
2月13日(日) 13:00~18:00 雨天決行
川崎市川崎区大島1-28-15グリーンプラザ1F
TNR日本動物福祉病院内
アクセス

里親会ページ参加予定猫の写真は こちら
※必ず、里親会ページの 「譲渡条件(一部)」 をお読みください。
里親会参加予約を受付中。里親会参加ご希望の方は、メールフォームよりご連絡ください。お電話させていただきます。
里親会参加予約受付中。メールフォームよりご連絡ください。お電話させていただきます
昨日ブログ掲載のシーナちゃん、TNR日本動物福祉病院のスタッフがシーナちゃんに幸せになってほしいからと、お見合い写真撮ってくれました。


☆懐いていない猫さん かすみちゃんとゆたか君(JFEレスキュー)
預かりボランティアさんより、一か月報告とメッセージ
里親さん、預かりさん募集でお申し出を頂き、慎重に少しづつ送り出しています。
活動全部、ご報告したいのですが、時間が足りずなかなか掲載できず残念です。
「懐いていない子でも受け入れます。」とお申し出いただき、選ばれたのは、かすみちゃんとゆたか君。
お迎えくださった方は、神奈川県でも少し遠方です。お届けさせていただきました。
懐いていない子の家猫修行スタート
ゆたか君は、イカ耳から

かすみちゃんは、ケージとトイレの間に数日すみっコぐらしからのスタートでした。

数日たってからは、お気に入りのハンモックで、ふたりべったり過ごしています。


預かりボランティアさんより
過酷すぎる環境に置かれている猫たちをインスタで見た時、どう表したら良いかわからない感情になりました。
人間ってこんなに酷いことをできるんだ‥と、とても大きなショックも受けました。
何か自分でも出来ることがあるのでは‥と預かりボランティアを申し出ました。
幸さんにお会いしてお話を聞き、なんて真っ直ぐに猫たちのために動いている方なんだろう‥と。
我が家に預かり猫ちゃんの、かすみちゃんとゆたかくんがやってきました。
もうすぐ1ヶ月経ちます。
とても仲良しで抱き合って眠っている姿が愛おしいです。
我が家はお外のように広くはないですが鉄粉は舞っていませんし、挟まれたり火傷する機械もありません。
猛暑も極寒もなく車に轢かれることも雨に濡れることもありません。
猛禽類などに狙われる事もありません。
猫は愛護動物、人間と一緒に家の中で愛され守られて暮らしていく動物です。
あの地獄のようなところにいる猫たちに希望の光を与えてくれた、幸さんをはじめJFEの猫たちを救いたい有志の方々、TNR日本動物福祉病院の方々、沢山の関係者の方々に感謝しかありません。
そして猫を救い出してくださっている従業員の方々、本当にありがとうございます。
大変だとは思いますが、引き続き救出をよろしくお願いいたします。
私も自分に出来ることを考え動いていきたいと思います。
多くの人たちに手を差し伸べていただき、救出された猫たちは、幸せの階段を上っていきます。
まだまだ、救いを待っている猫たちがいます。
今日も、緊急保護依頼が入りました。
従業員さんだけが頼りですが、捕獲などは初めてのようです。
天気予報は、雪・・。 心配がつのります。
JFEの猫たちは、1~2才の若い猫が殆どです。
昨年春に生まれた猫たちは、厳しい『エサやり禁止』の中に生まれ、多くが命を落としましたが、救いを求める従業員さんたちのSOSで、内情が明るみに出て、全国の皆様の声のお陰で秋にはやっと『エサやり禁止』が解除になりました。
やせ細って死んでいった子猫たち、ぎりぎりで生き延びられた子たち、苦しい時間の中で、死なせない、苦しめないために必死のレスキューが始まりました。
JFEは、いまだに、製鉄所という猫にとって危険を避けられない特殊な環境であるにもかかわらず、私たちに猫を渡すことを頑なに拒否し、構内に閉じ込めたままです。
まして、間もなく、渡田地区は閉鎖され大規模な再開発工事が始まります。
扇島の高炉休止も続きます。
大規模再開発工事現場に、猫がいられると思われますか。
地域猫ができない場所があることを、指導している側もJFEも認め救出保護するべきです。
まして、指導されているのは、動物愛護を推進する立場のはず、できることさえせずに、物言えぬ猫たちを苦しめ救おうとしていません。
弁護士JFE申し入れ
JFEホールディングス株式会社 代表取締役 柿木厚司 殿
JFEスチール株式会社 代表取締役 北野嘉久 殿
JFEスチールの動物虐待とパワーハラスメントについて
なにが動物虐待とパワーハラスメントにあたるのか。
弁護士川崎市申し入れ
川崎市長 福田 紀彦 殿
①一回目申入れ JFEスチール敷地内の飼い主のいない猫に関する申入書
②二回目申入れ 「今この瞬間に命の危険にさらされている猫の救出を行うことが市長及び愛護センターの責務であると考えます」
★ご意見はこちらにお願いいたします。
川崎市長へのご意見はこちらにお願いいたします
総務企画局秘書部秘書課
電話:044-200-2010
メール17hisyo@city.kawasaki.jp
JFEへのご意見はこちらにお願いいたします
メール https://wjeb.f.msgs.jp/webapp/form/20536_wjeb_24/index.do
① 問合せ種別は、CSRについてを選択してください。
②会社名、学校、団体名、所属部署名は、個人の方は、個人とご記入ください。
JFEホールディングス本社(親会社) 03-3597-4321
JFEスチール本社 03-3597-3111
JFEスチール東日本製鉄所(京浜地区)総務 電話番号 044-322-1119
◆医療費のご協力をお願い申し上げます。
レスキューされてくる全ての猫たちに医療が必要です。医療費が全く足りていません。どうか、多くの命が救えますよう医療費のご協力をお願い申し上げます。
支援金お振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例・・・JFE・イリョウヒ・一般寄付・シェルター支援)等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (例・・・JFE・イリョウヒ・イッパン・シェルタ)等とご入力下さい。一般寄付は、今一番必要としているところに使われます。