fc2ブログ
動物病院とシェルターを併設した愛護団体です。飼い主のいない犬猫たちに不妊手術と医療を!! 老猫・傷病猫100匹の保護猫がシェルターで暮らしています。 救えるのは皆の愛!応援して下さい! 心ある獣医さん、ボランティアさん、募集中!
 ☆「命にやさしいまちづくり ハーツ」様がJFE担当との会話をブログにアップなさいました。
2022年10月24日 (月) | 編集 |
☆JFE猫問題
https://ameblo.jp/capin-blog/entry-12770577861.html
JFE敷地の猫に川崎市は権限が無い?・・・いえ、あります!
CAPINの鶴田理事長が川崎市健康福祉局に電話

多くの方が川崎市役所に問い合わせをして下さっていますが、川崎市からは「JFE敷地の猫に市役所は権限がありません」という返事しか返ってこないそうです。このほど、CAPINさんは健康福祉局の高橋課長あてに、川崎市がJFEの土地の猫に対して権限がある根拠を提示されました(下方の資料、赤文字)
川崎市はJFE敷地の猫をJFE任せにせず、希望する団体に橋渡しして下さい。


「手術した猫がまた島にリリースされるのではなく、保護団体ボランティアさんの協力で、あたたかな家族のもとに行かれますように」。
https://ameblo.jp/capin-blog/entry-12770577861.html


☆「命にやさしいまちづくり ハーツ」様が
JFE担当との会話をブログにアップなさいました。


http://honokunihearts.blog25.fc2.com/blog-entry-2715.html
より抜粋させていただきます。


JFEの担当の方とお話をしました。

ハーツ 「どうして川崎市の動物愛護センターへ猫を渡し、いくつかの手を挙げている団体への譲渡をしないのですか?」
JFE担当者 「神奈川県愛護協会」と「獣医師会」と連携しています。

ハーツ 「神奈川県愛護協会も獣医師会もシェルターを所有していませんし譲渡のノウハウも多くありません。川崎市の愛護センターと通じて愛護団体に譲渡すればすぐに終わる話です。どうして愛護団体を拒否するのですか?」
JFE担当者 「拒否していません。神奈川県愛護協会と獣医師会へ渡し譲渡する方針ですから。」

ハーツ 「では今まで何匹譲渡したのですか?」
JFE担当者 「数十匹です。」

ハーツ 「そうなると10匹以上99匹未満と幅が広いのですが。大体どれくらいなのですか?」
JFE担当者 「数十匹です。お答え出来ません。」
ハーツ 「何故ですか?」
JFE担当者 「そういう方針です。」

ハーツ 「では敷地内には今何匹程度いるのでしょうか?」
JFE担当者 「100匹くらいです。」

ハーツ 「川崎市の愛護センタ→複数の愛護団体へ譲渡すれば短期間で猫達はいなくなりますよ。そうすれば御社もいいでしょう。早期に問題が解決します。是非、検討して下さい。」

JFE担当者 「回答出来ません。」

頑なに愛護団体への譲渡を拒否します。拒否していないと言いますが何故渡してくれないのでしょうか。直接ではありません、愛護センターを通じてです。このままでは今年の寒い冬に何匹息絶えてしまうのでしょうか。工事が始まるとどうなってしまうのでしょうか。皆様、どう思いますか?是非、川崎市長にお声を届けて下さい。幸せになるチャンスがあるのです。(転載終)


つい最近まで猫達をこの様な姿にしていたJFEスチール
動物愛護法違反で告発されても不思議ではありません。
動愛法は誰でも告発することが出来ます。
企業として誠意を持って反省していただきたい。
この様な対応では、また同じことを繰り返すのではないでしょうか?


(閲覧注意、これがJFEスチールが猫達にしてきたことです)












d_202210200520328ef.jpg c_202210200520309dc.jpg
a_2022102005202726c.pngb_20221020052029cda.jpg
e_2022102005203386d.png20220311_225116.jpg



物言えぬ動物たちの声になろう。JFEの猫達の為に、一言でもご意見を川崎市に。


皆様へ 
  
  川崎市の福田市長にご意見を届けてくださいますようお願いいたします。
  
  「福田市長はJFE渡田の猫達を希望する団体に引き渡してください」


川崎市長へのご意見はこちらにお願いいたします
総務企画局秘書部秘書課
電話:044-200-2010
メールはこちらへ
17hisyo@city.kawasaki.jp



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆JFE猫問題 重大な局面 

途中からこの問題に関心を持って下さった方に・・JFEスチール猫問題→ま と め 

20211003watarida_202210110611563df.jpg

☆10.07弁護士坂本博之先生が再度、川崎市にJFEスチールの猫達の引取りを希望している団体に橋渡しするよう要請なさいました。 「飼い猫にしてもらえるチャンスをつぶされている」
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-8092.html

☆10.03付け配達 川崎市より坂本弁護士事務所に回答
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-8094.html

☆JFE南渡田に取り残される猫問題・川崎市の無責任なパブコメ回答に
  弁護士・坂本博之先生が川崎市に物申す

http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20220921.html

☆10.14「ねこ、いいよレスキュー」(神奈川県横須賀市)の冨田代表が川崎市長に申し入れ
「JFEスチールの猫達の受難は、同じ神奈川県で起きている事とは思えないほど悲惨」
「若くても過酷な状況に置かれたJFEの猫達のためにできるだけの事はやっていきたい」
https://nekorescue.blog.fc2.com/blog-entry-858.html

☆10.05一般社団法人「ねこかつ」さんの梅田代表理事が川崎市に申し入れ 「当方で、JFE敷地内にいる猫たちを引き取る用意がございます」 「川崎市が行政として、いま以上に積極的に動いていただけないでしょうか。」
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-8081.html

☆認定NPO法人 動物愛護を考える茨城県民ネットワークCAPINさんが川崎市長に申し入れ。CAPINシェルターへのJFEスチールからの猫迎え入れについて
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-8084.html

☆10.2高円寺ニャンダラーズさん 佐藤代表が川崎市長に申し出
  JFEスチール渡田の猫達をシェルターに引き取ります 川崎市は取り次ぎを!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-8077.html

☆9.26 犬猫救済の輪では、JFE南渡田地区の猫の引取りを川崎市長に申し出ました。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-8071.html



 
★小田原多頭飼育猫クラウドファンディング最終目標額達成のご報告とお礼(富永)

10月23日(日)23時 クラウドファンディングは、最終目標額を達成いたしました。
最終目標額3,900,000円  381人もの皆様から 4,014,000円の温かいご支援を賜りまして、プロジェクトが無事に成立致しましたことをご報告させていただきますとともに、心から深くお礼を申し上げます。

皆様、ありがとうございました。



q1.jpg


これからの、プロジェクトの進行状況につきましては、
クラウドファンディングの新着情報と、
ブログで更新してまいります。

【悪臭の中に8年。多頭崩壊後の高齢猫32匹の余生。建物を修繕したい!】
https://readyfor.jp/projects/odawara-tato
ブログ http://teamodawara.blog.fc2.com/


引き続き、ご注目していただきまして、多頭猫たちの様子もご覧いただきながら、皆様と繋がっていくことができましたら幸いでございます。今後とも、小田原多頭猫たちをお見守りくださいますよう、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

                                   2022年10月24日 富永 浩世
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★埼玉で負傷した重篤の「すみれちゃん」を助けたいと、情報を発信して下さった真崎様が、医療費のカンパを募ってくださっています。

#すみれを助けたい カンパのお願い

また、すみれちゃんが回復傾向にありますことから、今後の医療も受けながら、すみれちゃんを迎え入れて下さる里親様とのご縁をお待ちしております。 富永 team.odawara.cat@gmail.com


すみれちゃん、今週は、酸素室から出ます。



★小田原ボランティアさん募集
小田原市久野 月に一回でもお掃除や猫たちのお世話に来ていただけませんか。お気軽にお問い合わせください。
ボランティア受付専用 team.odawara.cat@gmail.com


小田原猫たちに、あなたの手を貸してくださいませんか。小田原は、崩壊時から、ボランティアさんを求めてきましたが、なかなかお声がかかりませんでした。それでも、猫達には人手と人の愛情温もりが必要です。
県外や、遠方から来てくださるボランティアさんに、交通費の一部をご負担させていただきたいと思います。
お気軽にお問い合わせください。

★フォスターペアレント制度 も是非ご検討下さい。

★小田原ご支援物資は、こちらよりお願い申し上げます。
Amazonのほしい物リスト
主食の缶詰やパウチのご支援いただけましたら助かります。種類問いません。ドライフードは、小粒、腎臓に配慮したものを心がけて使っています。宜しくお願い申し上げます。



■犬猫救済の輪 支援物資のお願い
★楽天欲しいものリスト
・カロリーエース・メディファスり乳
・ミャウミャウ①・ミャウミャウ②・子猫用カルカンドライ・コンボドライ・猫元気3袋セット・銀のスプーン各種・銀のスプーン20歳・たまの伝説まぐろ・たまの伝説かつお・いなばちゅーる①・ちゅーる②・ちゅーる・猫ちゃん牛乳・にゃんにゃんカロリー・猫缶④ ・猫缶⑤ ・金のだしカップ①・金のだしカップ②・猫ちゃん牛乳・子猫用カルカンパウチ・ミャウミャウパウチ・子猫用カルカンパウチ・銀のスプーン腎臓配慮20才1.3キロ・健康缶パウチ・柔らか焼きカツオ・エネルギーちゅーる①・エネルギーちゅーる②・箱シーバ・シーバドライ・たまの伝説①   銀のスプーンやわらかい缶詰・段ボール爪とぎ・カルカンパウチ①・カルカンパウチ②・カルカンパウチ⓷・カルカンパウチ高齢猫用・パウチ金のかつお・たまの伝説腎臓配慮・チャオとろみ14歳・高齢猫用② ・高齢猫用③焼津のまぐろ・金のだしカップ14歳健康缶パウチ> ・a/d缶・ウエットフードパウチや缶詰種類問わず・腎臓ガード・猫元気腎臓用ドライ・トイレの紙砂種類問わず・トイレの紙砂・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイド・トイレの紙砂>・トイレの紙砂種類問わず・トイレの紙砂・段ボール爪とぎ
受入先川崎 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

logo41_20220502030250fe8.gif



★犬猫救済の輪 支援金のお願い 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

郵便振替は、通信欄に使途目的(例・・・イリョウヒ・一般寄付・シェルター支援)等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (例・・・イリョウヒ・イッパン・シェルタ)等とご入力下さい。一般寄付は、今一番必要としているところに使われます。
748b65064f1c48f0ac181be469bf0ec8.jpg

♥マンスリーサポーター(クレジットカードより今回のみ、または毎月500円からの定額ご寄付で、恵まれない動物たちの救済活動を助けます。)になっていただけます方は、こちら です。




 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。







スポンサーサイト