fc2ブログ
動物病院とシェルターを併設した愛護団体です。飼い主のいない犬猫たちに不妊手術と医療を!! 老猫・傷病猫100匹の保護猫がシェルターで暮らしています。 救えるのは皆の愛!応援して下さい! 心ある獣医さん、ボランティアさん、募集中!
 ☆JFE扇島 未手術猫多数の救出が続いています。 まだまだいます。  猫の探し方、未手術猫の捕獲のコツ、丁寧に教えて差し上げるべきでは。★JFE救出猫の里親さん、預かりボランティアさんからの近況特集
2022年04月10日 (日) | 編集 |

TNR
             
           獣医さん、看護師さん  一日体験歓迎!!


          borabo1_20220410023321975.jpg




☆JFE扇島 未手術猫多数の救出が続いています。 まだまだいます。
 猫の探し方、未手術猫の捕獲のコツ、丁寧に教えて差し上げるべきでは。



JFE構内では、今日も、従業員ボランティアさんが、未手術の猫の捕獲をより遅くまで頑張ってくださいました。
二匹が救出され、TNR日本動物福祉病院で初期医療を受けました。
23時にTNR日本動物福祉病院に搬送された三毛猫さん。
メス猫は、どの子も妊娠しています。

複雑な気持ちです。
気分も体調もすぐれないまま、猫たちのことだけ考えようと努めています。
温かい心、愛のこもった言葉にふれ、励まされながら、今日も尊い命を幸せに導くことができました。

JFE水江エリアから救出されたブータン君、里親様が決まりました。
20220226_124941_20220410024306354.jpg

同じく、水江エリアから衰弱して救出された、ふーかちゃん。一度決まりそうになったけれど、最終チェックで決定に至らず、今度こそです。
TNR日本動物福祉病院の看護師さんのお家に迎えられます。
IMG_5395_20220321033917000_202204100243057b4.jpg






そして、23時にTNR日本動物福祉病院に到着しました三毛猫さん。(名前は、みいこです。)
20220410_000651.jpg



20220410_000633.jpg




★JFE救出猫の里親さん、預かりボランティアさんからの近況特集

💜扇島のゆずきちゃん・くるみちゃん姉妹
image8_202204090055560ac.jpeg


image4_2022040900555540e.jpeg





💜二コちゃん
image0_20220409005925d3e.jpeg





💜リンちゃん・キャノちゃん
DSC_1183~2

DSC_1159~2

体重も順調に増えていっておます。徐々に懐いてきて、すり寄ってくるようになりました。
二匹で走り回ったり、猫じゃらしで遊んだりしてます。






💜はるか→ナミネちゃん (※譲渡時3.1㎏ ⇒ 2/20AM時点3.6㎏)
  マック→ロクサス君   (※譲渡時2.9㎏ ⇒ 2/20AM時点3.0㎏) 
   
  ナミネ
  ⇒少しづつですが、日中キャットハウスからでて、部屋の中を探索したり、ロクサスと遊んだりしています。
   ごはんもよく食べてくれて、日中に数回トイレへいってくれるようになりました。
   まだ人や音に対して敏感なところもあり、ごはん・おやつ前以外は近づいてはきませんが、
   ナミネのペースを見守り、少しずつ慣れてくれればと願ってます。
   ごはん・おやつの時は近づいてくれ、指から直接食べてくれたり、体をこすりつけてきてくれます(笑
 ロクサス
  ⇒変わらず、のびのびと過ごしています。
   ごはんもよく食べ、トイレも日に数回済ませています。
   大きな音(インターホンなど)がすると、驚きつつもすぐナミネの様子を見に行ったりするなどとても優しく頼もしい面があります。 日中、ナミネがキャットハウスからでてくると、別室にいる私に必ず鳴いて知らせてくれます(笑
   ナミネの後をついて回り、たまに猫パンチをもらってしまうこともありますが、仲良く過ごしています。
   2匹それぞれのペースで楽しく過ごせるように見守っていきたいと思います。
20220314ロクサス・ナミネ

20220317ロクサス・ナミネ

20220315ナミネ

20220313ロクサス




💜かすみちゃん&ゆたか君 一ヵ月報告

いつも2人一緒にいます。
たまに別々のハンモックに乗っていてそれはそれで可愛いです。
2人とも体調も特に問題なく、ゆたかくんの目の腫れや鼻水やくしゃみも今は出ていません。
まだまだ救出されてくる猫ちゃん達のこと、どうかよろしくお願いいたします。
家猫修行ゆっくり頑張ります!

image0_20220406070203e2f.jpeg

image1_2022040607020470e.jpeg

image2_202204060702065da.jpeg



💜まさと君
体重増えました。3.6kgです。
ff_20220406074014c62.jpg

m_202204060740127a3.jpg





💜ゲンちゃん&ノアちゃん
ご飯は1日4回
8時、12時、16時、19時
ドライフード1回25g
おやつにチュールを一本づつ

先日、目薬治療が必要で、TNR日本動物福祉病院に来ていました。
DSC_0231_202204060707075b2.jpg

1647731457941.jpg





💜モーガン君&ハーバー君
昨日はモーガンくん、ハーバーくんを連れて来て頂き有難うございました。
まだまだ隠れ気味ですが、夜中はキョロキョロしてました。
脱走防止ドア付けました。
宜しくお願い致します。
image1_20220406073534554.jpeg image0_20220406075839512.png

image0_20220406075610e9f.jpeg

image1_20220406075613f5a.jpeg



💜パル→リオンちゃんに改名
1か月の報告をさせていただきます。
名前はパルからリオンに改名しました。
特に健康上の問題は発生しておりません。
現在の体重は前回報告の2.65kgから2.75kgになりました。
ご飯を食べる量が少ないので、体重が伸びて無いのかもしれませんが、動きは活発なので問題ないと思います。
子猫らしく、良く遊び、良く寝てます。

人に対しては相変わらず距離を取ってます。
目が合えば逃げていきますし、身構えてしまいます。
おもちゃでは問題なく遊ぶのですが、50cm以内には近寄らない感じです。
夜にコームを掛けるとゴロゴロ言って気持ちよさそうにするのですが、翌朝はもう知らない人のような感じです(笑)
なかなか時間がかかりそうです。
人がいないといたずらばかりしてますね(笑)

先住猫ともなかなか近づけずにいます。
これは先住猫の問題ですが、リオンは近づくのですが、体当たりしてくるので怒られています。
無理やりカゴベットに入っていく時もありますが、元々猫団子にはならない子たちなので受け入れてもらえない感じです。強引に入り込んだ画像を入れておきます。
ただ、喧嘩とかする様子はあまり無いので問題ないかと思っています。
何か問題がありましたら連絡致します。

FNKXkbdaUAsF493.jpg

IMG_2134.jpg

IMG_2141_20220406072335281.jpg

IMG_2336.jpg



💜まなみちゃん
体重2.1kg→2.3kg
初日から人間にはとても慣れており、頭ごっちんしながら撫でさせてくれました。
心配していた先住猫とは、2日ほど経つと慣れてきたのか互いに挨拶したり遊んだりしていました。
2日ほどケージは置いておきましたが、3日目には撤去し、部屋を自由に行き来しています。
トイレやご飯の場所もしっかり覚えて慣れてきたようです。最初のうちはウンチが少し緩かったのですが、今は大丈夫です。
激しい頭ごっちんも猫達に教育されたのか、落ち着き、とても賢い子だと思います。
夜は、人間のベッドの上でそれぞれ離れてはいましたが、一緒に寝ました。
先住猫と一緒に走り回り、遊んでいます。先住猫との相性も大丈夫そうです。

IMG_1099_20220406072904e23.jpg

IMG_1146_202204060729069cd.jpg

IMG_5252.jpg

IMG_1158_20220406072909533.jpg

IMG_5258_20220406072911bc7.jpg

IMG_5260.jpg

IMG_5262.jpg

IMG_5266.jpg






💜5匹預かりボランティアさんに助けられております。
預かり1週間の報告です。

1647086191350.jpg


1647086172412~2


20220313_000729.jpg


20220311_073522~2


20220310_000547.jpg


【リリちゃん】
手からちゅーるOK。撫でられます。ブラッシングできます。ビックリするとたまにシャーが出ますが、手は出しません。ケージから出て、部屋を探索し始めました。友好的です。

【クララちゃん】
手からちゅーるOK。撫でられます。ケージフリーにしても、まだ出てくる勇気はないようです。

【さとみちゃん】
手からちゅーるOK。ジャラシに興味を示します。これから、撫で撫で挑戦します。

【ラムネちゃん】
ちょっとした隙に、ケージから出てしまい、今はフリーです。手からちゅーるOK。まだ警戒心は強いです。ねこじゃすりや、歯ブラシで撫でると気持ち良さそうにします。その延長で手でも撫でられるようになりました。機嫌が悪いと口が出ます。

【ビビアンちゃん】
警戒心が強いというか、凄く怖がりというか・・・何か心に傷をおってるような、悲しい目をします。
シャーもせず、手はでませんが、近づくと後退りをします。夜鳴きをします。さとみちゃんと同じケージで、毛繕いしてもらってスリスリしてます。


早い段階から、アイコンタクトができ、雰囲気はハナマルな子達です。
良き里親様に繋がるよう、私も頑張ります。





JFEの過酷な環境から救出された猫たちを、家族にお迎えくださいました里親様、ありがとうございます。
また、JFEからの懐いていない猫たちにご自宅やシェルターで愛情を注いでくださっている預かりボランティアさんの皆様、日々、大変なお世話をありがとうございます。

このように、幸せを掴んだ猫さんたちの明るい話題も、もっとお届けしたいのですが、なかなか、現状は厳しい日々が続いております。また時間を見つけて可愛い写真も掲載いたしますね。







★ボランティアさん募集
猫たちに愛情を注ぎお世話に協力してくださるボランティアさんを募集しております。
AM7:00~PM24:00までの間、曜日を決めてのシフト制です。週1回より、1日4時間程度、詳細はご相談。川崎駅からバス10分徒歩2分、是非、ご参加を。お問合せは メールフォームより。詳細は電話になりますので、お電話の繋がる方。留守番電話可。


★JFE 猫 問 題

★JAPAN ForwardにJFEスチールの猫問題が掲載されました。
  川崎の猫達 日本で最も弱い立場にある動物の扱いに関する2つの見解


★山口武雄獣医師が川崎市長宛意見書提出!JFEスチールは「通常の地域猫現場とはだいぶ様相が異なる」

川崎市からの回答はこちら
https://blog-imgs-152.fc2.com/b/a/n/banbihouse/2022-03-12.png

それに対する坂本弁護士の意見書・全文はこちらから是非お読みください!
JFE猫問題 弁護士が意見書を本日3.14に提出
https://ameblo.jp/capin-blog/entry-12731784229.html

坂本博之先生、JFEスチール敷地で苦しむ猫達のために有難うございます!
川崎市及び川崎市動物愛護センターは、JFE構内が地域猫に適さない危険で過酷な場所であることを認め、早急に、猫達をJFE敷地の外に保護してください。
坂本弁護士のご見解の通り、動物愛護センター長は構内から猫を救出しようとする人に、JFEスチールに猫を届けるようにと指示することはやめてください。センターでの保護も拒まないでください。(行政の裁量権の逸脱、法違反の可能性)

弁護士JFE申し入れ
JFEホールディングス株式会社  代表取締役 柿木厚司 殿
JFEスチール株式会社  代表取締役 北野嘉久 殿
JFEスチールの動物虐待とパワーハラスメントについて
なにが動物虐待とパワーハラスメントにあたるのか。


弁護士川崎市申し入れ
川崎市長 福田 紀彦 殿 
①一回目申入れ JFEスチール敷地内の飼い主のいない猫に関する申入書
②二回目申入れ 「今この瞬間に命の危険にさらされている猫の救出を行うことが市長及び愛護センターの責務であると考えます」


★ご意見はこちらにお願いいたします。
川崎市長へのご意見はこちらにお願いいたします
総務企画局秘書部秘書課
電話:044-200-2010
メール17hisyo@city.kawasaki.jp

川崎市動物愛護センター 044-589-7137
JFEスチールへのご意見はこちらにお願いいたします
JFEホールディングス本社(親会社) 03-3597-4321 
JFEスチール本社            03-3597-3111
JFEスチール東日本製鉄所(京浜地区)総務 電話番号 044-322-1119


★JFE関係者様(出入りされている方)限定、猫問題ご相談は、こちらから 
JFE構内で働かれている方からの、保護依頼をお受けしております。
★専用メールフォームJFE敷地内で怪我や病気・衰弱している猫、子猫、また、危険な場所等の救いたい猫がいましたら専用メールフォームからご連絡ください。引取り保護をさせていただきます。費用はかかりません。ご一報ください。
★JFE猫里親募集・預かり募集フォーム 
JFE構内から救出されました猫たちの里親になってください。または、1年以内のお預かりをお願い申し上げます。
里親・預かりメールフォームよりご連絡ください。お電話させていただきます。。一年半後、行き場を失う扇島高炉跡と、間もなく閉鎖になる渡田地区の猫たち保護が急がれます。可愛がってくれていた従業員さんが会社を辞めれば、突然飼い主を失うようなもの、JFEは、住宅地ではない危険がいっぱいの製鉄所の敷地内に猫を抱え込むべきではありません。大規模再開発工事が始まれば地域猫どころの話ではありません。猫を守ることなどできません。子猫も成猫も保護譲渡が必要です。
そのために、受入れ先=里親様を募集しています。譲渡には条件もございますが、神奈川・東京近郊のご家族様、詳細は、個別にお話しさせてください。遠方の場合もより一層慎重に検討させていただきます。また、預かり、引取りにご協力いただけます団体様もご連絡宜しくお願い申し上げます。預かりでも里親同様、脱走対策等の条件がございますことをご了承ください。


★犬猫救済の輪 猫のお世話ボランティアさん募集
猫たちに愛情を注ぎお世話に協力してくださるボランティアさんを募集しております。
AM7:00~PM24:00までの間、曜日を決めてのシフト制です。週1回より、1日4時間程度、詳細はご相談。川崎駅からバス10分徒歩2分、是非、ご参加を。
お問合せは メールフォームより。詳細は電話になりますので、お電話の繋がる方。留守番電話可。


◆みんなひとつしかない尊い命。
傷病猫たちの医療費にご支援を!!


犬猫救済の輪 支援金お振込先 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例・・・JFE・イリョウヒ・一般寄付・シェルター支援)等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (例・・・JFE・イリョウヒ・イッパン・シェルタ)等とご入力下さい。一般寄付は、今一番必要としているところに使われます。


♥マンスリーサポーター(クレジットカードより今回のみ、または毎月500円からの定額ご寄付で、恵まれない動物たちの救済活動を助けます。)になっていただけます方は、こちら です。


◆支援物資のお願い
※不足しています。JFEよりの多頭猫でステンレス食器(S直径11センチ)が足りません。何枚でもたすかります。

★楽天欲しいものリスト/
・20歳過ぎの三ツ星グルメ・いなばちゅーる①・ちゅーる②・ねこちゃん牛乳成猫用 ・スープごはん・カルカンパウチ①・カルカンパウチ②・カルカンパウチ⓷・カルカンパウチ高齢猫用・紙砂80L・トイレの紙砂種類問わず・トイレの紙砂>・猫元気腎臓用ドライ・銀のスプーン各種・パウチ金のかつお・ミャウミャウパウチ各種・銀のスプーン20歳・たまの伝説腎臓配慮・柔らか焼きカツオ
・箱シーバ・シーバドライ・金のだしちゅーる・健康缶パウチ・たまの伝説まぐろ・たまの伝説かつお・チャオとろみ14歳・高齢猫用② ・高齢猫用③焼津のまぐろ・金のだしカップ14歳健康缶パウチ ・にゃんにゃんカロリー ・a/d缶・ウエットフードパウチや缶詰種類問わず・猫缶④ ・猫缶⑤・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイド・段ボール爪とぎ・猫元気3袋セット・猫元気大袋
受入先川崎 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。





スポンサーサイト