
2022年04月06日 (水) | 編集 |
拡散!!川崎の猫達
日本で最も弱い立場にある動物の扱いに関する2つの見解
★JAPAN ForwardにJFEスチールの猫問題が掲載されました。
https://japan-forward.com/the-cats-of-kawasaki-two-views-on-caring-for-some-of-the-most-vulnerable-animals-in-japan/
「JAPAN Forward」(ジャパンフォワード)は、良識ある日本の声、等身大の日本の姿を世界に届けるために、産経新聞社の支援を得て創設した新しいインターネットの英語ニュース・オピニオンサイトです。
The Cats of Kawasaki: Two Views on Caring for Some of the Most Vulnerable Animals in Japan
川崎の猫達
日本で最も弱い立場にある動物の扱いに関する2つの見解

Jason Morgan, Reitaku University
記事は英文です。支援者の方が日本語の要約を作って下さいました。
日本の産業や経済発展の歴史の中にJFEスチールの猫問題を位置づけた素晴らしい記事です。全文はこちらです。
日本語で全文をお読みになりたい方は翻訳機能をお使いください。
https://japan-forward.com/the-cats-of-kawasaki-two-views-on-caring-for-some-of-the-most-vulnerable-animals-in-japan/
川崎の猫達:日本で最も弱い立場にある動物の扱いに関する2つの見解
要約
Jason Morgan 麗澤大学

動物権利活動家と産業界は「野良猫にとって何が最善か」をめぐり意見が分かれている。
産業は日本を世界の経済大国へ台頭させた。その一方で工業化は足尾銅山問題や水俣の水銀中毒、福島第一原発事故等などの代償も払うことになった。
他の先進国同様、多くの日本の人々が企業は環境、つまり人間を守るべきだと考えている。
今日、日本は優れた労働安全記録を誇り、環境保護と持続可能性においても先導的である。
高炉と猫

しかし、今度は、産業や経済のために代償を払わされている動物に何をするべきかが新たな問題になっている。
工業都市川崎の人工島・扇島のJFEスチールでこの問題が浮上している。
東京新聞によると、ここには少なくとも100匹の猫がいて、動物権利活動家達はJFEスチール幹部に保護施設に猫達を受け入れて、健康を取り戻させ、新しい飼い主を見つけるよう要請している。しかし、JFEスチールは同社を批判する団体との協力を考えていない。
会社から

動物保護団体のブログによると一部の猫は足やわき腹に火傷を負い、目が欠け、耳が裂け、手足さえも欠損している猫がおり、押しつぶされて即死する猫もいるという。
そこで2021年12月21日、筆者はJFEスチールの広報担当の遠藤氏の話を聞いた。
「32か所で1日2回猫に餌と水を提供している」 ※「団体のブログに掲載された写真にある火傷負傷等や死んだ猫がJFEスチールや扇島施設と関係があるという証拠はない」 「東京新聞はたぶん千匹くらいとしているが、それを裏付ける証拠はない、自分たちが発見したのは約140匹だ」「避妊去勢手術あるいはその手配をした」「出来る限りのことをしている」とのこと。
※この遠藤氏の発言に関してですが、TNR日本動物福祉病院で治療を受けた猫についてはJFE敷地から救出されたという証拠がありますので遠藤氏に厳重に注意をする所存です(TNR日本動物福祉病院 記)
地域猫か新しい飼い主か

JFEスチールの広報担当・遠藤氏は「扇島の猫は川崎市のガイドラインに沿って地域猫として扱われている」と発言。
一方で、動物愛護活動家は猫を地域猫のままにしておくことを良しとせず、それぞれの猫に適切な世話をしてくれる新しい家庭を見つけたいと考えている。
このことについて 犬猫救済の輪代表の結 昭子氏の話を聞いた。
結氏は「この問題を解決する方法がありますが。JFEスチールは私達にそれをさせてくれません。JFEスチールの後藤さんという人と話し、私達はJFEスチールにできる限りの協力を申し出ましたが、後藤氏に毎回、断られました。なぜ私達に猫を渡してくれないのかわかりません。扇島で猫の世話をするよりもずっと簡単なことでしょうに。」
これに対し、遠藤氏は猫の数は明らかにせず、「一部の猫は家庭が見つかった」「病気やけがの猫のための保護シェルターがある」としながらも、「冬季に猫が避難する場所がない」ことも認めた。
猫達が食べ物をもらい守られていた場所の樹木を会社が伐採したことについても、遠藤氏は近くの場所で給餌していると述べた。
この様に扇島で起きていることについては解釈が大きく分かれている。
結氏は「動物の状態は理想からほど遠い。私達は猫を連れていき家を見つける準備が出来ているが、正直なところJFEスチールが真摯に対応しているとは感じられない。」と語った。
弁護士、市役所、経済
遠藤氏は、東京新聞が報じたように、2023年に扇島の高炉の一つが閉鎖されることは認めたが、大規模なリストラは根拠がないと指摘した。
一方、結氏は「従業員は扇島で何が起きているのかを話せないし、これがパワーハラスメントなんです。リストラされることを恐れているので黙っているのです。」と述べる。

川崎市の見解
2022年1月13日に川崎市は、JFEスチールの敷地内の野良猫のことを知り、「川崎市の猫の適正飼養ガイドラン」に沿って助言や指導を与えていると述べた。
結氏は「川崎は産業の中心地であり、市役所は当然、税収に躍起になっていることから、何らかの不適切な影響が働いているのではないか。川崎市は動物を守るのではなく、会社を守っているのではないか。この問題には弁護士も関心を寄せてくれている。諦めません。」と主張する。それに対しJFEスチールは市との癒着を否定している。
動物のための人々
社会変革を促すためには、足尾銅山や水俣のように大規模な市民運動が必要な場合があり、川崎の猫達についても同じようなことが起こっており大きな反響を呼んでいる。
猫達を救出するためのクラウドファンディングに約194,500米ドル以上が集まったのだ。
島の猫達の即時解放を求めるJFEスチールへの抗議デモも行われたが、遠藤氏はこの抗議デモに気が付かなかったそうだ。
結氏は「2011年、東北での災害の後、私達は福島に残された動物の世話のために8年間活動しました。当局の許可を得て、ボランティアは月に数回、立ち入り禁止区域に通い取り残された動物に餌を運び生息状態をチェックしました。現在でもまだ残る3匹の猫の世話のために立ち入り禁止区域に行く人がいるんです。」と語る。
工業化と急速な経済の変化の中で、そして福島の災害の後、日本の人々が自分たち人間のために闘ったように、今では動物のために闘っている人がいるのです。
★山口武雄獣医師が川崎市長宛意見書提出!JFEスチールは「通常の地域猫現場とはだいぶ様相が異なる」
川崎市からの回答はこちら
https://blog-imgs-152.fc2.com/b/a/n/banbihouse/2022-03-12.png
それに対する坂本弁護士の意見書・全文はこちらから是非お読みください!
JFE猫問題 弁護士が意見書を本日3.14に提出
https://ameblo.jp/capin-blog/entry-12731784229.html
坂本博之先生、JFEスチール敷地で苦しむ猫達のために有難うございます!
川崎市及び川崎市動物愛護センターは、JFE構内が地域猫に適さない危険で過酷な場所であることを認め、早急に、猫達をJFE敷地の外に保護してください。
坂本弁護士のご見解の通り、動物愛護センター長は構内から猫を救出しようとする人に、JFEスチールに猫を届けるようにと指示することはやめてください。センターでの保護も拒まないでください。(行政の裁量権の逸脱、法違反の可能性)
弁護士JFE申し入れ
JFEホールディングス株式会社 代表取締役 柿木厚司 殿
JFEスチール株式会社 代表取締役 北野嘉久 殿
JFEスチールの動物虐待とパワーハラスメントについて
なにが動物虐待とパワーハラスメントにあたるのか。
弁護士川崎市申し入れ
川崎市長 福田 紀彦 殿
①一回目申入れ JFEスチール敷地内の飼い主のいない猫に関する申入書
②二回目申入れ 「今この瞬間に命の危険にさらされている猫の救出を行うことが市長及び愛護センターの責務であると考えます」
★ご意見はこちらにお願いいたします。
川崎市長へのご意見はこちらにお願いいたします
総務企画局秘書部秘書課
電話:044-200-2010
メール17hisyo@city.kawasaki.jp
川崎市動物愛護センター 044-589-7137
JFEスチールへのご意見はこちらにお願いいたします
JFEホールディングス本社(親会社) 03-3597-4321
JFEスチール本社 03-3597-3111
JFEスチール東日本製鉄所(京浜地区)総務 電話番号 044-322-1119
★JFE関係者様(出入りされている方)限定、猫問題ご相談は、こちらから
JFE構内で働かれている方からの、保護依頼をお受けしております。
★専用メールフォームJFE敷地内で怪我や病気・衰弱している猫、子猫、また、危険な場所等の救いたい猫がいましたら専用メールフォームからご連絡ください。引取り保護をさせていただきます。費用はかかりません。ご一報ください。
★JFE猫里親募集・預かり募集フォーム
JFE構内から救出されました猫たちの里親になってください。または、1年以内のお預かりをお願い申し上げます。
里親・預かりメールフォームよりご連絡ください。お電話させていただきます。。一年半後、行き場を失う扇島高炉跡と、間もなく閉鎖になる渡田地区の猫たち保護が急がれます。可愛がってくれていた従業員さんが会社を辞めれば、突然飼い主を失うようなもの、JFEは、住宅地ではない危険がいっぱいの製鉄所の敷地内に猫を抱え込むべきではありません。大規模再開発工事が始まれば地域猫どころの話ではありません。猫を守ることなどできません。子猫も成猫も保護譲渡が必要です。
そのために、受入れ先=里親様を募集しています。譲渡には条件もございますが、神奈川・東京近郊のご家族様、詳細は、個別にお話しさせてください。遠方の場合もより一層慎重に検討させていただきます。また、預かり、引取りにご協力いただけます団体様もご連絡宜しくお願い申し上げます。預かりでも里親同様、脱走対策等の条件がございますことをご了承ください。
★犬猫救済の輪 猫のお世話ボランティアさん募集
猫たちに愛情を注ぎお世話に協力してくださるボランティアさんを募集しております。
AM7:00~PM24:00までの間、曜日を決めてのシフト制です。週1回より、1日4時間程度、詳細はご相談。川崎駅からバス10分徒歩2分、是非、ご参加を。
お問合せは メールフォームより。詳細は電話になりますので、お電話の繋がる方。留守番電話可。
◆みんなひとつしかない尊い命。
傷病猫たちの医療費にご支援を!!
犬猫救済の輪 支援金お振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例・・・JFE・イリョウヒ・一般寄付・シェルター支援)等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (例・・・JFE・イリョウヒ・イッパン・シェルタ)等とご入力下さい。一般寄付は、今一番必要としているところに使われます。
♥マンスリーサポーター(クレジットカードより今回のみ、または毎月500円からの定額ご寄付で、恵まれない動物たちの救済活動を助けます。)になっていただけます方は、こちら です。
◆支援物資のお願い
※不足しています。JFEよりの多頭猫でステンレス食器(S直径11センチ)が足りません。何枚でもたすかります。
★楽天欲しいものリスト/
・20歳過ぎの三ツ星グルメ・いなばちゅーる①・ちゅーる②・ねこちゃん牛乳成猫用 ・スープごはん・カルカンパウチ①・カルカンパウチ②・カルカンパウチ⓷・カルカンパウチ高齢猫用・紙砂80L・トイレの紙砂種類問わず・トイレの紙砂>・猫元気腎臓用ドライ・銀のスプーン各種・パウチ金のかつお・ミャウミャウパウチ各種・銀のスプーン20歳・たまの伝説腎臓配慮・柔らか焼きカツオ・箱シーバ・シーバドライ・金のだしちゅーる・健康缶パウチ・たまの伝説まぐろ・たまの伝説かつお・・チャオとろみ14歳・高齢猫用② ・高齢猫用③・焼津のまぐろ・金のだしカップ14歳・健康缶パウチ ・にゃんにゃんカロリー ・a/d缶・ウエットフードパウチや缶詰種類問わず・猫缶④ ・猫缶⑤・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイド・段ボール爪とぎ・猫元気3袋セット・猫元気大袋
受入先川崎 指定日なし14時から19時
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
日本で最も弱い立場にある動物の扱いに関する2つの見解
★JAPAN ForwardにJFEスチールの猫問題が掲載されました。
https://japan-forward.com/the-cats-of-kawasaki-two-views-on-caring-for-some-of-the-most-vulnerable-animals-in-japan/

The Cats of Kawasaki: Two Views on Caring for Some of the Most Vulnerable Animals in Japan
川崎の猫達
日本で最も弱い立場にある動物の扱いに関する2つの見解

Jason Morgan, Reitaku University
記事は英文です。支援者の方が日本語の要約を作って下さいました。
日本の産業や経済発展の歴史の中にJFEスチールの猫問題を位置づけた素晴らしい記事です。全文はこちらです。
日本語で全文をお読みになりたい方は翻訳機能をお使いください。
https://japan-forward.com/the-cats-of-kawasaki-two-views-on-caring-for-some-of-the-most-vulnerable-animals-in-japan/
川崎の猫達:日本で最も弱い立場にある動物の扱いに関する2つの見解
要約
Jason Morgan 麗澤大学

動物権利活動家と産業界は「野良猫にとって何が最善か」をめぐり意見が分かれている。
産業は日本を世界の経済大国へ台頭させた。その一方で工業化は足尾銅山問題や水俣の水銀中毒、福島第一原発事故等などの代償も払うことになった。
他の先進国同様、多くの日本の人々が企業は環境、つまり人間を守るべきだと考えている。
今日、日本は優れた労働安全記録を誇り、環境保護と持続可能性においても先導的である。
高炉と猫

しかし、今度は、産業や経済のために代償を払わされている動物に何をするべきかが新たな問題になっている。
工業都市川崎の人工島・扇島のJFEスチールでこの問題が浮上している。
東京新聞によると、ここには少なくとも100匹の猫がいて、動物権利活動家達はJFEスチール幹部に保護施設に猫達を受け入れて、健康を取り戻させ、新しい飼い主を見つけるよう要請している。しかし、JFEスチールは同社を批判する団体との協力を考えていない。
会社から

動物保護団体のブログによると一部の猫は足やわき腹に火傷を負い、目が欠け、耳が裂け、手足さえも欠損している猫がおり、押しつぶされて即死する猫もいるという。
そこで2021年12月21日、筆者はJFEスチールの広報担当の遠藤氏の話を聞いた。
「32か所で1日2回猫に餌と水を提供している」 ※「団体のブログに掲載された写真にある火傷負傷等や死んだ猫がJFEスチールや扇島施設と関係があるという証拠はない」 「東京新聞はたぶん千匹くらいとしているが、それを裏付ける証拠はない、自分たちが発見したのは約140匹だ」「避妊去勢手術あるいはその手配をした」「出来る限りのことをしている」とのこと。
※この遠藤氏の発言に関してですが、TNR日本動物福祉病院で治療を受けた猫についてはJFE敷地から救出されたという証拠がありますので遠藤氏に厳重に注意をする所存です(TNR日本動物福祉病院 記)
地域猫か新しい飼い主か

JFEスチールの広報担当・遠藤氏は「扇島の猫は川崎市のガイドラインに沿って地域猫として扱われている」と発言。
一方で、動物愛護活動家は猫を地域猫のままにしておくことを良しとせず、それぞれの猫に適切な世話をしてくれる新しい家庭を見つけたいと考えている。
このことについて 犬猫救済の輪代表の結 昭子氏の話を聞いた。
結氏は「この問題を解決する方法がありますが。JFEスチールは私達にそれをさせてくれません。JFEスチールの後藤さんという人と話し、私達はJFEスチールにできる限りの協力を申し出ましたが、後藤氏に毎回、断られました。なぜ私達に猫を渡してくれないのかわかりません。扇島で猫の世話をするよりもずっと簡単なことでしょうに。」
これに対し、遠藤氏は猫の数は明らかにせず、「一部の猫は家庭が見つかった」「病気やけがの猫のための保護シェルターがある」としながらも、「冬季に猫が避難する場所がない」ことも認めた。
猫達が食べ物をもらい守られていた場所の樹木を会社が伐採したことについても、遠藤氏は近くの場所で給餌していると述べた。
この様に扇島で起きていることについては解釈が大きく分かれている。
結氏は「動物の状態は理想からほど遠い。私達は猫を連れていき家を見つける準備が出来ているが、正直なところJFEスチールが真摯に対応しているとは感じられない。」と語った。
弁護士、市役所、経済
遠藤氏は、東京新聞が報じたように、2023年に扇島の高炉の一つが閉鎖されることは認めたが、大規模なリストラは根拠がないと指摘した。
一方、結氏は「従業員は扇島で何が起きているのかを話せないし、これがパワーハラスメントなんです。リストラされることを恐れているので黙っているのです。」と述べる。

川崎市の見解
2022年1月13日に川崎市は、JFEスチールの敷地内の野良猫のことを知り、「川崎市の猫の適正飼養ガイドラン」に沿って助言や指導を与えていると述べた。
結氏は「川崎は産業の中心地であり、市役所は当然、税収に躍起になっていることから、何らかの不適切な影響が働いているのではないか。川崎市は動物を守るのではなく、会社を守っているのではないか。この問題には弁護士も関心を寄せてくれている。諦めません。」と主張する。それに対しJFEスチールは市との癒着を否定している。
動物のための人々
社会変革を促すためには、足尾銅山や水俣のように大規模な市民運動が必要な場合があり、川崎の猫達についても同じようなことが起こっており大きな反響を呼んでいる。
猫達を救出するためのクラウドファンディングに約194,500米ドル以上が集まったのだ。
島の猫達の即時解放を求めるJFEスチールへの抗議デモも行われたが、遠藤氏はこの抗議デモに気が付かなかったそうだ。
結氏は「2011年、東北での災害の後、私達は福島に残された動物の世話のために8年間活動しました。当局の許可を得て、ボランティアは月に数回、立ち入り禁止区域に通い取り残された動物に餌を運び生息状態をチェックしました。現在でもまだ残る3匹の猫の世話のために立ち入り禁止区域に行く人がいるんです。」と語る。
工業化と急速な経済の変化の中で、そして福島の災害の後、日本の人々が自分たち人間のために闘ったように、今では動物のために闘っている人がいるのです。
★山口武雄獣医師が川崎市長宛意見書提出!JFEスチールは「通常の地域猫現場とはだいぶ様相が異なる」
川崎市からの回答はこちら
https://blog-imgs-152.fc2.com/b/a/n/banbihouse/2022-03-12.png
それに対する坂本弁護士の意見書・全文はこちらから是非お読みください!
JFE猫問題 弁護士が意見書を本日3.14に提出
https://ameblo.jp/capin-blog/entry-12731784229.html
坂本博之先生、JFEスチール敷地で苦しむ猫達のために有難うございます!
川崎市及び川崎市動物愛護センターは、JFE構内が地域猫に適さない危険で過酷な場所であることを認め、早急に、猫達をJFE敷地の外に保護してください。
坂本弁護士のご見解の通り、動物愛護センター長は構内から猫を救出しようとする人に、JFEスチールに猫を届けるようにと指示することはやめてください。センターでの保護も拒まないでください。(行政の裁量権の逸脱、法違反の可能性)
弁護士JFE申し入れ
JFEホールディングス株式会社 代表取締役 柿木厚司 殿
JFEスチール株式会社 代表取締役 北野嘉久 殿
JFEスチールの動物虐待とパワーハラスメントについて
なにが動物虐待とパワーハラスメントにあたるのか。
弁護士川崎市申し入れ
川崎市長 福田 紀彦 殿
①一回目申入れ JFEスチール敷地内の飼い主のいない猫に関する申入書
②二回目申入れ 「今この瞬間に命の危険にさらされている猫の救出を行うことが市長及び愛護センターの責務であると考えます」
★ご意見はこちらにお願いいたします。
川崎市長へのご意見はこちらにお願いいたします
総務企画局秘書部秘書課
電話:044-200-2010
メール17hisyo@city.kawasaki.jp
川崎市動物愛護センター 044-589-7137
JFEスチールへのご意見はこちらにお願いいたします
JFEホールディングス本社(親会社) 03-3597-4321
JFEスチール本社 03-3597-3111
JFEスチール東日本製鉄所(京浜地区)総務 電話番号 044-322-1119
★JFE関係者様(出入りされている方)限定、猫問題ご相談は、こちらから
JFE構内で働かれている方からの、保護依頼をお受けしております。
★専用メールフォームJFE敷地内で怪我や病気・衰弱している猫、子猫、また、危険な場所等の救いたい猫がいましたら専用メールフォームからご連絡ください。引取り保護をさせていただきます。費用はかかりません。ご一報ください。
★JFE猫里親募集・預かり募集フォーム
JFE構内から救出されました猫たちの里親になってください。または、1年以内のお預かりをお願い申し上げます。
里親・預かりメールフォームよりご連絡ください。お電話させていただきます。。一年半後、行き場を失う扇島高炉跡と、間もなく閉鎖になる渡田地区の猫たち保護が急がれます。可愛がってくれていた従業員さんが会社を辞めれば、突然飼い主を失うようなもの、JFEは、住宅地ではない危険がいっぱいの製鉄所の敷地内に猫を抱え込むべきではありません。大規模再開発工事が始まれば地域猫どころの話ではありません。猫を守ることなどできません。子猫も成猫も保護譲渡が必要です。
そのために、受入れ先=里親様を募集しています。譲渡には条件もございますが、神奈川・東京近郊のご家族様、詳細は、個別にお話しさせてください。遠方の場合もより一層慎重に検討させていただきます。また、預かり、引取りにご協力いただけます団体様もご連絡宜しくお願い申し上げます。預かりでも里親同様、脱走対策等の条件がございますことをご了承ください。
★犬猫救済の輪 猫のお世話ボランティアさん募集
猫たちに愛情を注ぎお世話に協力してくださるボランティアさんを募集しております。
AM7:00~PM24:00までの間、曜日を決めてのシフト制です。週1回より、1日4時間程度、詳細はご相談。川崎駅からバス10分徒歩2分、是非、ご参加を。
お問合せは メールフォームより。詳細は電話になりますので、お電話の繋がる方。留守番電話可。
◆みんなひとつしかない尊い命。
傷病猫たちの医療費にご支援を!!
犬猫救済の輪 支援金お振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例・・・JFE・イリョウヒ・一般寄付・シェルター支援)等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (例・・・JFE・イリョウヒ・イッパン・シェルタ)等とご入力下さい。一般寄付は、今一番必要としているところに使われます。
♥マンスリーサポーター(クレジットカードより今回のみ、または毎月500円からの定額ご寄付で、恵まれない動物たちの救済活動を助けます。)になっていただけます方は、こちら です。
◆支援物資のお願い
※不足しています。JFEよりの多頭猫でステンレス食器(S直径11センチ)が足りません。何枚でもたすかります。
★楽天欲しいものリスト/
・20歳過ぎの三ツ星グルメ・いなばちゅーる①・ちゅーる②・ねこちゃん牛乳成猫用 ・スープごはん・カルカンパウチ①・カルカンパウチ②・カルカンパウチ⓷・カルカンパウチ高齢猫用・紙砂80L・トイレの紙砂種類問わず・トイレの紙砂>・猫元気腎臓用ドライ・銀のスプーン各種・パウチ金のかつお・ミャウミャウパウチ各種・銀のスプーン20歳・たまの伝説腎臓配慮・柔らか焼きカツオ・箱シーバ・シーバドライ・金のだしちゅーる・健康缶パウチ・たまの伝説まぐろ・たまの伝説かつお・・チャオとろみ14歳・高齢猫用② ・高齢猫用③・焼津のまぐろ・金のだしカップ14歳・健康缶パウチ ・にゃんにゃんカロリー ・a/d缶・ウエットフードパウチや缶詰種類問わず・猫缶④ ・猫缶⑤・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイド・段ボール爪とぎ・猫元気3袋セット・猫元気大袋
受入先川崎 指定日なし14時から19時
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
スポンサーサイト
| ホーム |