fc2ブログ
動物病院とシェルターを併設した愛護団体です。飼い主のいない犬猫たちに不妊手術と医療を!! 老猫・傷病猫100匹の保護猫がシェルターで暮らしています。 救えるのは皆の愛!応援して下さい! 心ある獣医さん、ボランティアさん、募集中!
 ☆JFE水江エリアより母猫救出 ●弁護士ドットコムニュース地域猫を救う冷房付きシェルター、愛護団体の願いかなう 川崎・公園工事で命の危機
2023年04月01日 (土) | 編集 |
TNR  
アルバイト・パート歓迎!正社員も募集中です! 週一日より求人 一日体験歓迎!

☆香川県野良猫出張不妊手術予約受付中。

4/9(日)80頭予約受付中  4/23(日)50頭。
多頭飼育の方もご相談ください。
ご予約は、
香川スぺイクリニック まで


★犬猫救済の輪猫ボランティアさん募集
猫たちに愛情を注ぎお世話に協力してくださるボランティアさんを募集しております。AM7:00~PM24:00までの間、シフト制です。週1回より、1日4時間程度、詳細はご相談。川崎駅からバス10分と歩2分、是非、ご参加を。
メールフォーム

★犬猫救済の輪里親会のご案内
4月2日(日)13:00~16:00  
川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
TNR日本動物福祉病院内

アクセス
里親会ページ参加予定猫の写真は こちら 『ペットのおうち』 は こちら
※必ず、里親会ページの 「譲渡条件(一部)」 をお読みください。
里親会参加予約を受付中。里親会参加ご希望の方は、メールフォームよりご連絡下さい。お電話させていただきます。



☆JFEレスキュー 水江より母猫救出されました。

【幸アニマルサポートクラファン訴訟準備連絡会】よりお知らせです。
https://ameblo.jp/joykichi777/entry-12796125580.html?frm=theme


JFE構内陸地側水江地区は、一体黒白猫だけでどれだけいるのでしょうね。
20230314_212007_202303312337484b0_20230401001113d43.jpg



若そうに見えますが何度も出産していて5才くらいになるそうです。
20230314_220102_20230331233709ef4.jpg

今まで生まれた子猫たちは、環境が悪かったので殆どは育たず、カラスに持っていかれてしまっていたそうです。
見かける半分くらいの猫たちは、不妊手術がされていない(耳カットがされていない)そうです。
アドバイスをさせて頂きました。

不妊手術を施し、JFE構内には戻しません。
保護し、なついたら里親探しもしてあげたいです。
JFEレスキューの猫をお迎えいただけます方は、犬猫救済の輪までご連絡下さい。
 メールフォーム 


●弁護士ドットコムニュース 2023年03月31日 10時45分

地域猫を救う冷房付きシェルター、愛護団体の願いかなう 
川崎・公園工事で命の危機


https://www.bengo4.com/c_18/n_15830/



2023年4月1日に着工となる川崎市の総合公園の再編整備工事に関して、川崎市が工事期間中、冷房を備えたプレハブ建物をシェルターとして設置し、公園で暮らす猫たちを一時保護することがわかった。

猫たちは地元ボランティアが年月をかけて、去勢・避妊手術を施し、地域猫として暮らしてきた。工事が決まった時点で約30匹がまだ公園内に残っており、生命の危機が迫っていた。(ライター・古川琢也)
●約17万平方メートルの公園に住み着く

舞台となった富士見公園は、「富士通スタジアム川崎」(旧川崎球場)や川崎競輪場のほか、軟式野球場、テニスコート、芝生広場なども擁する面積約17万平方メートルの総合公園で、1940年に開園した。

市では大規模改修工事を施すにあたり、設計・建設から竣工後の公園の維持管理・運営までを民間事業者に一括して発注・委託するPFI(民間資金活用事業)方式を採用。2022年9月には地元のJリーグクラブ「川崎フロンターレ」を代表企業とする「フロンターレ・フロンティアグループ」が約48億円で落札し、その第1期工事開始が4月1日に迫っている。

一方でこの公園には近隣から遺棄された猫たちがそのまま住み着いて繁殖してしまう例がままあり、その数が2005年頃には150匹にも達したという。

地元の動物愛護団体「犬猫救済の輪」をはじめとするボランティア団体では、市との協議を経て公園内に手製のシェルターを設置し、ここを拠点にスタッフ自身による引き取りのほか、去勢・避妊手術を施した上で公園に戻し餌やりをする地域猫活動、里親募集活動などを実施。公園内に住む猫は、2022年秋の時点では35匹程度まで減らすことができていた。

ボランティア手製のシェルターの一角(古川琢也撮影)

外にも餌やりの場所がある(古川琢也撮影)

●保護活動に一時暗雲

しかし、公園の再編整備事業が動き出したことで、こうした保護活動の継続が危ぶまれることになった。

4月1日の工事着工に伴い、テニスコート周辺や市民広場など公園の中でも猫が集中しているエリアがスチールのフェンスで囲われ、ボランティアスタッフの立ち入りができなくなるほか、シェルターも取り壊しとなってしまうからだ。

そのため「救済の輪」では、このまま工事が進められた場合、音に脅えた猫たちがフェンス内側の狭い場所に逃げ込んだまま工事に巻き込まれ事故に遭ったり、餌をもらえず餓死したりする懸念があるほか、公園外に逃げ出せた猫に関しても周辺の市街地・住宅地に新たな餌場を見つけることは現実には困難であることから猫たちの生存が危うくなるとの危惧を抱いていた。

一方でボランティアたちは約20年の活動を通じてすでに多数の猫を自宅で保護しており、中には10匹以上を飼っているメンバーもいるなど、ボランティア自身の引き取り・一時保護だけで解決できる状況にはもはやなかった。かといって30匹以上残っているすべての猫の里親を募集するだけの時間もない状態だった。

全5期4年にわたる大規模工事が予定されている(古川琢也撮影)

●東京オリパラでも猫保護の前例

そうしたことから「犬猫救済の輪」では川崎市に対し、事業の概要発表後の2022年6月頃から動物愛護法第35条(※1)や環境省の平成18年告示第26号(※2)を根拠に、工事期間中だけでも公園内の猫を安全に隔離・飼養できるシェルターを行政の責任で設置してほしいと要望。

さらに同11月からは工事の施工業者で川崎フロンターレと共に事業者企業を構成する横浜市のゼネコン・松尾工務店に、続いて2023年2月にはフロンターレにも同様の要望を行っていた。

同団体によれば、公園内の工事に支障をきたさない場所にプレハブ式・冷房完備の仮設建物を設置し一時保護施設とすることは、リースなどを利用すれば総額170万円程度で可能だという。しかし、市側は当初、「事業者側の理解が得られない」などとして消極的だったそうだ。

命の危険にさらされた地域猫(古川琢也撮影)


だが3月に入り、日本全国の約100の動物愛護団体で構成される任意団体「全国動物ネットワーク」が川崎市と事業者各社に公開質問状を送付するなど世間がこの問題に注目しはじめるにおよび、最終的に「犬猫救済の輪」の要望に沿った内容での対応することが3月半ばまでに決定された。

なお東京都では前述の法的根拠に基づき、2021年の東京五輪・パラリンピックの開催前に、競技会場周辺に住む飼い主のいない猫の一時保護を行うボランティアや動物病院を募り、動物病院に対しては1匹あたり1泊3000円の預かり費用を都が負担する事業を行った例がある。

【※1】「動物の愛護及び管理に関する法律」(動物愛護法)の第35条には、都道府県や川崎市のような指定都市、あるいは地方自治法の定める中核市には、「犬または猫の引取りをその所有者から求められたときは、これを引き取らなければならない」との規定がある。

【※2】環境省の平成18年告示第26号(最終改正:令和4年告示第54号)には、「都道府県知事等は、所有者の判明しない犬又は猫の引取りをその拾得者その他の者から求められたときは、周辺の生活環境が損なわれる事態が生ずるおそれがあると認められる場合又は動物の健康や安全を保持するために必要と認められる場合は、引取りを行うこと」との規定がある。

公園内ではあちこちで猫の姿を見ることができる(古川琢也撮影)

●シェルター設置後も続くボランティア活動

川崎市・みどりの保全整備課によれば、ボランティア団体との話し合いを経て決定されたシェルターの設置予定場所は、今回の工事区域からは外れるが安全のため仮囲いがなされる富士通スタジアム川崎付近の一角。ここに約3.8坪(床面積約7.6畳)タイプのユニットハウスを4月中旬までに設置し、同月中にエアコンも取り付けるという。

5期4年が予定されている全工程のうち、猫たちの主要な住処にかかわる3期までの工事が終了する24年9月末までのおよそ1年半、この場所で猫の飼養が行われることになる。

また公園南側にある市民庭園も工事区画に含まれているが、この庭園の池に生息している鯉、亀などについても、生かす方向での検討を進めているという。

市の決定を受けて「犬猫救済の輪」では公園内の猫たちをシェルターに隔離するための捕獲活動をすでに始めており、シェルター開設までのあいだ捕獲した猫を預かってくれる預かりボランティアや永続的な里親になってくれる人を募集している。

またシェルターの設置こそ決まったものの、工事期間中の猫の餌代や医療費(検査費用含む)は、すべて「犬猫救済の輪」をはじめとするボランティアの負担で賄われることになることから、同団体ではカンパも募集している。詳細は「犬猫救済の輪」のウェブサイトまで(http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/)。





・・・・・・・・・・
犬猫救済の輪では、川崎市に、富士見公園再編工事の約1年半の工事期間中、工事により猫たちが犠牲にならないよう公園内に室温管理のできるユニットハウスを設置して公園猫全頭31匹を一時保護するよう要望し、2023年4月に実現することになりました。全国から、お声をお寄せくださいました皆様に深く感謝申し上げます。
 間もなく公園猫は全頭保護され、ユニットハウスの猫シェルターへ入居後は、ボランティアが日々のお世話と管理、また、里親譲渡等を行ってまいります。活動の詳細は、犬猫救済の輪ブログにてお伝えしてまいります。

★今回の、富士見公園猫保護活動は、検査費用等を含みまた、今後2年間のユニットハウスでの保護期間中のフードや用品代全てがボランティアさんの自己負担で行われます。富士見公園の猫たちは、高齢者や障害のある方のボランティアにより守られています。工事期間中の約二年間を小さなカンパで継続してお支えいただけましたらありがたいです。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
・・・・・・・・・・
御支援はこちら犬猫救済の輪で受付させていただきます。
フジミとお書き添え下さい。 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(フジミ・富士見公園)等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (例・・・フジミ)等とご入力下さい。
・・・・・・・・・・

★富士見公園猫保護状況

どうか全頭保護できますように。残る猫の保護に全力を尽くします。

http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-8249.html




20230328_175832.jpg



20230327_173610_20230401034008d8c.jpg



いつもの給餌は無しでお腹を空かさせて捕獲機に入るのを待つのですが、可愛そうに思う人が知らぬ間に通り道にどっさりとドライフードを・・・。
メモ書きをして残し、気持ちを取り直して捕獲に臨みます。
20230329_043319_2023040103400944d.jpg






20230327_174519.jpg



20230327_174608.jpg



20230328_042943.jpg


20230330_002633[1]



20230330_002732[1]



20230330_002624[1]



20230330_044948[1]



お腹が空き切っているのに、捕獲機に入らない。
20230330_173213[1]






・・・・・・・・・・
☆池の生物について(亀 鯉 ザリガニ 蛙オタマジャクシ等)

公園封鎖は4月3日、全面封鎖が迫る中、生物を心配する声があがっていますが、池がいつどうなるかもわかりません。
皆様のお声が、声なき生き物たちの声となり命が守られますように。
鯉たちは、その富士見公園の捨てられた池という環境の中でも、今日も精一杯生きています。
3月27日、猫の捕獲機を設置して池に来てみました。





※富士見公園再編整備事業 要求水準書(案)及び公募設置等指針(案)の案に関する個別対話への回答


https://www.city.kawasaki.jp/530/cmsfiles/contents/0000138/138053/kobetsutaiwa_kaitou.pdf

※重要 58番の問答 
犬猫救済の輪見解 
川崎フロンターレ様、 業者の質問に川崎市が回答した通りに工事を実施されてください。 川崎市の回答でいう既存の生物とは、それまで池に生息していた亀 鯉 ザリガニ 蛙(オタマジャクシ)等のことです。新たな生物を追加するときは、相談されてください。


58番の問答
56頁.3.(2).ア.(ウ).f.(e)
(業者の質問)   ビオトープエリア ビオトープエリアに放つ生物について、指定や要望はありますか。
(市役所の回答) 生物多様性の保全に寄与することを目的としておりますので、新たな生物を追加するのであれ ば、その点を考慮してください。また、既存の生物については、環境学習の観点から周辺地域の 自然環境へ影響しないものについては、生かすことが可能ならば、活かす方向で御検討ください。


※工事のための公園封鎖が迫り、公園の池で出会う市民の皆様からも、どうなるのか、生きているのに可哀そう。人間の勝手だ。新しい池に移してあげてほしいという声が沢山聞かれます。川崎フロンターレ様、工事をすることがわかっていてなぜ、そこに生きていた生物に対して対策が取られていないのですか。外来種であろうとなかろうと、今まで周辺環境に影響を与えているとは思えないので、それどころか市民はその命を可愛がっていますので、池を新たにするのでしたら全ての生き物を新しい池に移されたら良いのではないでしょうか。市民も、また生き物の姿を見られたらよかったと喜ぶのではないですか。いずれ、生き物にとって本当に良いことであれば引受先をじっくり探してもよいかもしれませんが、今のような市民が心配や悲しみに暮れるような生き物への処遇については、考え直していただきたいと思います。子供たちの環境学習にもふさわしくありません。

川崎フロンターレ様、松尾工務店様、
工事業者は、既存の生物の鯉、ザリガニ、蛙オタマジャクシ等をまずは保護して下さい。その後、適切な譲渡もよいかと考えます。新しい池に移すか、または今のようにすめる池を用意して下さい。宜しくお願い申し上げます。






小さな命の声になって下さい!!

  
川崎市フロンターレ お問い合わせ
info@frontale.co.jp

電話: 0570-000565(10:00-18:00)  FAX : 0448138619

㈱松尾工務店 東京支店 お問い合わせ
電話:03-5401-3848

https://www.matsuo-komuten.co.jp/contact/query/

川崎市 建設緑政局緑政部みどりの保全整備課
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町12-1  川崎駅前タワー・リバーク17階
電話:044-200-2390  ファクス:044-200-3973
メールアドレス:53mihoze@city.kawasaki.jp



★富士見公園工事区域の猫、一時保護のため捕獲中
ボランティアさんが毎日給餌やお世話している公園内地域猫は、全頭で31匹です。捕獲できた猫の詳細もお伝えしてまいります。他に、公園関係者さんたちが給餌している猫がわずかの頭数いると思われます。
工事に巻き込まれないように、短期間で公園内猫の全頭保護に臨みます。富士見公園猫の、預かりボランティアや、里親になっていただけます方(関東近県希望)を募集致します。
こちらより メールフォーム  お問い合わせください。

★公園猫32匹保護のための物資の募集

リッチェル猫トイレ5個 トイレの砂 リッチェル大粒用スコップ9本 猫缶(種類問わず) ・ミャウミャウ  ・パウチ(ウエット類種類問わず)ドライフード(種類問わず)・猫元気・銀のスプーンドライ ・ちゅーる ・30Lゴミ袋 ・45Lポリ袋 ・ポリバケツ45l ・ポリバケツ小
受入先川崎 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


★今回の、富士見公園猫保護活動は、検査費用等を含みまた、今後2年間のユニットハウスでの保護期間中のフードや用品代全てがボランティアさんの自己負担で行われます。富士見公園の猫たちは、高齢者や障害のある方のボランティアにより守られています。工事期間中の約二年間を小さなカンパで継続してお支えいただけましたらありがたいです。
どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
・・・・・・・・・・
御支援はこちら犬猫救済の輪で受付させていただきます。
フジミとお書き添え下さい。 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

郵便振替は、通信欄に使途目的(フジミ・富士見公園)等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (例・・・フジミ)等とご入力下さい。


■犬猫救済の輪 支援物資のお願い
★楽天欲しいものリスト箱シーバ・子猫用シーバ・カルカンパウチ①・カルカンパウチ②・カルカンパウチ⓷・健康缶パウチ・金のだしカップ14歳健康缶パウチ>・腎臓配慮・キャネット大袋・猫元気3袋セット・猫元気腎臓用ドライ・銀のスプーンドライ①・銀のスプーンドライ②・カルカンパテ・カルカンパウチ①・猫ちゃん牛乳・猫缶④ ・猫缶⑤・ミャウミャウパウチ銀のスプーンやわらかい缶詰・段ボール爪とぎ・パウチ金のかつお・たまの伝説腎臓配慮・チャオとろみ14歳・高齢猫用② ・高齢猫用③焼津のまぐろ ・a/d缶・ウエットフードパウチや缶詰種類問わず・トイレの紙砂種類問わず・トイレの紙砂・トイレの紙砂種類問わず・トイレの紙砂・段ボール爪とぎ ・コンボドライ・銀のスプーン各種・カロリーエース・子猫用カルカンパウチ・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイド ・金のだしカップ①・金のだしカップ②・子猫用カルカンドライ・メディファスり乳・ミャウミャウ①・ミャウミャウ②高齢猫に・モンプチ11才・モンプチ18才・健康缶パウチ・いなばちゅーる①・ちゅーる②・ちゅーる・ロイヤルカナンキトンロイヤルカナンベビーキャット 
※中古バスタオル・フェイスタオル・タオルケットご不要の物がございましたらお譲り頂けますと助かります。
受入先川崎 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


■犬猫救済の輪 支援金のお願い 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

郵便振替は、通信欄に使途目的(例・・・イリョウヒ・一般寄付・シェルター支援)等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (例・・・イリョウヒ・イッパン・シェルタ)等とご入力下さい。一般寄付は、今一番必要としているところに使われます。


♥マンスリーサポーター(クレジットカードより今回のみ、または毎月500円からの定額ご寄付で、恵まれない動物たちの救済活動を助けます。)になっていただけます方は、こちら です。
748b65064f1c48f0ac181be469bf0ec8.jpg

 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。




スポンサーサイト