fc2ブログ
動物病院とシェルターを併設した愛護団体です。飼い主のいない犬猫たちに不妊手術と医療を!! 老猫・傷病猫100匹の保護猫がシェルターで暮らしています。 救えるのは皆の愛!応援して下さい! 心ある獣医さん、ボランティアさん、募集中!
 拡散希望!! ☆松尾工務店様宛、富士見公園猫のために出した要望書3通
2023年02月20日 (月) | 編集 |
TNR  
アルバイト・パート歓迎!正社員も募集中です! 週一日より求人 一日体験歓迎!

★ボランティアさん募集中

猫たちに愛情を注ぎお世話に協力してくださるボランティアさんを募集しております。AM7:00~PM24:00までの間、シフト制です。週1回より、1日4時間程度、詳細はご相談。川崎駅からバス10分と歩2分、是非、ご参加を。
メールフォーム


★犬猫救済の輪里親会
2月26日(日)13:00~16:00 ・ 2月26日(日)13:00~16:00  
川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
TNR日本動物福祉病院内

アクセス
1kanban1_201511110202174f8.jpg
里親会ページ参加予定猫の写真は こちら 『ペットのおうち』 は こちら

ami1.jpg

IMG_3494_20230220045104560.jpg

IMG_1444_20230220045108df1.jpg




拡散希望!!
☆松尾工務店様宛、富士見公園猫のために出した要望書3通



総工費53億円の大規模工事から猫達をどう守っていただけるのか?
お返事はありませんでした。


m_202302200358366fc.png


松尾工務店
横浜市鶴見区鶴見中央4丁目38番35号
TEL 045-511-0023
FAX 045-505-2877






令和4年11月9日

株式会社 松尾工務店
CEO 松尾 文明 様

前略 御社におかれましては益々、ご盛栄のこととお慶び申し上げます。

御社が百年以上にわたり、地域社会との共生をモットーに京浜地区の発展のために尽力されてこられましたことに、一川崎市民として御礼申し上げます。

申し遅れました。川崎市の動物愛護団体・犬猫救済の輪と申します。川崎市だけではなく神奈川県、茨城県など複数の自治体より、飼い主のいない猫を引き取り、また併設病院では飼い主のいない猫の医療、不妊去勢手術を手掛けております。


この度、川崎市建設緑政局緑政部みどりの保全整備課長、矢口様より御社が構成企業のフロンターレ・フロンティアグループが富士見公園制整備事業に係る落札者となられた由、メールにてご連絡をいただきました。メールには「この度、選定委員会において行われた審査結果を踏まえ、落札者が決定(フロンターレ・フロンティアグループ)し、令和4年10月14日付で市と基本協定を締結しましたことを報告します。事業の実施に向けて事業者とは協議を開始しており、事業者に工事中の猫への給餌給水場所の設定を検討することと、工事区域内に生息する猫をはじめとする生き物に配慮して施工を行うように申し入れたところであります。こちらで把握した猫の情報は、事業者に伝えてまいります。」とありましたので、当会の要望を直接、御社にお伝えするのが妥当だと判断いたしました次第です。


まず、富士見公園と当会の関係ですが、
富士見公園は、2006年に公園全面改修工事に伴い、ホームレスさんの小屋がすべて撤去され取り残された犬猫150匹、周辺も併せると300匹を、当会・犬猫救済の輪で保護した場所です。2006年6月 環境局局長との面談で猫を保護するシェルター設置決定、給餌口の確保ができました。(環境局局長・環境局緑政部部長・健康福祉局地域福祉部部長・健康福祉局地域福祉部地域福祉課主幹同席の上)

職員様の自死という悲しい出来事もありましたが、このシェルターのおかげで、目のあかない子猫から老猫まで150匹以上の猫が、シェルターを基点として里親に引き取られました。その後は市民有志による不妊去勢手術がシェルターの存在によって絶えることなく続けられ、不妊措置後のTNRも順調に進捗してきました。
その結果、16年前には近隣からも苦情や不安の声が多かった公園内がご存知の通り、適正な状態に保たれております。当会もこの16年間全力で富士見公園の環境維持に協力してまいりました。結果このシェルターの使用頻度は減りました。見事に役割をはたしてくれたのです。
けれども再び御社が参加される工事が始まります。


2022-06-09 (3)

2022-06-09 (2)

現在、富士見公園には市民ボランテイアによって世話をされている猫が30頭前後生活しています。再び始まる整備工事から猫達の安全が守られ、近隣に散らばることの無いように願っております。

当会を代表とする公園ボランティア市民の要望は以下の通りです。理由は矢口様や前任者の方に複数回連絡済みです。近隣住民からも要望が出ていると聞き及びます。

1) 工事が始まるまでに富士見公園で生活している猫全頭を「屋内」保護収容スペース一か所に収容していただきたいと思います。屋外ではありません。給餌給水の為だけではありません。工事から猫の安全を守り、近隣への移動を避けるためです。工事期間を通して比較的長く残る建物等の一部は使えないでしょうか。
捕獲の協力は致します。

2) 工事中、ボランティアが猫の世話のために、安全に屋内保護収容スペースに出入りできるようにしてください。高齢者が多いのでよろしくお願いいたします。

3) 屋内保護収容スペースが確保できない場合、現シェルターを収容場所とするため、現シェルターの撤去には応じることが出来ないことをご理解下さい。

4) 屋内保護収容スペースが確保できましたら、改めてお目にかかり収容のための保護捕獲協力のご相談に応じたいと存じます。

なお、この要望は以下の環境省告示に基づいたものです。

平成18年環境省告示第26号、最終改正 令和2年環境省告示第21号、
都道府県知事等は、所有者の判明しない犬又は猫の引取りをその拾得者から求められたときは、周辺の生活環境が損なわれる事態が生ずる恐れがあると認められる場合又は動物の健康や安全を保持するために必要と認められる場合は、引取りを行うこと。

また、東京都の例も参考にして下さるようお願い申し上げます。

東京都資料
(13) 飼い主のいない猫の緊急一時保護事業(令和2年度事業開始) 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催時に、大会関連施設周 辺で人や車両の往来が激しくなり、事故等で負傷する飼い主のいない猫が増えるおそれがあるため、都内動物病院の協力を得て、ボランティアが保護した競技会場等の周 辺の猫を一時的に保護する取組を実施している。

私達ボランティアはこれまで高額な費用をかけて富士見公園の猫達に不妊去勢手術を行った上で、16年間にわたり大事に世話をしてまいりました。今回の整備事業で、飼い主がいなくとも法で「愛護動物」に位置付けられている猫達が犠牲になったり行方不明になったりすることのないようご対応くださるよう切にお願い申し上げます。また、今後、御社の取組を当会ホームページ等で発信させていただく場合がございますことをお知らせ申し上げます。

松尾工務店様にはこの問題の解決のため、今後の富士見公園で絶えることなく起こりうる捨て猫問題などに対応する市民の公益的活動をお支えいただきたく、お願い申し上げます。

末筆ながら、御社の発展と工事の安全を心よりお祈り申し上げます。

令和4年11月9日   犬猫救済の輪・TNE日本動物福祉病院 結 昭子





令和4年12月15日

株式会社 松尾工務店
CEO 松尾 文明 様

             富士見公園・屋内猫保護収容スペースにつきまして

標記の件では大変お世話になっております。
前回、市民ボランティアを代表して説明及び要望を送付させていただきました。

御社におかれましては、検討を重ねていただいていると存じますが、改めて、具体的な要望としてユニットハウス4坪タイプの設置をお願い申し上げたく存じます。

画像3
   
入口には猫の脱走防止のため二重扉が必要です。その他は別紙をご参照ください。
何卒、ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。
       
令和4年12月15日 犬猫救済の輪・TNR日本動物福祉病院  代表 結 昭子






令和5年1月29日

株式会社 松尾工務店
CEO 松尾 文明 様
御担当様

大変お世話になっております。前回、お電話にて金城様から4月には富士見公園工事が始まると伺いましたので、以下、緊急にお尋ね申し上げます。

添付資料(富士見公園における猫の生息・給餌などの状況・緑政局作成等)で令和3年7月時点で確認されている猫、及びその他を含めて、30頭前後の猫が暮らしています。工事中、これらの猫達をどうされるご予定かお答えいただきますようお願い申し上げます。

私達、市民ボランティアは工事から猫達を守り、近隣への流出を防ぐため、以下の2点をかねてよりお願いしているところです。

1) 工事中、猫達を「屋内」スペース(例えばユニットハウス)1か所に集め収容していただきたい。
2) 1)へ市民ボランティアが安全に世話に通えるようにしていただきたい。

ところが、いまだに猫達の安全を確保し、地域の環境維持を保持できるご回答がいただけていません。そこで、日の迫る工事を前に、2月10日を目途に、現存のシェルターに手を入れて猫達を順次収容することにしましたのは既にお知らせしたとおりです。

なお、私達の要望しているユニットハウスによる猫の収容がなされる場合は、工事終了時に猫達をユニットハウスから出し、ユニットハウスを撤去なさることに異議を申し立てないことをお約束いたします。また途中、猫の譲渡にも努めていく所存です。

ご回答を2月1日までに文書あるいはメールにて賜りますようお願い申し上げます。

川崎フロンターレの名誉あるパンツパートナーとして、49億円の川崎市民の血税を投入する大整備事業に選ばれた優秀な企業として、小さな命を怯えさせることなく被害を与えることなく守り抜くモラルある工事をお約束いただきますよう、心からお願い申し上げます。

令和5年1月29日  富士見公園猫市民ボランティア代表 犬猫救済の輪 結 昭子



■犬猫救済の輪 支援金のお願い 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

郵便振替は、通信欄に使途目的(例・・・イリョウヒ・一般寄付・シェルター支援)等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (例・・・イリョウヒ・イッパン・シェルタ)等とご入力下さい。一般寄付は、今一番必要としているところに使われます。


♥マンスリーサポーター(クレジットカードより今回のみ、または毎月500円からの定額ご寄付で、恵まれない動物たちの救済活動を助けます。)になっていただけます方は、こちら です。
748b65064f1c48f0ac181be469bf0ec8.jpg

■犬猫救済の輪 支援物資のお願い
★楽天欲しいものリスト・腎臓配慮・銀のスプーンドライ①・銀のスプーンドライ②・猫元気腎臓用ドライ・健康缶パウチ・金のだしカップ14歳健康缶パウチ>・カルカンパテ・カルカンパウチ①・カルカンパウチ②・猫ちゃん牛乳・猫缶④ ・猫缶⑤・ミャウミャウパウチ・たまの伝説①   銀のスプーンやわらかい缶詰・段ボール爪とぎ・カルカンパウチ①・カルカンパウチ②・カルカンパウチ⓷・パウチ金のかつお・たまの伝説腎臓配慮・チャオとろみ14歳・高齢猫用② ・高齢猫用③焼津のまぐろ ・a/d缶・ウエットフードパウチや缶詰種類問わず・トイレの紙砂種類問わず・トイレの紙砂・トイレの紙砂>・トイレの紙砂種類問わず・トイレの紙砂・段ボール爪とぎ ・コンボドライ・銀のスプーン各種・カロリーエース・子猫用カルカンパウチ・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイド ・金のだしカップ①・金のだしカップ②・子猫用カルカンドライ・メディファスり乳・ミャウミャウ①・ミャウミャウ②箱シーバ・子猫用シーバ高齢猫に・モンプチ11才・モンプチ18才・健康缶パウチ・いなばちゅーる①・ちゅーる②・ちゅーる・キャネット大袋・猫元気3袋セット・ロイヤルカナンキトンロイヤルカナンベビーキャット 
※古新聞がございましたお譲り頂けるとありがたいです。

受入先川崎 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。




 
スポンサーサイト