fc2ブログ
動物病院とシェルターを併設した愛護団体です。飼い主のいない犬猫たちに不妊手術と医療を!! 老猫・傷病猫100匹の保護猫がシェルターで暮らしています。 救えるのは皆の愛!応援して下さい! 心ある獣医さん、ボランティアさん、募集中!
 拡散希望!! ☆川崎フロンターレ様、松尾工務店様、 人も、猫も、弱者を切り捨てないでください。☆猫2匹捕獲保護できず時間切れ。「たまちゃん」「白たび」ごめんね。諦めないよ。 松尾工務店 ケージも猫も公園内に取り残したまま公園封鎖のフェンス設置。 保護のための立入りに難色。
2023年04月06日 (木) | 編集 |
TNR  
アルバイト・パート歓迎!正社員も募集中です! 週一日より求人 一日体験歓迎!

☆香川県野良猫出張不妊手術予約受付中。

4/9(日)80頭予約受付中  4/23(日)50頭。
多頭飼育の方もご相談ください。
ご予約は、
香川スぺイクリニック まで

★犬猫救済の輪猫ボランティアさん募集
猫たちに愛情を注ぎお世話に協力してくださるボランティアさんを募集しております。AM7:00~PM24:00までの間、シフト制です。週1回より、1日4時間程度、詳細はご相談。川崎駅からバス10分と歩2分、是非、ご参加を。
メールフォーム

★犬猫救済の輪里親会のご案内
4月9日(日)13:00~16:00  
川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
TNR日本動物福祉病院内

アクセス
里親会ページ参加予定猫の写真は こちら 『ペットのおうち』 は こちら
※必ず、里親会ページの 「譲渡条件(一部)」 をお読みください。
里親会参加予約を受付中。里親会参加ご希望の方は、メールフォームよりご連絡下さい。お電話させていただきます。


💜ポン君♂ モネちゃん♀
昨年秋に、JFE構内で生まれた兄弟です。
モネちゃん、白が多い。  ポン君、黒が多い。
IMG_4825s_20230405105258364.jpg

💜正太郎くん 
IMG_4688_20230405105306cf8.jpg

💜もずくちゃん 💜わかめちゃん
IMG_3494_202302191002568dd.jpg

💜ぴょんくん いっぱいあそんでね。
20230205_204100_20230207192633876.jpg

💜まさや君(キジトラ) こまこちゃん(グレー白)
image014.jpeg

💜あみちゃん
ami.jpg



【幸アニマルサポートクラファン訴訟準備連絡会】よりお知らせです。
https://ameblo.jp/joykichi777/entry-12796125580.html?frm=theme

拡散希望!!
☆川崎フロンターレ様、松尾工務店様、
人も、猫も、弱者を切り捨てないでください


沢山の方の声、協力で、●弁護士ドットコムニュース 2023年03月31日 やヤフーニュースにも掲載して頂けた富士見公園の地域猫の工事をめぐる一時保護について
https://www.bengo4.com/c_18/n_15830/ 

やっとここまで決定して実現待つ状態でした。
いろいろありましたが、市の担当者にもここまでのお礼を言い、実現あと一歩を頑張ろうと思っておりました。

ユニットハウスは、こちらの要望に沿ったものと伺っておりましたが、脱走対策の二重ドアがどうなっているのか心配で図面を送って下さいと待っておりました。


これは、こちらで要望した4坪タイプのユニットハウスのイメージ画像です。
20230220041308077_20230406003433efe.jpg

30匹の猫の保護には10坪必要ですが、移動もできるユニットハウスはこのタイプしかありませんでした。
そこで、中は工夫するとして猫を維持管理するスペースとしてユニットと周りのスペースを併せて最低10坪のスペースは確保して下さいとお願いしていました。
あとは、入り口は脱走防止のため二重ドアにしていただくこと。毎日猫の給餌に来られていた車椅子のボランティアさんも出入りできるようにして下さいということでした。


以下の図面が届きました。
簡単に言いますと、ユニットハウスの周り1mとったところに、猫シェルターが一般の人に見られないようにするための鋼板囲いで四方を囲むそうです。あとからわかりましたが、その1mのスペースは囲いの支えのパイプで、大変危険で歩くこともままならなず、つまりボランティアさは、ドアからユニットに入って一歩も外に出られないような恐ろしい設計です。
2023-04-06.png

皆様、鋼板仮囲いとはどのようなものかご存じですか。ユニットハウスシェルターから1mの位置に鋼板で四方を囲うのだそうです。まるで、監禁されるかのようにすごい圧迫感です。1mしかなくて二重ドアを付けたらドアの開け閉め、人の出入りも困難では・・。まして車椅子など全く無視されている。ここまでまだそう思っていました。

市の担当者の説明も、囲いを支えるパイプがある程度で、私が、後は工夫するとでも言ってしまっていたら大変なことになっていました。車椅子の人が入れるかとても気になっていたので、鋼板仮囲いとはどのようなものか検索してみると、
このことでした。驚きました。とてもショックでした。
images_2023040601230838a.jpg

1mしかないスペースは、鋼板を支える鉄パイプのスペースで、活動のスペースや通路は全くなかったのです。つまりユニットハウスを置いたらその周りを一般の人から見えないように鋼板で隠して、ハウスから一歩も出るなと言っているのと同じです。
こんな意地悪な発想を誰がどうしてできるのでしょうか。税金を使うのですからまともな仕事をしてもらわないと困ります。物を置くところも、人ひとりが部屋から出て空気を吸う場所さえもなく、まして車椅子などどこにも考えられない、危なすぎて安全確保どころではありません。私でさえもつまづいて転ぶでしょう。万が一猫が脱走したらこの鉄パイプのジャングルジムのような中をパニックになって逃げ廻り、ボランティアも捕まえるのに頭も足元も危険すぎて大怪我をしますし猫を捕まえるなど到底不可能です。余りに酷すぎませんか。
プロの業者の知識を生かしてどうしたら少しでもやりやすくしてあげられるか、そんな少しの優しさを持つことはできないのでしょうか。
私はこれに対して物申しました。しかし、変更は難しそうな課長の返事でしたが、これでよいとは言えません。



設置場所は、ここです。
20230403_210124.jpg


歩道の幅はとても狭いですが、向こう側に歩道が続いていますから手前に少し庭のようにスペースを取っていただければユニット内は狭くても作業はしやすくなります。あとからわづかに右側の工事があるそうですがそれ以外はないとのことでした。工事の人の動きのみですので、ボランティアは、工事時間をさけ夜の6時から朝まで猫のお世話に来て、工事の邪魔や安全面で心配をおかけしないよう工事の人がいる時間は出入りしません。それで、この場所にしようということになっていたのに。

身動きできないスペースを、川崎市の担当課長も、業者もどう思っているのか。こんなに圧迫感のある通気性もない壁の中に閉じ込められるなら、鋼板囲いは必要ないと申し上げましたら、川崎市課長は市民に見られたくないからだそうです。
猫は、何かこのシェルターで市民に迷惑をかけますか。汚いのですか。うるさくもないです。
むしろ、工事の前に保護してこうやって民間と協力して世話をしていることを見ていただきたい。課長は、理解が得られないと最初から自身の考えが変わらないようです。

しかし、公園の前の民家の方たちは、捕獲している時も声をかけてきてくださってそれは良かった安心した。自宅敷地のスペースにも捕獲機をかけて良いと快諾下さり、少しでも確立をあげるため2件の家には捕獲機を連日かけさせていただきました。
また、今日は、公園の近隣に住んでいるというご家族様が活動に賛同して下さり、二匹位里親にならせていただけますかと連絡を下さり、動物愛護や活動に協力的です。
課長の、ずっと生き物をハウスにいれるなんてというお気持ちが変わらないようで残念です。

川崎フロンターレ様、松尾工務店様、お電話しても受付止まりでお返事もいただけません。
そこで、もう一つの山根工務店様、(ヤマネノシゴトで知られています)川崎区内で比較的近いですし、塀はなくてはならないのか、車いすの人は使えないのかなどわかる人に教えていただきたくて直接行ってまいりました。出来ないことはもちろんあるでしょう。出来ることを少しでも要望に沿えるように考えた仕事をしていただきたいです。今週、現地で説明していただけるそうです。


2023-04-04 (1)


川崎フロンターレ様 松尾工務店様
富士見公園シェルター、利用者の安全に関する要望

昨日、現段階でお示しいただいている仮囲い造作についてご緊急要望申し上げましたが、
その後、地元の山根工務店様、矢口課長様のお話を伺うことができました。
変更が難しそうなニュアンスでした。

まず、このような事態になったのは「説明不足」が原因です。
工事を担当する事業者様から直接説明を聞きたいとお願いしたにもかかわらず、松尾工務店様、フロンターレ様には折り返しの電話もいただけませんでした。
結果、矢口課長様からしか情報が入手できなかったわけですが、図面からは今回障害になっている内容は到底読み取れません。

何より、この設計では、仮囲いと支えの単管等のせいで、出入りする人間の安全が危ぶまれます。支えがある事すら、今日まで知りませんでした。
私達の活動は夕方から主に夜間ですので、なおさら足元に障害物があっては危険です。
当初、シェルター周りをフェンス等で囲って10坪程度にしていただきたいとお願いした経緯はございますが、
お示しいただいたものは、あまりにも危険です。外回りの狭さも危険に拍車をかけています。

矢口課長様は金額が増えること、変更することを回避されたいお考えのようですが、まずは利用者の安全が最優先されるべきと存じます。利用者が思わぬ怪我や事故にあわないよう、
ユニットハウス周りの囲いは一切不要です。
仮囲いを無くすなら、材料、係る手間も減るので市、事業者様共に問題はないはずです。
猫の脱走防止については、ユニットハウス本体に影響のない形で当方で工夫いたします。
以上の件、何卒よろしくお取り計らいくださいますようお願い申し上げます。


210-0834川崎市川崎区大島1-28-15-1F
犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院
代表 結 昭子

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆猫2匹捕獲保護できず時間切れ。「たまちゃん」「白たび」ごめんね。諦めないよ。
松尾工務店 ケージも猫も公園内に取り残したまま公園封鎖のフェンス設置。
保護のための立入りに難色。



公園封鎖の時間が迫る中、取り残される猫がいないように、本当に全力であらゆる方法で捕獲保護に臨みました。

だけど、だけど、出来なかった。

苦しくて苦しくて、どうしたらいいのか。

「たまちゃん」 そこにいるのに、「はぐくみの里」の中にいるのに、ただ、工事で封鎖の一言で命を諦める必要があるのですか。どうしたら助けられるだろうかと考えていただけないですか。

川崎市担当課長「業者が難色を示している。」
私「どうしたらいいんですか。」
課長「見かけたら伝える。」




「はぐくみの里の中」たまちゃん
1680691506383.jpg


「公園入口からはぐくみの里」しろたび
ユニットハウスの場所を見に行った時、そこに出てきた猫
ユニットにも入りきらない猫の数だし、ユニットハウスのすぐ側の公園入口の猫は公園の一番隅ですし保護しなくてもそこで給餌をしてもよいのではとも思われていました。そこがどうなるのか何度も確認しましたが課長からは聞けず、業者は返事がなく何があるかわからないのでやっぱり保護した方が安心ということで最後に捕獲機をかけましたがしろたびは保護できず。
画像1


あなたの子供が、壁の中に取り残されたまま「はい、時間切れです。」と言われて諦められますか。
命とは、そんなものですか。猫一匹だからですか。


ユニットハウスの設計でも、これではだめなんですと、頑張って言わなければ車椅子無視、まして言葉も持たない動物なら絶対何も言えないから無視、

けれど、川崎フロンターレ様、貴社は多様な施設で多様な人が交わり、みんなが成長できる公園『FUJIMIX』をコンセプトとして掲げています。弱者を受け入れないはずはないのではないですか。



m_20230406040817419.png

松尾工務店様 人も動物も弱者の声に耳を傾けていただけませんか。


・・・・・・・・・・
☆池の生物について(亀 鯉 ザリガニ 蛙オタマジャクシ等)

公園内の池は、毎日見てまいりましたが、いつも顔を出して寄って来ていた亀は、ここで生きていれば見えないはずはないと思うのですが、ずっと一度も見えません。




※富士見公園再編整備事業 要求水準書(案)及び公募設置等指針(案)の案に関する個別対話への回答


https://www.city.kawasaki.jp/530/cmsfiles/contents/0000138/138053/kobetsutaiwa_kaitou.pdf

※重要 58番の問答 
犬猫救済の輪見解 
川崎フロンターレ様、 業者の質問に川崎市が回答した通りに工事を実施されてください。 川崎市の回答でいう既存の生物とは、それまで池に生息していた亀 鯉 ザリガニ 蛙(オタマジャクシ)等のことです。新たな生物を追加するときは、相談されてください。


58番の問答
56頁.3.(2).ア.(ウ).f.(e)
(業者の質問)   ビオトープエリア ビオトープエリアに放つ生物について、指定や要望はありますか。
(市役所の回答) 生物多様性の保全に寄与することを目的としておりますので、新たな生物を追加するのであれ ば、その点を考慮してください。また、既存の生物については、環境学習の観点から周辺地域の 自然環境へ影響しないものについては、生かすことが可能ならば、活かす方向で御検討ください。


※工事のための公園封鎖が迫り、公園の池で出会う市民の皆様からも、どうなるのか、生きているのに可哀そう。人間の勝手だ。新しい池に移してあげてほしいという声が沢山聞かれます。川崎フロンターレ様、工事をすることがわかっていてなぜ、そこに生きていた生物に対して対策が取られていないのですか。外来種であろうとなかろうと、今まで周辺環境に影響を与えているとは思えないので、それどころか市民はその命を可愛がっていますので、池を新たにするのでしたら全ての生き物を新しい池に移されたら良いのではないでしょうか。市民も、また生き物の姿を見られたらよかったと喜ぶのではないですか。いずれ、生き物にとって本当に良いことであれば引受先をじっくり探してもよいかもしれませんが、今のような市民が心配や悲しみに暮れるような生き物への処遇については、考え直していただきたいと思います。子供たちの環境学習にもふさわしくありません。

川崎フロンターレ様、松尾工務店様、
工事業者は、既存の生物の鯉、ザリガニ、蛙オタマジャクシ等をまずは保護して下さい。その後、適切な譲渡もよいかと考えます。新しい池に移すか、または今のようにすめる池を用意して下さい。宜しくお願い申し上げます。






小さな命の声になって下さい!!

  
川崎市フロンターレ お問い合わせ
info@frontale.co.jp

電話: 0570-000565(10:00-18:00)  FAX : 0448138619

㈱松尾工務店 東京支店 お問い合わせ
電話:03-5401-3848

https://www.matsuo-komuten.co.jp/contact/query/

川崎市 建設緑政局緑政部みどりの保全整備課
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町12-1  川崎駅前タワー・リバーク17階
電話:044-200-2390  連絡先が変わります
メールアドレス:53mihoze@city.kawasaki.jp



★富士見公園工事区域の猫、一時保護のため捕獲保護中
公園地域猫は、全頭で31匹です。捕獲できた猫の詳細もお伝えしてまいります。他に、公園関係者さんたちが給餌している猫がわずかの頭数いると思われます。富士見公園猫の、預かりボランティアや、里親になっていただけます方(関東近県希望)、日々のお世話に来ていただける方を募集致します。
こちらより メールフォーム  お問い合わせください。

★公園猫32匹保護のための物資の募集

猫缶(種類問わず) ・ミャウミャウ  ・パウチ(ウエット類種類問わず)ドライフード(種類問わず)・猫元気・銀のスプーンドライ ・ちゅーる
受入先川崎 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


★今回の、富士見公園猫保護活動は、検査費用等を含みまた、今後2年間のユニットハウスでの保護期間中のフードや用品代全てがボランティアさんの自己負担で行われます。富士見公園の猫たちは、高齢者や障害のある方のボランティアにより守られています。工事期間中の約二年間を小さなカンパで継続してお支えいただけましたらありがたいです。
どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
・・・・・・・・・・
御支援はこちら犬猫救済の輪で受付させていただきます。
フジミとお書き添え下さい。 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

郵便振替は、通信欄に使途目的(フジミ・富士見公園)等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (例・・・フジミ)等とご入力下さい。


■犬猫救済の輪 支援物資のお願い
★楽天欲しいものリスト・カルカンパウチ①・カルカンパウチ②・カルカンパウチ⓷・猫ちゃん牛乳箱シーバ・子猫用シーバ・健康缶パウチ・金のだしカップ14歳健康缶パウチ>・腎臓配慮・キャネット大袋・猫元気3袋セット・猫元気腎臓用ドライ・銀のスプーンドライ①・銀のスプーンドライ②・カルカンパテ・カルカンパウチ①・猫缶④ ・猫缶⑤・ミャウミャウパウチ銀のスプーンやわらかい缶詰・段ボール爪とぎ・パウチ金のかつお・たまの伝説腎臓配慮・チャオとろみ14歳・高齢猫用② ・高齢猫用③焼津のまぐろ ・a/d缶・ウエットフードパウチや缶詰種類問わず・トイレの紙砂種類問わず・トイレの紙砂・トイレの紙砂種類問わず・トイレの紙砂・段ボール爪とぎ ・コンボドライ・銀のスプーン各種・カロリーエース・子猫用カルカンパウチ・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイド ・金のだしカップ①・金のだしカップ②・子猫用カルカンドライ・メディファスり乳・ミャウミャウ①・ミャウミャウ②高齢猫に・モンプチ11才・モンプチ18才・健康缶パウチ・いなばちゅーる①・ちゅーる②・ちゅーる・ロイヤルカナンキトンロイヤルカナンベビーキャット 
※中古バスタオル・フェイスタオル・タオルケットご不要の物がございましたらお譲り頂けますと助かります。
受入先川崎 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


■犬猫救済の輪 支援金のお願い 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

郵便振替は、通信欄に使途目的(例・・・イリョウヒ・一般寄付・シェルター支援)等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (例・・・イリョウヒ・イッパン・シェルタ)等とご入力下さい。一般寄付は、今一番必要としているところに使われます。


♥マンスリーサポーター(クレジットカードより今回のみ、または毎月500円からの定額ご寄付で、恵まれない動物たちの救済活動を助けます。)になっていただけます方は、こちら です。
748b65064f1c48f0ac181be469bf0ec8.jpg

 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。





スポンサーサイト