
2022年06月07日 (火) | 編集 |

獣医さん、看護師さん 一日体験歓迎!!
★ボランティアさん募集
猫たちに愛情を注ぎお世話に協力してくださるボランティアさんを募集しております。
AM7:00~PM24:00までの間、曜日を決めてのシフト制です。週1回より、1日4時間程度、詳細はご相談。川崎駅からバス10分徒歩2分、是非、ご参加を。お問合せは メールフォームより。詳細は電話になりますので、お電話の繋がる方。留守番電話可。
☆日本のゼネコンの「良心」をお見せください。
社団法人 日本建設業連合会 環境委員会 委員長
(株)熊谷組 社長 櫻野 泰則 様
JFE跡地の工事現場、川崎市100年に一度のビッグプロジェクトで猫達が犠牲にならないように、よろしくお願いいたします。
犬猫救済の輪からお願いの文書を送付します。
日本を代表するゼネコン熊谷組の櫻野社長様は日本建設業連合会環境委員会会長として是非物言えぬ猫達の声をお聞き届けください。
ゼネコンの皆様はこの大規模工事に参入すれば、莫大な利益を得ることになるでしょう。国際的に社名も轟くでしょう。
世紀の工事にあたり、小さな命たちをどう扱うのか、日本のゼネコンの「良心」をお見せください。

社団法人 日本建設業連合会 環境委員会 委員長
(株)熊谷組 社長 櫻野 泰則 様
川崎市臨海部整備事業における猫の保護に関するお願い
貴連合会におかれましてはますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。
川崎市の動物愛護団体「犬猫救済の輪」と申します。
貴連合会の「生物多様性と建設業の係わり」中に「建設事業においても様々な動植物の保全措置が考慮されている」とあります。
https://www.nikkenren.com/sougou/10thaniv/pdf/05-06-04.pdf
これは主に、生物多様性への配慮を中心とした措置ですが、動植物の中でも、法で愛護動物に決められているものへの配慮も当然のことながら含まれていると考えます。
建設業は望むと望まずにかかわらず、ありとあらゆる場面で既存の環境やそこに生きる動植物に被害を与えてしまう立場であり、ことさら上記のような保全措置が求められているものと理解しております。
さて、川崎市長が100年に一度のビッグプロジェクトとして取り組んでいる川崎市臨海部整備事業に関して、主にJFEスチール敷地(渡田や扇島)に多くの猫が取り残されていて社会問題になっていることをご存知かと思います。
長年、餓死や事故死、衰弱死を余儀なくされた猫達がマスコミ報道をきっかけに、今度は「地域猫」という名で放し飼いにされています。その数は近く拠点整備事業工事が予定されている渡田だけで80匹前後と言われています。
マスコミをはじめ、世論は猫達が工事の犠牲にならないよう川崎市行政が愛護センター等に保護すべきと要望していますが、いまだ、何の結論も出ていません。
川崎市が保護すべき根拠は平成18年環境省告示第26号、最終改正 令和2年環境省告示第21号、「都道府県知事等は、所有者の判明しない犬又は猫の引取りをその拾得者から求められたときは、周辺の生活環境が損なわれる事態が生ずる恐れがあると認められる場合又は動物の健康や安全を保持するために必要と認められる場合は、引取りを行うこと。」です。
川崎市が保護しない場合、現実に工事を担当する建設業の皆様が猫の保護に向けた保全措置を取らざるを得なくなります。この件に関する社会の関心は深く、猫の保護がなされないまま工事に入ることは困難であると予測されます。
犬猫救済の輪は動物愛護の観点から川崎市に猫達の保護をお願いしておりますが貴連合会におかれましても、早急に川崎市との協議をしていただきたくお願い申し上げる次第です。
令和4年6月7日
川崎市川崎区大島1-28-15-1F
犬猫救済の輪 代表 結 昭子
■ご支援のお願い
★みんなひとつしかない尊い命。傷病猫たちの医療にご支援を!!
重篤で苦しむ命を救うために4月に集中治療室ICU二室を新たに導入致しました。これから10年以上もずっと沢山の命を救っていく重要な医療機器です。早く、支払いを終えられますよう、いつも申し訳ございませんがご寄付のご協力もどうぞ、宜しくお願い申し上げます。
★こねこちゃん、集中治療で回復傾向
5月27日TNR日本動物福祉病院に保護されてきたガリガリに痩せ自力で食べられない3匹の子猫。茶トラ二匹は、自力で食べ遊ぶようになりましたが、一番小さな三毛ちゃんは貧血も酷く危険な日々が続き酸素室に助けられ頑張っています。
10日目になり、よく食べよく動くようになりました。明日から少しづつ酸素濃度を下げて通常の環境に近づけていきます。
ただ、この子猫を保護して下さった方に、母猫の不妊手術をお勧めしましたところ捕獲して病院に連れてきてくださったのですが、母猫が猫白血病であることが検査でわかりました。そうしたことから、3匹の子猫たちも白血病の可能性が高くなりました。今は、大きく元気に育ってほしいとスタッフみんなで日々細やかなお世話をしています。




★犬猫救済の輪 支援金のお願い
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例・・・イリョウヒ・一般寄付・シェルター支援)等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (例・・・イリョウヒ・イッパン・シェルタ)等とご入力下さい。一般寄付は、今一番必要としているところに使われます。

♥マンスリーサポーター(クレジットカードより今回のみ、または毎月500円からの定額ご寄付で、恵まれない動物たちの救済活動を助けます。)になっていただけます方は、こちら です。
■支援物資のお願い
現在子猫用は足りております。成猫用ウエット缶詰・パウチ種類問わず不足していますので助かります。
★楽天欲しいものリスト
・メディファスり乳成猫具合の悪い子などの栄養補給に使用・エネルギーちゅーる①・エネルギーちゅーる②銀のスプーンやわらかい缶詰・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイド・トイレの紙砂種類問わず・トイレの紙砂>・いなばちゅーる①・ちゅーる②・健康缶パウチ・柔らか焼きカツオ・段ボール爪とぎ・カルカンパウチ①・カルカンパウチ②・カルカンパウチ⓷・カルカンパウチ高齢猫用・パウチ金のかつお・ミャウミャウパウチ各種・たまの伝説腎臓配慮・箱シーバ・シーバドライ・金のだしちゅーる>・たまの伝説まぐろ・たまの伝説かつお・・チャオとろみ14歳・高齢猫用② ・高齢猫用③・焼津のまぐろ・金のだしカップ14歳・健康缶パウチ> ・a/d缶・ウエットフードパウチや缶詰種類問わず・猫缶④ ・猫缶⑤・にゃんにゃんカロリー・腎臓ガード・銀のスプーン腎臓配慮20才1.3キロ・猫元気3袋セット・銀のスプーン各種・銀のスプーン20歳・猫元気腎臓用ドライ・ねこちゃん牛乳成猫用
受入先川崎 指定日なし14時から19時
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛




殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
スポンサーサイト
| ホーム |