
2022年12月01日 (木) | 編集 |
☆ウミ ちゃん(JFE扇島西護岸レスキュー猫)
フォスターペアレント様 ありがとう
保護NO 2081
2022.04.09 JFE扇島護岸より救出
ウミちゃん
サビ メス 推定13才
FeLV/FIV(-/-)ワクチン2022.6.3
腎不全 心不全 黄疸 貧血 慢性鼻気管炎 口内炎
人慣れしています
犬猫救済の輪シェルターに入居しました。
フォスターペアレント 浅井様(東京都)
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-7866.html
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-7968.html
腎臓、心臓、黄疸、貧血、これ以上の出来ることは限られている中でも・・・。
シェルターボランティアさんより、ウミちゃんの近況です。
JFE扇島から救出されたウミちゃんが、TNR日本動物福祉病院での集中治療から少しづつ元気になって、シェルターに入居できたのは今年の7月でした。
キャリーを開けると、かわいいお顔をしたうみちゃんが小さな声で鳴いていました。

結さんのブログで見た、酸素室で頑張っていたJFEから救出されたウミちゃんだと胸がいっぱいになりました。ブログで見た時、「がんばれ~がんばれ~」と応援していました。
「よくがんばったね!大切にするからね、よろしくね!」と挨拶をし、抱きしめました。
なでなで大好きで、話しかけると時々お返事してくれたり、おしゃべりもしてくれる本当にかわいい子です。


シェルターに入居した時から、いつも目やに、鼻水、鼻閉音がひどくて、その音でうみちゃんがどこにいるかわかるほどでした。隣の部屋までブーブー響く鼻づまりの音に、大丈夫かなぁといつも心配でした。
でも、先生からは慢性的でこれ以上は良くならないけれど、病院の入院室より少しでも幸せに暮らせるようにシェルターでと言われていました。通院のタイミングも難しい子だなぁ、という印象でした。ご飯を食べるなら大丈夫かなぁと、食欲を目安にみています。
小さなお鼻に慢性的な鼻づまりがあるので、ご飯をなかなか食べてくれない時は、においの強いおやつをトッピングすると少しずつ少しずつ食べてくれます。銀スプのかりかりが大好きで、かりかり、ぽりぽり音を立てながら美味しそうに食べてる姿を見るとほっとします。当初から、重症だったウミちゃんは、もう5回ほど入退院を繰り返しながら、ウミちゃんのご機嫌さんが保たれています。


ウミちゃんは、穏やかな可愛いおばあちゃんニャンコで、仲間たちとまったりくつろいでいる時なんて、最高に可愛いです。ほんわか、まったり、いい時間を過ごしているように見えます。


血液検査は、ウミちゃんが末期であることを示していますが、
それでも、人が大好きなウミちゃん、入院室にいるより、シェルターでボランティアさんたちに甘えて過ごさせてあげたいと、普段はシェルターで暮らして、
少し症状がでると病院で診てもらいながら、みんなに体調を気にかけてもらって暮らしています。
病院でもどこにいてもウミちゃんは人に甘えて嬉しそうにしてくれます。


s.jpg)




ウミちゃん、23時の時点で発熱39、4℃。ぐったりはしていませんが自分で安静にしているような状況です。お鼻も以前よりぐずぐずしている。心配なので、結さんに電話して迎えに来てもらいました。退院したばかりでしたが、また病院へ。
ウミちゃんに残された時間、出来ることなら何でもしてあげたい。ウミちゃんに幸せな時間をもっと下さい。
ウミちゃん、シェルターに帰って来てね。
シェルターボランティア K・U
JFE構内では若い猫が多く、それは生き延びるのが困難な環境であることを意味していますが、ウミちゃんの保護されたその付近には、高齢猫も数匹見られました。
護岸と呼ばれているその場所は、海から舟が付き、荷の積み下ろしなどが行われるような場所のようです。高齢で人にべったりのウミちゃんは、かなり可愛がられていたのでしょうが、衰弱しているところを出入りした従業員さんに発見されて救出されTNR日本動物福祉病院に入院になりました。集中治療で元気になってくれたものの、腎臓、心臓、黄疸、貧血とあちこち悪くて、腎臓が悪いので点滴したいけれど、点滴すると心臓に負担、黄疸も出ていて貧血は現在22パーセントと目が離せません。
扇島では、まだまだ猫が沢山生まれているそうです。護岸という場所の猫達について、JFE総務課の担当の方とお話ししました。西護岸と東護岸と呼ばれていますが、護岸と呼ばれている範囲だけでもとにかく広くてJFEでも全てを把握できているわけではないということです。
その中で、人が仕事で出入りする場所の猫の状況把握と、まずは不妊手術をお願い致しました。勿論、口内から猫を出して川崎市に引き渡して下さるようには話しておりますが実現しておりません。
ウミちゃんは、衰弱していましたが構内から出られて本当に良かったです。
☆JFE構内、11月30日の扇島の猫達
寒さが増してきました。部屋の中で過ごす私たちは、さほど感じなくとも、長時間外に居れば、体は冷え切ってしまいます。
製鉄所の島の環境は猫たちにとって過酷です。
11月30日 JFE扇島の猫達


今年、JFE構内の過酷な環境に取り残されている猫たちを救出しようと、『幸アニマルサポート』さんによるクラウドファンディングが行われ、3月24日の終了時には、目標額を大きく上回る2400万円の寄付が集まりました。恵まれた資金で、保護シェルターを確保し、猫達は、スムーズに救出されるはずでした。陸地側の水江エリアに残された猫達の救出を終えたら、6月に閉鎖される渡田エリアの猫達の救出を進め陸地側推定100匹の救出は、今年寒くなる前に完了できたはずです。
その後は、医療を施しなつかせ里親譲渡を進め頭数を減らしていきながら、来年9月の扇島の高炉の廃炉により人がいなくなる場所から順次救出していき、いよいよ高炉が止まる9月頃の状況を見極めて取り残される猫がいないよう救出を行えば、ほぼ目的は達成できるはずでした。
しかし、クラウドファンディング終了時以降、実質、『幸アニマルサポート』さんの救出はストップしていると言っても過言ではありません。JFE構内の猫達は、取り残されたまま厳しい冬を迎えます。
遅れたけれど、シェルターが出来たら直ぐにまとまった数の猫達を救出してもらえると信じていた支援者様も少なくないでしょう。
そこへ、昨日のニュースが飛び込んできました。私も、内容に驚き落胆しました。
野良猫が大繁殖、製鉄所の島「扇島」 厳しい環境から救いたい…臨海工業地帯から保護した猫のシェルターを新たに開設
https://news.yahoo.co.jp/articles/947ea7a64d47f6b0d1afc32395ddd6d7dfd2ad0b
2023年度に高炉は廃炉になる予定で、当初は人がいなくなってしまうとささやかれ、野良猫たちが取り残されてしまうと愛護団体などがレスキューに動いていました。実際は、JFEが敷地を貸している他社の工場などもあり、人の出入りが一切なくなるわけでないとのこと。現在、JFEスチールが扇島にいる野良猫の不妊手術を進めており、管理していく予定だといいます。
扇島について「JFEは不妊手術を進めながらまた餌やりもしていただいており、扇島に関しては比較的落ち着いている状況と聞いています。
本当に驚きました。『幸アニマルサポート』さんは、これで良しとしてしまったわけですね。
クラウドファンディングのプロジェクト、構内に取り残されている200~300匹の猫達の遅れてしまった救出を直ぐにやるのでなければ、このプロジェクトはキャンセルされるべきものと私は思います。
長くなりますのでまたに致しますが、多額の寄付を受け取りながら、JFEの猫達が殆ど救出されないのは許されないことと思います。
リストラ問題で大騒動の大変なJFEの足元の猫達に対して、「扇島に関しては比較的落ち着いている状況と聞いています」と、どうして言えるのでしょう。
不妊手術は、クラウドファンディング中のように救出して自ら不妊手術を施すのではなく、JFEにお任せしておくのでしたら、また生まれ、また死んでしまうが繰り返されますね。
多額のお金だけ受け取り、どうしてそんなことができるのでしょう。救出してはいただけませんか。





★シェルター・病院保護室ボランティアさん募集
★バースデードネーション 今年も猫の誕生日❤
■犬猫救済の輪 支援物資のお願い
★楽天欲しいものリスト・腎臓ガード・猫元気腎臓用ドライ・銀のスプーン20歳・カロリーエース・メディファスり乳・子猫用カルカンパウチ・ミャウミャウ①・ミャウミャウ②・たまの伝説まぐろ・たまの伝説かつお・いなばちゅーる①・ちゅーる②・ちゅーる・猫ちゃん牛乳・にゃんにゃんカロリー・猫缶④ ・猫缶⑤ ・金のだしカップ①・金のだしカップ②・猫ちゃん牛乳・子猫用カルカンパウチ・ミャウミャウパウチ・銀のスプーン腎臓配慮20才1.3キロ・健康缶パウチ・柔らか焼きカツオ・エネルギーちゅーる①・エネルギーちゅーる②・箱シーバ・シーバドライ・たまの伝説① ② ③ ④銀のスプーンやわらかい缶詰・段ボール爪とぎ・カルカンパウチ①・カルカンパウチ②・カルカンパウチ⓷・カルカンパウチ高齢猫用・パウチ金のかつお・たまの伝説腎臓配慮・・チャオとろみ14歳・高齢猫用② ・高齢猫用③・焼津のまぐろ・金のだしカップ14歳・健康缶パウチ> ・a/d缶・ウエットフードパウチや缶詰種類問わず・トイレの紙砂種類問わず・トイレの紙砂・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイド・トイレの紙砂>・トイレの紙砂種類問わず・トイレの紙砂・段ボール爪とぎ・子猫用カルカンドライ ・コンボドライ・猫元気3袋セット・銀のスプーン各種高齢猫に・モンプチ11才・モンプチ18才・健康缶パウチ・柔らか焼きカツオ・エネルギーちゅーる①・エネルギーちゅーる②
※中古バスタオル募集中
受入先川崎 指定日なし14時から19時
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
★犬猫救済の輪 支援金のお願い
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例・・・イリョウヒ・一般寄付・シェルター支援)等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (例・・・イリョウヒ・イッパン・シェルタ)等とご入力下さい。一般寄付は、今一番必要としているところに使われます。

♥マンスリーサポーター(クレジットカードより今回のみ、または毎月500円からの定額ご寄付で、恵まれない動物たちの救済活動を助けます。)になっていただけます方は、こちら です。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
フォスターペアレント様 ありがとう
保護NO 2081
2022.04.09 JFE扇島護岸より救出
ウミちゃん
サビ メス 推定13才
FeLV/FIV(-/-)ワクチン2022.6.3
腎不全 心不全 黄疸 貧血 慢性鼻気管炎 口内炎
人慣れしています
犬猫救済の輪シェルターに入居しました。
フォスターペアレント 浅井様(東京都)
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-7866.html
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-7968.html
腎臓、心臓、黄疸、貧血、これ以上の出来ることは限られている中でも・・・。
シェルターボランティアさんより、ウミちゃんの近況です。
JFE扇島から救出されたウミちゃんが、TNR日本動物福祉病院での集中治療から少しづつ元気になって、シェルターに入居できたのは今年の7月でした。
キャリーを開けると、かわいいお顔をしたうみちゃんが小さな声で鳴いていました。

結さんのブログで見た、酸素室で頑張っていたJFEから救出されたウミちゃんだと胸がいっぱいになりました。ブログで見た時、「がんばれ~がんばれ~」と応援していました。
「よくがんばったね!大切にするからね、よろしくね!」と挨拶をし、抱きしめました。
なでなで大好きで、話しかけると時々お返事してくれたり、おしゃべりもしてくれる本当にかわいい子です。


シェルターに入居した時から、いつも目やに、鼻水、鼻閉音がひどくて、その音でうみちゃんがどこにいるかわかるほどでした。隣の部屋までブーブー響く鼻づまりの音に、大丈夫かなぁといつも心配でした。
でも、先生からは慢性的でこれ以上は良くならないけれど、病院の入院室より少しでも幸せに暮らせるようにシェルターでと言われていました。通院のタイミングも難しい子だなぁ、という印象でした。ご飯を食べるなら大丈夫かなぁと、食欲を目安にみています。
小さなお鼻に慢性的な鼻づまりがあるので、ご飯をなかなか食べてくれない時は、においの強いおやつをトッピングすると少しずつ少しずつ食べてくれます。銀スプのかりかりが大好きで、かりかり、ぽりぽり音を立てながら美味しそうに食べてる姿を見るとほっとします。当初から、重症だったウミちゃんは、もう5回ほど入退院を繰り返しながら、ウミちゃんのご機嫌さんが保たれています。


ウミちゃんは、穏やかな可愛いおばあちゃんニャンコで、仲間たちとまったりくつろいでいる時なんて、最高に可愛いです。ほんわか、まったり、いい時間を過ごしているように見えます。


血液検査は、ウミちゃんが末期であることを示していますが、
それでも、人が大好きなウミちゃん、入院室にいるより、シェルターでボランティアさんたちに甘えて過ごさせてあげたいと、普段はシェルターで暮らして、
少し症状がでると病院で診てもらいながら、みんなに体調を気にかけてもらって暮らしています。
病院でもどこにいてもウミちゃんは人に甘えて嬉しそうにしてくれます。


s.jpg)




ウミちゃん、23時の時点で発熱39、4℃。ぐったりはしていませんが自分で安静にしているような状況です。お鼻も以前よりぐずぐずしている。心配なので、結さんに電話して迎えに来てもらいました。退院したばかりでしたが、また病院へ。
ウミちゃんに残された時間、出来ることなら何でもしてあげたい。ウミちゃんに幸せな時間をもっと下さい。
ウミちゃん、シェルターに帰って来てね。
シェルターボランティア K・U
JFE構内では若い猫が多く、それは生き延びるのが困難な環境であることを意味していますが、ウミちゃんの保護されたその付近には、高齢猫も数匹見られました。
護岸と呼ばれているその場所は、海から舟が付き、荷の積み下ろしなどが行われるような場所のようです。高齢で人にべったりのウミちゃんは、かなり可愛がられていたのでしょうが、衰弱しているところを出入りした従業員さんに発見されて救出されTNR日本動物福祉病院に入院になりました。集中治療で元気になってくれたものの、腎臓、心臓、黄疸、貧血とあちこち悪くて、腎臓が悪いので点滴したいけれど、点滴すると心臓に負担、黄疸も出ていて貧血は現在22パーセントと目が離せません。
扇島では、まだまだ猫が沢山生まれているそうです。護岸という場所の猫達について、JFE総務課の担当の方とお話ししました。西護岸と東護岸と呼ばれていますが、護岸と呼ばれている範囲だけでもとにかく広くてJFEでも全てを把握できているわけではないということです。
その中で、人が仕事で出入りする場所の猫の状況把握と、まずは不妊手術をお願い致しました。勿論、口内から猫を出して川崎市に引き渡して下さるようには話しておりますが実現しておりません。
ウミちゃんは、衰弱していましたが構内から出られて本当に良かったです。
☆JFE構内、11月30日の扇島の猫達
寒さが増してきました。部屋の中で過ごす私たちは、さほど感じなくとも、長時間外に居れば、体は冷え切ってしまいます。
製鉄所の島の環境は猫たちにとって過酷です。
11月30日 JFE扇島の猫達


今年、JFE構内の過酷な環境に取り残されている猫たちを救出しようと、『幸アニマルサポート』さんによるクラウドファンディングが行われ、3月24日の終了時には、目標額を大きく上回る2400万円の寄付が集まりました。恵まれた資金で、保護シェルターを確保し、猫達は、スムーズに救出されるはずでした。陸地側の水江エリアに残された猫達の救出を終えたら、6月に閉鎖される渡田エリアの猫達の救出を進め陸地側推定100匹の救出は、今年寒くなる前に完了できたはずです。
その後は、医療を施しなつかせ里親譲渡を進め頭数を減らしていきながら、来年9月の扇島の高炉の廃炉により人がいなくなる場所から順次救出していき、いよいよ高炉が止まる9月頃の状況を見極めて取り残される猫がいないよう救出を行えば、ほぼ目的は達成できるはずでした。
しかし、クラウドファンディング終了時以降、実質、『幸アニマルサポート』さんの救出はストップしていると言っても過言ではありません。JFE構内の猫達は、取り残されたまま厳しい冬を迎えます。
遅れたけれど、シェルターが出来たら直ぐにまとまった数の猫達を救出してもらえると信じていた支援者様も少なくないでしょう。
そこへ、昨日のニュースが飛び込んできました。私も、内容に驚き落胆しました。
野良猫が大繁殖、製鉄所の島「扇島」 厳しい環境から救いたい…臨海工業地帯から保護した猫のシェルターを新たに開設
https://news.yahoo.co.jp/articles/947ea7a64d47f6b0d1afc32395ddd6d7dfd2ad0b
2023年度に高炉は廃炉になる予定で、当初は人がいなくなってしまうとささやかれ、野良猫たちが取り残されてしまうと愛護団体などがレスキューに動いていました。実際は、JFEが敷地を貸している他社の工場などもあり、人の出入りが一切なくなるわけでないとのこと。現在、JFEスチールが扇島にいる野良猫の不妊手術を進めており、管理していく予定だといいます。
扇島について「JFEは不妊手術を進めながらまた餌やりもしていただいており、扇島に関しては比較的落ち着いている状況と聞いています。
本当に驚きました。『幸アニマルサポート』さんは、これで良しとしてしまったわけですね。
クラウドファンディングのプロジェクト、構内に取り残されている200~300匹の猫達の遅れてしまった救出を直ぐにやるのでなければ、このプロジェクトはキャンセルされるべきものと私は思います。
長くなりますのでまたに致しますが、多額の寄付を受け取りながら、JFEの猫達が殆ど救出されないのは許されないことと思います。
リストラ問題で大騒動の大変なJFEの足元の猫達に対して、「扇島に関しては比較的落ち着いている状況と聞いています」と、どうして言えるのでしょう。
不妊手術は、クラウドファンディング中のように救出して自ら不妊手術を施すのではなく、JFEにお任せしておくのでしたら、また生まれ、また死んでしまうが繰り返されますね。
多額のお金だけ受け取り、どうしてそんなことができるのでしょう。救出してはいただけませんか。





★シェルター・病院保護室ボランティアさん募集
★バースデードネーション 今年も猫の誕生日❤
■犬猫救済の輪 支援物資のお願い
★楽天欲しいものリスト・腎臓ガード・猫元気腎臓用ドライ・銀のスプーン20歳・カロリーエース・メディファスり乳・子猫用カルカンパウチ・ミャウミャウ①・ミャウミャウ②・たまの伝説まぐろ・たまの伝説かつお・いなばちゅーる①・ちゅーる②・ちゅーる・猫ちゃん牛乳・にゃんにゃんカロリー・猫缶④ ・猫缶⑤ ・金のだしカップ①・金のだしカップ②・猫ちゃん牛乳・子猫用カルカンパウチ・ミャウミャウパウチ・銀のスプーン腎臓配慮20才1.3キロ・健康缶パウチ・柔らか焼きカツオ・エネルギーちゅーる①・エネルギーちゅーる②・箱シーバ・シーバドライ・たまの伝説① ② ③ ④銀のスプーンやわらかい缶詰・段ボール爪とぎ・カルカンパウチ①・カルカンパウチ②・カルカンパウチ⓷・カルカンパウチ高齢猫用・パウチ金のかつお・たまの伝説腎臓配慮・・チャオとろみ14歳・高齢猫用② ・高齢猫用③・焼津のまぐろ・金のだしカップ14歳・健康缶パウチ> ・a/d缶・ウエットフードパウチや缶詰種類問わず・トイレの紙砂種類問わず・トイレの紙砂・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイド・トイレの紙砂>・トイレの紙砂種類問わず・トイレの紙砂・段ボール爪とぎ・子猫用カルカンドライ ・コンボドライ・猫元気3袋セット・銀のスプーン各種高齢猫に・モンプチ11才・モンプチ18才・健康缶パウチ・柔らか焼きカツオ・エネルギーちゅーる①・エネルギーちゅーる②
※中古バスタオル募集中
受入先川崎 指定日なし14時から19時
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
★犬猫救済の輪 支援金のお願い
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例・・・イリョウヒ・一般寄付・シェルター支援)等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (例・・・イリョウヒ・イッパン・シェルタ)等とご入力下さい。一般寄付は、今一番必要としているところに使われます。

♥マンスリーサポーター(クレジットカードより今回のみ、または毎月500円からの定額ご寄付で、恵まれない動物たちの救済活動を助けます。)になっていただけます方は、こちら です。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
スポンサーサイト
| ホーム |