fc2ブログ
動物病院とシェルターを併設した愛護団体です。飼い主のいない犬猫たちに不妊手術と医療を!! 老猫・傷病猫100匹の保護猫がシェルターで暮らしています。 救えるのは皆の愛!応援して下さい! 心ある獣医さん、ボランティアさん、募集中!
 ☆JFEに問い合わせをして下さった方へのJFEスチールからの返信について、どこが問題なのかを検証いたしました。
2021年12月08日 (水) | 編集 |
☆次回犬猫救済の輪 里親会 春生れの猫たちが多数参加 
12月12日(日) 13:00~18:00 雨天決行
川崎市川崎区大島1-28-15グリーンプラザ1F
TNR日本動物福祉病院内

アクセス
1kanban1_201511110202174f8.jpg

里親会ページ参加予定猫の写真は  こ ち ら 

※必ず、里親会ページ下の 「譲渡条件(一部)」 をお読みください。
里親会参加予約を受付中。里親会参加ご希望の方は、参加希望日の1週間前から前日17時までにメールフォームよりご連絡ください。お電話させていただきます。

先住猫のいないお家では、寂しくないよう二匹飼いをお願いしております。
IMG_6792_202112080227227e5.jpg

IMG_6815_20211208022723846.jpg


拡散希望!!
☆JFEの猫たちを救いたい。
全国の皆様の優しい心を繋いで、この過酷な現場から猫たちを救い出しましょう。


★JFE猫救済活動ご支援のお願い
大変厚かましい御願いとは存じますが、どうぞ、ご協力ください。
〈寄付口座〉お名前の前に、J とご記入下さい。
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 6131288 口座名義 ユキアニマルサポート
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義  犬猫救済の輪



★レスキューされた猫たちのお世話に、手を貸してください。

 ボランティアさん、大募集!! 
ボランティア受付専用メールフォーム

★受入れ先、大募集!!里親譲渡まで引き受けて下さる団体様、一般里親様、預かりボランティア様。
二年後、行き場を失う扇島高炉跡と、渡田地区の猫たち全頭保護を。可愛がってくれていた従業員さんが会社を辞めれば、突然飼い主を失うようなもの、住宅地ではない工場地帯に地域猫は危険すぎる。今、生まれている子猫たちも保護譲渡が必要です。
譲渡には条件もございますが、神奈川・東京近郊のご家族様、詳細は、個別にお話しさせてください。遠方の場合もより一層慎重に検討させていただきます。まずは、お問合せください。お申し出は、こちらから。JFE猫里親募集フォーム 

★JFE関係者様(出入りされている方)限定、
保護依頼・不妊手術希望・猫問題等ご相談は、お気軽にこちらから
 
専用メールフォーム

JFE敷地内で怪我や病気・衰弱している猫、子猫等の救いたい猫がいましたら専用メールフォームからご連絡ください。費用はかかりません。また、成猫の保護依頼にも対応しております。支援者様からJFEの猫たちへとフードが届いております。構内の猫さんたちにお使いいただきたいと存じますのでよろしければご一報くださいませ。


☆JFEに問い合わせをして下さった方へのJFEスチールからの返信について、どこが問題なのかを検証いたしました。

赤い文字のJFEの見解箇所について、私達は青い文字で検証しております。是非ご覧ください。

文章JFEスチール総務部総務
044-322-1119からのものです。



お問い合わせの件について
時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。
この度は貴重なご意見を賜り、厚く御礼申し上げます。
本件に関しましては、様々なご意見・ご助言をいただいております。


川崎市当局にも相談をする中で、川崎市の推奨する地域猫をモデルとした対応を進めることが適切と判断し、現在取り組みを進めております。
(劣悪な環境の製鉄所構内に猫を戻す地域猫の方法は適切ではありません)


京浜地区構内の猫の頭数につきまして、毎日の全所パトロールおよび給餌時に写真撮影しリスト化する等の取り組みを2か月程度かけて進めており、約650haの弊社敷地に現時点で100頭程度生息しているものと推定しております。
給餌時に姿を現さない猫の把握や、弊社で把握しきれていない猫の所在に関する情報提供依頼等、頭数の把握については継続して取り組んで参ります。
(長い間、会社側からのパワハラで解雇の危険と引き換えに給餌して下さっていた人々が貴重な情報源ですが、いまだ会社を怖がっておられます。廃炉に伴うリストラのことも絡み、会社に情報を提供する気持ちになれないと伺っています)


不妊去勢手術につきまして、専門家のご協力も頂戴しながら、12月2日時点で既に69頭の手術を終えております。年内に概ねの手術を終えて一定の目途を付け、それ以降も必要な不妊去勢手術を継続して進めて参ります。

なお、手術の実施につきましては、現時点で製鉄所近傍にある16の公益社団法人川崎市獣医師会会員病院にご協力をいただいており、既に弊社の計画に対して十分な手術枠を確保いただいております。
一部愛護団体から無償手術の実施に関するご提案も頂戴いたしましたが、公益社団法人川崎市獣医師会会員病院のご協力により既に十分な手術枠を確保していることから、それをお伝えした上でお断りをさせていただきました。

手術へ向けた捕獲については川崎市当局を始め、製鉄所近傍にある16の公益社団法人川崎市獣医師会会員病院、公益財団法人神奈川県動物愛護協会からご協力、ご指導を頂戴しております。


給餌給水は敷地内28か所で実施しており、衛生面等に配慮して一定時間での回収・入替等、適切な方法で行っております。
餌が不足しているのではないかとのご心配の声も頂戴しておりますが、川崎市当局及び公益社団法人川崎市獣医師会会員病院の獣医師にも現地でご指導を賜りつつ、十分な量を猫一頭当たり一皿用意し、一日二回給餌しております。また、従業員ボランティア等による餌やりも行われており、十分な餌が行き届いているものと考えております。
(使われていない場所もあるにせよ、東京ドーム5個分に一皿。餌が足りているわけがありません。現時点で栄養状態の悪い猫達、餓死した死骸が給餌している方によって運び出されています。川崎市動物愛護センターでも餓死衰弱した猫の死骸を11月に確認しています。給餌給水が足りているはずがありません。)


病気の猫を発見した場合は協力いただいている獣医師と相談しながら、適切に対応します
(すでにTNR日本動物福祉病院が給餌している方たちにより救出された猫達を何頭も治療しています。会社ではまだ病気の猫を一匹も発見できていないのですか。会社が猫達の状況を把握できていないことがこれで明らかではないでしょうか。)



例えば、12月になってもまだ、構内で仕事をされている方から写真のような状態の猫が救出されて来ています。
傷病猫として対応していただかなくては、この寒さの中、生命にもかかわります。

20211116_231540s_20211207192528934.jpg


20211122_181046s_20211207192530c5c.jpg





また、不妊手術についていえば、JFEで不妊手術をした猫は、前回、元居た場所に戻って車に撥ねられた猫や、高齢で不妊手術をせず戻された猫が体調不良でTNR日本動物福祉病院に連れて来られ入院していますが、

下記のこの子は、12月6日に構内で仕事をされている方によりに救出された猫です。
春生まれと思われますが、まだ、1.7キロしかありません。普通に育って健康状態の良い1.7キロでしたら、不妊手術も有りでしょうが、JFEの厳しいエサやり禁止の中で生き延びた子猫たちはガリガリです。
この子も、通常なら、2.5キロ位あってよいはずですが、背中の骨がゴツゴツです。

こんな無理な手術をする必要があるのでしょうか。
少しの間、保護してしっかり食べさせて良い状態で行っていただきたいと思います。
戻した後、生きていけなかったら手術をした意味もありません。大事なのは、命です。

成長するのに一日何度も食べなければならない子猫が、この寒さのなかに戻され、どれだけの食べ物が与えられていたのか、適切な管理ができていたとは到底思えません。
不妊手術後は、戻さず、引き渡してくださいと今まで何度もお願いしても、ことごとく拒絶してきた理由が正当なものなのか、JFEは、はっきり答えて下さい。

20211207_211310.jpg



看護師さんが、この子の背中を撫でたら真っ黒で、石鹸で何度洗っても汚れが落ちませんと。この子のレスキューされた場所は、高炉のある扇島ではなく、海底トンネルより手前の陸地の方だそうですが、JFE敷地内の猫たちはみんなそんな環境の中にいるしかないのです。
20211206_231657.jpg



外見は関係ない?かわかりませんが、耳カットも前回の子は出血を繰り返していました。この子も、もう少し何とかならないものでしょうか。不妊手術事態にも不安になります。世話をされていた人が見たら悲しくなりませんか。関わる人たちの愛情が欲しいです。

20211207_211115.jpg


20211207_211030.jpg

この子は、『幸 アニマルサポート』で保護致します。治療後元気になっても戻さず、一般のご家庭に譲渡致します。JFE担当者さんへ不妊手術後にレスキューされた猫のお知らせをするため電話致しましたが、何度も行き違いになっています。


里親探しについては、既に川崎市当局からご紹介いただいた団体と、相談を進めております。
(なぜ、里親探しを申し出ている団体にはお願いしないのか。他団体とはまだ相談の段階なのですか。すぐに引き取りたいという団体には渡さないのはなぜですか。)


一部ブログにて猫への直接的な虐待に関する言及がありますが、弊社として事実関係を調査しましたところ、そのような事実は確認できていません
(弁護士の申入書「なにが動物虐待とパワーハラスメントにあたるのか。」参照)

また、一部ブログにて「2023年9月にJFEスチールは川崎の高炉を廃炉にして、従業員僅か50人程度を残して大部分が去ります。」(市議のブログに50名とある)「京浜地区に残れる従業員はわずか50人程度です。」との記載がございますが、2023年9月を目途に京浜地区の高炉を含む一部設備を休止した後も、圧延ラインを中心に東日本の拠点として生産を継続します。休止予定ラインの対象者数は、京浜地区における弊社社員約2,300人、グループ・協力会社社員約4,000人の内、約半数であり、数千人規模で生産を継続する予定です。

京浜地区の跡地利用方針につきましてはまだ決定しておりませんので、現時点では将来の管理の仕方について詳細を申し上げることはできませんが、弊社が責任を持って、川崎市の推奨する「地域猫」をモデルとした猫との共生の取り組みを進めて参ります。
(川崎市は製鉄所に猫をリリースする地域猫の方法を考え直す必要があります。製鉄所内は猫にとって大変過酷な環境です。騒音や粉じん、寒さ暑さ、大型車両に轢かれるなどの恐怖と隣り合わせです。)

引き続き、川崎市川崎区役所地域みまもり支援センター衛生課のご指導を賜りながら、迅速に適切な対応を継続してまいります。
前回回答と一部重複する点がありますが、ご容赦賜りますようよろしくお願いいたします。







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
弁護士JFE申し入れ
JFEホールディングス株式会社  代表取締役 柿木厚司 殿
JFEスチール株式会社  代表取締役 北野嘉久 殿
JFEスチールの動物虐待とパワーハラスメントについて
なにが動物虐待とパワーハラスメントにあたるのか。


弁護士川崎市申し入れ
川崎市長 福田 紀彦 殿 
JFEスチール敷地内の飼い主のいない猫に関する申入書

★ご意見はこちらにお願いいたします。
川崎市長へのご意見はこちらにお願いいたします
総務企画局秘書部秘書課
電話:044-200-2010
メール17hisyo@city.kawasaki.jp

JFEへのご意見はこちらにお願いいたします
メール https://wjeb.f.msgs.jp/webapp/form/20536_wjeb_24/index.do
① 問合せ種別は、CSRについてを選択してください。
②会社名、学校、団体名、所属部署名は、個人の方は、個人とご記入ください。
JFEホールディングス本社(親会社) 03-3597-4321 
JFEスチール本社            03-3597-3111
JFEスチール東日本製鉄所(京浜地区)総務 電話番号 044-322-1119

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★猫たちの状況が、もうこれで大丈夫と言える状況に改善されるまで、引き続き応援宜しくお願い申し上げます。
幸アニマルサポート 代表 浜田 幸
犬猫救済の輪・TNR日本動物福祉病院 代表 結 昭子


『幸 アニマルサポート』では、猫たちを救うため、緊急に保護シェルターとして使える物件探しています。
川崎区での物件は、安くありません。とても、購入はできませんので、賃貸になりますが、猫が多頭で入れる物件を探すのはとても難しいです。家賃20万円位で、良い情報がございましたら是非教えて下さい。場所は、JFEに近い川崎区内(大島・藤崎・鋼管通り付近)で探しています。空き家で使ってもいいよ、っていうようなお話も大歓迎です。


ご支援のお願い
酸素室(150万円×2セット)の購入が必要になりました。TNR日本動物福祉病院では開業から今まで二つの酸素室を設け対応してまいりましたが、今年10月より常に酸素室に空きが出ない状態になっております。近々に想定される諸々の命の対応に緊急に準備を迫られています。マンスリーサポートまたは一般寄付に、出来ます範囲のご寄付の協力を頂けましたら幸いです。

♥マンスリーサポーター(クレジットカードより今回のみ、または毎月500円からの定額ご寄付で、恵まれない動物たちの救済活動を助けます。)になっていただけます方は、こちら です。

♥バースデードネーション は、右下ボタンより500円から寄付ができます。


◆支援金のお願い
支援金振込先 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(・例イリョウヒ ・例 一般寄付 ・シェルター支援)等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例イリョウ ・例イッパン・例シェルタ)等とご入力下さい。
◆支援物資のお願い
※ご不用の新聞紙がございましたらお譲りいただけると助かります。シェルター保護猫100匹のトイレの半分は新聞紙をシュレッダーを使い、猫砂経費を節約しております。
楽天欲しいものリスト※保護猫数が急増しています。主食の猫缶・ドライフード不足。種類問わず。
・たまの伝説腎臓配慮・たまの伝説まぐろ・たまの伝説かつお ・猫ちゃん牛乳・猫元気3袋セット・猫元気大袋・紙砂80L・いなばちゅーる①・ちゅーる②・捕獲用柔らか焼きカツオ・箱シーバ・シーバドライ・トイレの紙砂種類問わず>・銀のスプーン各種・ロイヤルカナンベビーキャット・チャオとろみ14歳・高齢猫用① ・高齢猫用② ・高齢猫用③焼津のまぐろ・金のだしカップ14歳健康缶パウチ①健康缶パウチ ・黒缶各種・猫ちゃん牛乳 ・カロリーエース ・にゃんにゃんカロリー ・a/d缶・ウエットフードパウチや缶詰種類問わず・猫缶④ ・猫缶⑤・ロイヤルカナンキトン・にゃんにゃんかろりー・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイド・ミャウミャウトール缶

受入先川崎 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。





スポンサーサイト