fc2ブログ
動物病院とシェルターを併設した愛護団体です。飼い主のいない犬猫たちに不妊手術と医療を!! 老猫・傷病猫100匹の保護猫がシェルターで暮らしています。 救えるのは皆の愛!応援して下さい! 心ある獣医さん、ボランティアさん、募集中!
 ☆公園はスチール壁で全面封鎖。閉じ込められる猫たちの暮らしは飢えの苦しみに一変する。私達は、震えるほどの恐怖に怯える時間を過ごしています。
2023年03月06日 (月) | 編集 |
猫たちの声になって下さい。


4月1日、工事着工で公園周囲はスチールの壁で全面封鎖になります。猫たちは、その中に閉じ込められる。暮らしは飢えの苦しみに一変する。

私達は、震えるほどの恐怖に怯える時間を過ごしています。




富士見公園北側、17年前に公園の150匹の猫を順次保護して里親譲渡するためにできた公園内の猫シェルターです。
画像3


全頭に近い猫たちは保護され里親譲渡と引取りが行われ、シェルターは、広大な公園内に捨てられたりした増えたりした猫をまた保護し引き取り先を探すために繰り返し使われて公園内の環境を維持してきました。

20230216_164042.jpg


今は、壊れた屋根から猫たちが自由に出入りしご飯を食べて、寒さを凌ぐ段ボールハウスで寝ています。
茶トラのジャン君
20230226_110946.jpg



深夜の公園北側 ごはんを待つ猫達
白三毛のみやこちゃん
20230224_043112.jpg



三毛のみやびちゃん
20230227_220829[1]



17年前、150匹以上の犬猫の保護は工事の着工に間に合わず、公園内にいくつも給餌ボックスを置きボランティアさんたちで毎晩給餌に通い、保護が完了した場所から給餌ボックスも回収しました。
公園南側は、すべて回収され、その後の野良猫達は、地域猫として当時からのボランティアさん中心に25匹がお世話されています。

当時、北側は、あまりの頭数に手が回らず、工事が入らなかったこの場所等に給餌ボックスを設置し、やはりほとんどの猫を保護しましたが新たに現れた猫たちが不妊手術を施され、今も当時からのボランティアさんたちにより毎日お世話されています。
20230216_160929_20230306091254308.jpg


この広大な敷地の公園に、今の現状では猫はつきもので管理は必要と、犬猫救済の輪では、去年3月、更に10月に川崎フロンターレ様宛てに再整備事業に対し、猫たちを守っていただけますよう要望をお送りしております。

最新では、今年3月3日に具体的な要望でお送りいたしております。



株式会社 川崎フロンターレ
代表取締役社長 吉田 明宏 様


富士見公園 ・工事中の猫保護のためのユニットハウス等導入のお願い

前略、標記の件では重ねてお願いをしているところでございますが、4月の工事開始にむけて、ボランティア市民として、より具体的に以下の通りご要望申し上げますのでご確認下さい。

                要望
1) 工事開始前に別紙に示した場所に、36平米(約11坪)の用地を用意して、現シェルターを囲っているのと同様のフェンスで囲ってください。ちなみに36平米とは、17年前に猫30頭を保護するのに適した広さであると川崎市役所によって判断されたものです。

2) 1)の用地の中に 松尾工務店様へご提案済みのユニットハウス4坪タイプを設置して下さい。ユニットハウスを設置する位置や向き等は当方にあらかじめお問合せください。

3) ユニットハウスの大きさや装備は前回、松尾工務店様へ提案の通りです。エアコンは必須です。「動物の愛護及び管理に関する法律」により1頭当たりの広さや温度、採光などに配慮しなければなりません。衛生状態を保つための流しや猫の脱走防止のための二重扉なども必要です。

なお、ご存知の通り、工事期間中、工事現場への事業者によるユニットハウス等の設置は市役所の許可が要りません。市の担当者様も「問題はお金だけである」とおっしゃっています。事業者様方がお金を出して地域貢献の一環として、安全な工事の進捗の為、ユニットハウス等をご用意いただくことには何ら問題が無いとの専門家の指摘があります。

上記の要望について迅速に承諾のお返事をいただけない場合は、現存のシェルターに猫達を収容しますので、現存シェルターの撤去には応じることが出来ません。
御社が工事にあたり、生態系や動物福祉に配慮して下さるよう重ねてお願い申し上げます。
                  
令和5年3月3日
 市民ボランティア代表 犬猫救済の輪 結 昭子
 連絡先





猫の捕獲保護には時間がかかります。工事の騒音で、猫は怖がり捕獲はできづらくなるばかりか壁で封鎖されては捕獲に入ることさえできなくなります。ギリギリの時間が押し迫っておりますが、川崎フロンターレ様からは、今までの全てに何のご返信もいただけておりません。


私達は、工事にも現シェルターの取り壊しにも反対してはおりません。
公園に暮らしている猫達が工事の犠牲にならないよう工事期間中安全な場所に保護して下さいとお願いしています。
「このままでは、猫たちが犠牲になるため保護していただけるまで、止むを得ず現シェルターに保護します。」と申し上げました。

川崎市からは、このような、行為を確認した場合には、しかるべき対応を取らせていただきますことを、予めお知らせいたします。とメールを受けております。


私も、ただ一人の人間ですから、こうした言葉はとても怖いです。
けれど、いつも思うのは私はどんなに怖くても殺されはしないだろう。物言えぬ動物たちは、生きることさえ認められず残酷な扱いを受ける。命さえ奪われるのが現実です。

だから、何もできない弱い動物たちに代わって、自分ができることなら、力を振り絞って声を上げなくてはと思っています。
声をあげてもお返事がいただけない中で、公園の猫たちを救える時間はギリギリです。
私は、どうなるかわかりません。


4月1日、工事着工で公園周囲はスチールの壁で全面封鎖になります。
猫たちは、その中に閉じ込められる。暮らしは飢えの苦しみに一変する。

私達は、震えるほどの恐怖に怯える時間を過ごしています。





猫たちが閉じ込められたり近隣へ流出したりするのを防ぎ、30匹の猫達が工事の巻き添えにならないよう最低必要なユニットハウスをご用意いただけませんか。この周りをフェンス等で囲っていただければ安全です。
画像3
二年間合計金額173万円(場内移動回数4回を見込む)
外部フェンス囲い60万円(現存シェルターの囲い移設でそのまま使えます。)


公園封鎖の4月1日まで時間がありません。
皆様からも、落札業者の富士見公園担当者様へお願いしていただけませんか。


川崎市フロンターレ お問い合わせ
電話: 0570-000565(10:00-18:00)
FAX : 0448138619

㈱松尾工務店 東京支店 お問い合わせ
電話:03-5401-3848

https://www.matsuo-komuten.co.jp/contact/query/





■犬猫救済の輪 支援金のお願い
 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

郵便振替は、通信欄に使途目的(例・・・イリョウヒ・一般寄付・シェルター支援)等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (例・・・イリョウヒ・イッパン・シェルタ)等とご入力下さい。一般寄付は、今一番必要としているところに使われます。


♥マンスリーサポーター(クレジットカードより今回のみ、または毎月500円からの定額ご寄付で、恵まれない動物たちの救済活動を助けます。)になっていただけます方は、こちら です。
748b65064f1c48f0ac181be469bf0ec8.jpg

■犬猫救済の輪 支援物資のお願い
※主食ドライフードが不足しております。宜しくお願い申し上げます。
★楽天欲しいものリスト・キャネット大袋・猫元気3袋セット・猫元気腎臓用ドライ・健康缶パウチ・金のだしカップ14歳健康缶パウチ>・腎臓配慮・銀のスプーンドライ①・銀のスプーンドライ②・カルカンパテ・カルカンパウチ①・カルカンパウチ②・猫ちゃん牛乳・猫缶④ ・猫缶⑤・ミャウミャウパウチ・たまの伝説①   銀のスプーンやわらかい缶詰・段ボール爪とぎ・カルカンパウチ①・カルカンパウチ②・カルカンパウチ⓷・パウチ金のかつお・たまの伝説腎臓配慮・チャオとろみ14歳・高齢猫用② ・高齢猫用③焼津のまぐろ ・a/d缶・ウエットフードパウチや缶詰種類問わず・トイレの紙砂種類問わず・トイレの紙砂・トイレの紙砂>・トイレの紙砂種類問わず・トイレの紙砂・段ボール爪とぎ ・コンボドライ・銀のスプーン各種・カロリーエース・子猫用カルカンパウチ・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイド ・金のだしカップ①・金のだしカップ②・子猫用カルカンドライ・メディファスり乳・ミャウミャウ①・ミャウミャウ②箱シーバ・子猫用シーバ高齢猫に・モンプチ11才・モンプチ18才・健康缶パウチ・いなばちゅーる①・ちゅーる②・ちゅーる・ロイヤルカナンキトンロイヤルカナンベビーキャット 
※古新聞がございましたお譲り頂けるとありがたいです。

受入先川崎 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。






スポンサーサイト