
「耳カットはありません。若いメスではないかと思います。お腹が大きくなっているように見えます。
この子は、JEF物流京浜の原料輸送室の所付近、駐車場あたりで見かけます。
交通量が多く危険な場所です。
妊娠した猫たちはお腹がすき、食べ物を求めて、運転手さんたちに寄ってきます。
ここで生まれても、みんな車に轢かれてしまいます。保護していただけませんか。
宜しくお願い致します。」
2022/03/08 (火)



JFE構内には、不妊手術をされていない猫たちが多数残っています。
適切な、細やかな指導アドバイスがなければ、難しい捕獲も多くなります。
急いで適切な指導を行うとともに、未手術の猫の捕獲は指導側の慣れた人達自らが現地でよく状況を把握したうえで行うべきではないでしょうか。そしてその場所が、リリースして、安全に暮らしていける地域猫のできる安全な場所か、あるいは危険な場所か調査結果を公表してください。危険な場所であれば、救出してください。
相次ぐ、重症の怪我の猫たちの救出に、製鉄所構内での地域猫は適さないことを再度、川崎市動物愛護センター福田所長に電話でお話しし、JFE構内で地域猫を推奨して問題ないとする所長に、対応の変更を求めました。(犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院 結 が、病院に救いを求めてくるJFE傷病猫を目の前にして、JFEの負傷動物はJFEに任せ、センターでは引き取らないといった所長に対し、それは間違いであることを申し上げました。)センターは、市内何処であっても負傷動物を引き取らなければなりません。)今、怪我を負う等、病院に運び込まれている重症の猫たちを実際に見ていただきたい、これが負傷動物ではないのか、引き取るのはセンターの仕事ではないですか。
福田所長の言葉は、「私は、センターの中のことしかできない。」とのことでした。何とかしてあげないと・・・そんな、思いやりの言葉をどこかに期待していた私は、胃が痛くなってしまいました。
個人の方のブログです。知人が教えて下さいました。
私たちは、それぞれに、自分の考えをしっかり持ち、言葉を持たない弱い立場の動物たちの代弁者になってあげなくてはと思います。
https://ameblo.jp/aroma7779/entry-12731278545.html
明日は、『幸アニマルサポート』により、早朝羽田空港発、JFE水江保護の二コちゃんが里親様決定で山形へお届けです。
遠方のため事前訪問ができず、電話や写真で十分なやり取りをさせていただいております。
全盲の猫さん数匹の先住猫さんが、二コちゃんの家族になります。



★ボランティアさん大募集
猫たちに愛情を注ぎお世話に協力してくださるボランティアさんを募集しております。
AM7:00~PM24:00までの間、曜日を決めてのシフト制です。週1回より、1日4時間程度、詳細はご相談。川崎駅からバス10分徒歩2分、是非、ご参加を。
お問合せは メールフォームより。詳細は電話になりますので、お電話の繋がる方。留守番電話可。
弁護士JFE申し入れ
JFEホールディングス株式会社 代表取締役 柿木厚司 殿
JFEスチール株式会社 代表取締役 北野嘉久 殿
JFEスチールの動物虐待とパワーハラスメントについて
なにが動物虐待とパワーハラスメントにあたるのか。
弁護士川崎市申し入れ
川崎市長 福田 紀彦 殿
①一回目申入れ JFEスチール敷地内の飼い主のいない猫に関する申入書
②二回目申入れ 「今この瞬間に命の危険にさらされている猫の救出を行うことが市長及び愛護センターの責務であると考えます」
★ご意見はこちらにお願いいたします。
川崎市長へのご意見はこちらにお願いいたします
総務企画局秘書部秘書課
電話:044-200-2010
メール17hisyo@city.kawasaki.jp
JFEスチールへのご意見はこちらにお願いいたします
JFEホールディングス本社(親会社) 03-3597-4321
JFEスチール本社 03-3597-3111
JFEスチール東日本製鉄所(京浜地区)総務 電話番号 044-322-1119
★JFE関係者様(出入りされている方)限定、猫問題ご相談は、こちらから
JFE構内で働かれている方からの、保護依頼をお受けしております。
★専用メールフォームJFE敷地内で怪我や病気・衰弱している猫、子猫、また、危険な場所等の救いたい猫がいましたら専用メールフォームからご連絡ください。引取り保護をさせていただきます。費用はかかりません。ご一報ください。
★JFE猫里親募集・預かり募集フォーム
JFE構内から救出されました猫たちの里親になってください。または、1年以内のお預かりをお願い申し上げます。
里親・預かりメールフォームよりご連絡ください。お電話させていただきます。。一年半後、行き場を失う扇島高炉跡と、間もなく閉鎖になる渡田地区の猫たち保護が急がれます。可愛がってくれていた従業員さんが会社を辞めれば、突然飼い主を失うようなもの、JFEは、住宅地ではない危険がいっぱいの製鉄所の敷地内に猫を抱え込むべきではありません。大規模再開発工事が始まれば地域猫どころの話ではありません。猫を守ることなどできません。子猫も成猫も保護譲渡が必要です。
そのために、受入れ先=里親様を募集しています。譲渡には条件もございますが、神奈川・東京近郊のご家族様、詳細は、個別にお話しさせてください。遠方の場合もより一層慎重に検討させていただきます。また、預かり、引取りにご協力いただけます団体様もご連絡宜しくお願い申し上げます。預かりでも里親同様、脱走対策等の条件がございますことをご了承ください。
◆医療費のご協力をお願い申し上げます。
レスキューされてくる全ての猫たちに医療が必要です。医療費が全く足りていません。どうか、多くの命が救えますよう医療費のご協力をお願い申し上げます。
支援金お振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例・・・JFE・イリョウヒ・一般寄付・シェルター支援)等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (例・・・JFE・イリョウヒ・イッパン・シェルタ)等とご入力下さい。一般寄付は、今一番必要としているところに使われます。