

猫の誕生日 バースデードネーション
皆様、猫たちの誕生日に温かいご寄付をお寄せいただき、祝ってくださいましてありがとうございました。土浦と小田原の多頭飼育からは、健康状態の悪い猫さんを預かり入院治療中ですが、明日から回復した子から退院します。まだ入院が長引く子もいます。
去年までは、センターから引き取りの子猫でいっぱいの犬猫救済の輪の誕生会もドタバタとにぎやかでしたが、今年は、成猫さんとかなりのシニア猫さんも増えてなかなか味のある誕生会でした。
皆様のおかげで、誕生会は本当に猫たちが喜んで楽しい一日を過ごさせていただきました。心から感謝申し上げます。
ご寄付は、誕生会と、入院させた多頭の子の健康回復のための医療費にも充てさせていただき大切に使わせていただきます。
救済活動は、年末も関係なく、少しも時間に余裕がありません。いつもながら報告が殆どできておりません状況を深くお詫び申し上げます。
尚、支援物資にちゅーるや、御馳走ウエット、大事な主食ドライもいつにも増していろいろいただきました。
厳しい寒さと、危険極まりない過酷な環境の中でじっと耐えているJFEの沢山の猫たちにも食べさせてあげたい。エサやりさんに託し届けさせていただきますことをご報告申し上げます。皆様、いっぱいの愛をありがとう。
☆犬猫救済の輪 里親会
☆JFEレスキューこねこ成猫多数里親募集中!!
年末年始は里親会はございませんが、里親希望の方は、個別に日時を調整し対応させていただきますので、メールフォームよりご連絡ください。お電話させていただきます。。
アクセス

里親会ページ参加予定猫の写真は こ ち ら
※必ず、里親会ページ下の 「譲渡条件(一部)」 をお読みください。
先住猫のいないお家では、寂しくないよう二匹飼いをお願いしております。
☆JFE扇島から救出のミルキーちゃん、里親様より近況報告です。
里親待ちの人がいるのに、里親に出すことに協力しない川崎市とJFE。命に優しさを持ってください。
ミルキーちゃんの里親様は、JFEの猫が保護できた時のことを想定して里親募集のお呼びかけをさせていただいたときに、すぐにお申し出くださった方です。
ミルキーちゃんは、JFE扇島でお世話してくださっていた方が、里親に出してあげてほしいと構内から救出してくださいました。
ミルキーちゃんの幸せ探しが始まりました。
まだ、子猫のかわいいミルキーちゃん、里親のお申し出も数件ありましたが、最初からお申し出くださっていた里親様は待っていたかのようにミルキーちゃんを迎えてくださいました。
川崎から東京へ。
お届けさせていただきました。
最初からお膝に乗って甘えてました。

扇島でお世話をされていた方は、可愛がっていたのでしょう。別れるのは寂しかったことでしょう。
でも、同じ場所で暮らしていた子が、不妊手術をして戻ってきてすぐに車にはねられて、猫たちの幸せを第一に考えてくださいました。
今、扇島からは、危険すぎるからと保護依頼が続いています。


お世話になっております
先日は自宅までお越しいただきありがとうございました。
1回目の近況報告をさせていただきます。
名前は「ミルキー」改め「みるく」ちゃんとなりました。みるくちゃんを保護してくださった心優しい方にもどうぞ宜しくお伝えくださいませ。
◆12/12(日) 初日
ケージに入れると早速爪研ぎをしました。そのうち噛みちぎり、その欠片で遊びリラックスしている様子。
先住猫はみるくちゃんを見て「シャー」と威嚇し、寝室に籠ってしまいました。
◆12/13(月)
1日に3回、ケージから出して遊ばせました。先住猫は寝室から出てきて、ゲージ越しに1メートルほど接近しましたがたまに威嚇します。
トイレは猫砂(紙)が慣れないせいか、「ニャーニャー」と鳴いて5~10分ほどかかりました。

◆12/14(火)
万歳ポーズで寝たりと、リラックスしているようです。
食欲旺盛ですぐ食べきってしまうので、食事は3回に分けてあげることにしました。

◆12/15(水)
リビングを探検。
先住猫はやっとケージの上(いつも寝ている場所)に上れました。ゲージ越しに30センチまで近づけました。

◆12/16(木)
先住猫が近づくとゲージの柵の間から前足を出して遊んでほしそうにしています。
先住猫はゲージ越しに接近しても威嚇しなくなりましたが、まだ警戒している様子です。みるくちゃんが気になるようでしょっちゅう見に来ています。
◆12/17(金)
ケージ越しに鼻で挨拶。先住猫はどう接して良いかわからない様子です。
◆12/18(土)
朝の4:30頃、先住猫がケージに近づいたせいか、みるくが「ニャーニャー」鳴きっぽなしなのでゲージから出して遊びました。ご飯を足して暖房をつけると落ち着いたようでまた寝ました。
◆12/19(日)
朝晩、先住猫とソファの周りで追いかけっこ。少しずつ慣れてきたようですが、取っ組み合いにはならず、適度な距離を保って遊んでいます。
首輪が届いたので着けましたが、毛繕いの時に気になる様子です。
※特に子供が活発な時間帯と夜はケージにいれていますが、1日3回程度外に出してリビングで遊ばせています。
みるくちゃんを保護してくださった心優しい方には感謝の気持ちでいっぱいです。
今週末は特に寒かったため、JFEスチール(株)の敷地内にいる猫達が心配です。
全頭が保護され安心して暮らせる新しいお家が見つかりますよう、引き続き応援して参ります。
里親様、JFEの過酷な環境から救出されたミルキーちゃんを、温かい家庭に迎えてくださって本当にありがとうございました。
いつもお膝で甘えて、万歳ポーズでリラックスして寝て、なんて幸せでしょう。
みるくちゃんが加わったご家族様の一層のご多幸をお祈り申し上げます。
環境が変わればこんなに幸せになれます。
厳しい冷え込みの中で一晩過ごすことだってどれほど辛いことか、悲しい気持ちになることか、どうしてわからないのでしょう。
適正に管理しているなどと平気で言えるのでしょう。
皆様へ、
JFE扇島からの保護依頼が増えています。とてもとても危険なのだそうです。
JFEの猫たちを助けてください。
どうか、里親になってください。または、1年間のお預かりをお願い申し上げます。
里親・預かりメールフォームよりご連絡ください。お電話させていただきます。。
現在、JFE構内で働かれている方からの、保護依頼をお受けしておりますが、頭数が多いため、傷病猫と子猫を優先して保護を進めております。
★JFE関係者様(出入りされている方)限定、猫問題ご相談は、こちらから
専用メールフォーム
JFE敷地内で怪我や病気・衰弱している猫、子猫等の救いたい猫がいましたら専用メールフォームからご連絡ください。敷地内猫につきましてはできます限り引取り保護をさせていただきます。費用はかかりません。支援者様からJFEの猫たちへとフードが届いております。構内の猫さんたちにお使いいただきたいと存じますのでご一報くださいませ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
二年後、行き場を失う扇島高炉跡と、渡田地区の猫たち全頭保護を。可愛がってくれていた従業員さんが会社を辞めれば、突然飼い主を失うようなもの、住宅地ではない工場地帯に地域猫は危険すぎる。今、生まれている子猫たちも保護譲渡が必要です。
そのために、今、受入れ先=里親様を募集させてください。譲渡には条件もございますが、神奈川・東京近郊のご家族様、詳細は、個別にお話しさせてください。遠方の場合もより一層慎重に検討させていただきます。宜しくお願い申し上げます。また、預かり、引取りにご協力いただけます団体様もご連絡宜しくお願い申し上げます。
お申し出は、こちらから。
JFE猫里親募集フォーム
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
弁護士JFE申し入れ
JFEホールディングス株式会社 代表取締役 柿木厚司 殿
JFEスチール株式会社 代表取締役 北野嘉久 殿
JFEスチールの動物虐待とパワーハラスメントについて
なにが動物虐待とパワーハラスメントにあたるのか。
弁護士川崎市申し入れ
川崎市長 福田 紀彦 殿
①一回目申入れ JFEスチール敷地内の飼い主のいない猫に関する申入書
②二回目申入れ 「今この瞬間に命の危険にさらされている猫の救出を行うことが市長及び愛護センターの責務であると考えます」
★ご意見はこちらにお願いいたします。
川崎市長へのご意見はこちらにお願いいたします
総務企画局秘書部秘書課
電話:044-200-2010
メール17hisyo@city.kawasaki.jp
JFEへのご意見はこちらにお願いいたします
メール https://wjeb.f.msgs.jp/webapp/form/20536_wjeb_24/index.do
① 問合せ種別は、CSRについてを選択してください。
②会社名、学校、団体名、所属部署名は、個人の方は、個人とご記入ください。
JFEホールディングス本社(親会社) 03-3597-4321
JFEスチール本社 03-3597-3111
JFEスチール東日本製鉄所(京浜地区)総務 電話番号 044-322-1119
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★猫たちの状況が、もうこれで大丈夫と言える状況に改善されるまで、引き続き応援宜しくお願い申し上げます。
幸アニマルサポート 代表 浜田 幸
犬猫救済の輪・TNR日本動物福祉病院 代表 結 昭子
ご支援のお願い
酸素室(150万円×2セット)の購入が必要になりました。TNR日本動物福祉病院では開業から今まで二つの酸素室を設け対応してまいりましたが、今年10月より常に酸素室に空きが出ない状態になっております。近々に想定される諸々の命の対応に緊急に準備を迫られています。マンスリーサポートまたは一般寄付に、出来ます範囲のご寄付の協力を頂けましたら幸いです。
♥マンスリーサポーター(クレジットカードより今回のみ、または毎月500円からの定額ご寄付で、恵まれない動物たちの救済活動を助けます。)になっていただけます方は、こちら です。
♥バースデードネーション は、終了いたしました。本当にありがとうございました。
◆支援金のお願い
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(・例イリョウヒ ・例 一般寄付 ・シェルター支援)等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例イリョウ ・例イッパン・例シェルタ)等とご入力下さい。