からJFEの猫たちへとフードが届いております。構内の猫さんたちにお使いいただきたいと存じますのでご一報くださいませ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
二年後、行き場を失う扇島高炉跡と、渡田地区の猫たち全頭保護を。可愛がってくれていた従業員さんが会社を辞めれば、突然飼い主を失うようなもの、住宅地ではない工場地帯に地域猫は危険すぎる。今、生まれている子猫たちも保護譲渡が必要です。
そのために、今、受入れ先=里親様を募集させてください。譲渡には条件もございますが、神奈川・東京近郊のご家族様、詳細は、個別にお話しさせてください。遠方の場合もより一層慎重に検討させていただきます。宜しくお願い申し上げます。
お申し出は、こちらから。
JFE猫里親募集フォーム 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
弁護士JFE申し入れ
JFEホールディングス株式会社  代表取締役 柿木厚司 殿
JFEスチール株式会社  代表取締役 北野嘉久 殿
JFEスチールの動物虐待とパワーハラスメントについて
なにが動物虐待とパワーハラスメントにあたるのか。


弁護士川崎市申し入れ
川崎市長 福田 紀彦 殿 
JFEスチール敷地内の飼い主のいない猫に関する申入書

★ご意見はこちらにお願いいたします。
川崎市長へのご意見はこちらにお願いいたします
総務企画局秘書部秘書課
電話:044-200-2010
メール17hisyo@city.kawasaki.jp

JFEへのご意見はこちらにお願いいたします
メール https://wjeb.f.msgs.jp/webapp/form/20536_wjeb_24/index.do
① 問合せ種別は、CSRについてを選択してください。
②会社名、学校、団体名、所属部署名は、個人の方は、個人とご記入ください。
JFEホールディングス本社(親会社) 03-3597-4321 
JFEスチール本社            03-3597-3111
JFEスチール東日本製鉄所(京浜地区)総務 電話番号 044-322-1119

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★猫たちの状況が、もうこれで大丈夫と言える状況に改善されるまで、引き続き応援宜しくお願い申し上げます。
幸アニマルサポート 代表 浜田 幸
犬猫救済の輪・TNR日本動物福祉病院 代表 結 昭子


ご支援のお願い
酸素室(150万円×2セット)の購入が必要になりました。TNR日本動物福祉病院では開業から今まで二つの酸素室を設け対応してまいりましたが、今年10月より常に酸素室に空きが出ない状態になっております。近々に想定される諸々の命の対応に緊急に準備を迫られています。マンスリーサポートまたは一般寄付に、出来ます範囲のご寄付の協力を頂けましたら幸いです。


♥マンスリーサポーター(クレジットカードより今回のみ、または毎月500円からの定額ご寄付で、恵まれない動物たちの救済活動を助けます。)になっていただけます方は、こちら です。

♥バースデードネーション は、右下ボタンより500円から寄付ができます。


◆支援金のお願い
支援金振込先 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(・例イリョウヒ ・例 一般寄付 ・シェルター支援)等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例イリョウ ・例イッパン・例シェルタ)等とご入力下さい。

◆支援物資のお願い
※ご不用の新聞紙がございましたらお譲りいただけると助かります。シェルター保護猫100匹のトイレの半分は新聞紙をシュレッダーを使い、猫砂経費を節約しております。
楽天欲しいものリスト※ドライフード不足しています。種類問わずなるべく小粒。
・猫元気大袋・紙砂80L・いなばちゅーる①・ちゅーる②・捕獲用柔らか焼きカツオ・箱シーバ・シーバドライ・トイレの紙砂種類問わず>・銀のスプーン各種・ロイヤルカナンベビーキャット・チャオとろみ14歳・高齢猫用① ・高齢猫用② ・高齢猫用③焼津のまぐろ・金のだしカップ14歳・たまの伝説腎臓配慮・たまの伝説まぐろ・たまの伝説かつお 健康缶パウチ①健康缶パウチ ・黒缶各種・猫ちゃん牛乳 ・カロリーエース ・にゃんにゃんカロリー ・a/d缶・ウエットフードパウチや缶詰種類問わず・猫缶④ ・猫缶⑤・ロイヤルカナンキトン・にゃんにゃんかろりー・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイド・ミャウミャウトール缶

受入先川崎 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。




スポンサーサイト