
2009年01月24日 (土) | 編集 |
犬猫救済の輪 子犬と猫の里親会
1月25日(日) 12時~17時 雨天決行
ペットスマイル戸越銀座店 店頭
子犬3ヵ月半 3頭参加します。
子猫・成猫多数参加します。
お出かけ下さい。宜しくお願い申し上げます。
2008年1月1日~12月31日
「動物福祉病院設立基金」 お礼とご報告
2008年1月から12月末までの基金の合計額は、¥619,500です。
これまでの総額は¥4,562,627となりました事を、ご報告申し上げますとともに心より厚く御礼を申し上げます。
五十歳にして志しました動物福祉病院の開設ですが、あっという間に三年が過ぎました。準備期間は、あと二年しかございません。
行政が飼い主のいない猫達の不妊手術をするようになって欲しい。そんな動きも見られ始めています。
犠牲になる不幸な命がある以上、行政も民間も止まっていてはいけない。
有言実行、
☆2011年開設に向け、今年度より、場所の選定等の準備作業に入りました。
全ての設備を備えてのスタートではありません。できるところでスタートします。
予定より早い開設もあるかもしれません。獣医さんの確保など良いタイミングがあれば開設は早まります。
開設まで更に力を込める時期に入りました。
私達の力で、恵まれない不幸な動物を救いましょう。動物の福祉のためにできること、
「動物福祉病院設立基金」に、尚一層のご協力をお願い申し上げます。
2009年1月24日 犬猫救済の輪 結 昭子
当会のブログ・HPはリンクフリーです(転載・コピー可)
動物行政の改善のために多くの方に広めてください。
■H20.04.17 川崎市動物愛護センター収容幼ねこ・譲渡促進の嘆願書
■H21.01.05 「川崎市動物愛護センター収容幼ねこ譲渡実績」公開質問
■H21.01.14 「川崎市動物愛護センター収容幼ねこ譲渡実績」公開質問回答.pdf
■H21.01.16 川崎市動物愛護センター公開質問2
■川崎市動物愛護センター公開質問2回答
〒213-0025
川崎市高津区蟹ヶ谷119
川崎市動物愛護センター
電話 044-766-2237
FAX 044-798-2743
メール
35dobutu@city.kawasaki.jp

一日一回ポチポチッと動物愛護をすすめましょう。
★中川こうじさん「のらねこ。~ちいさな命の物語」写真展(神戸市灘区)
★のらねこ(野良にゃん写真集)
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会#fc2_text_ad{margin: 14px 0;}#fc2_text_ad span {display: block;float: none;background: transparent;margin: 0 0 2px;}#fc2_text_ad a {padding: 2px;display: block;}
1月25日(日) 12時~17時 雨天決行
ペットスマイル戸越銀座店 店頭
子犬3ヵ月半 3頭参加します。
子猫・成猫多数参加します。
お出かけ下さい。宜しくお願い申し上げます。
2008年1月1日~12月31日
「動物福祉病院設立基金」 お礼とご報告
2008年1月から12月末までの基金の合計額は、¥619,500です。
これまでの総額は¥4,562,627となりました事を、ご報告申し上げますとともに心より厚く御礼を申し上げます。
五十歳にして志しました動物福祉病院の開設ですが、あっという間に三年が過ぎました。準備期間は、あと二年しかございません。
行政が飼い主のいない猫達の不妊手術をするようになって欲しい。そんな動きも見られ始めています。
犠牲になる不幸な命がある以上、行政も民間も止まっていてはいけない。
有言実行、
☆2011年開設に向け、今年度より、場所の選定等の準備作業に入りました。
全ての設備を備えてのスタートではありません。できるところでスタートします。
予定より早い開設もあるかもしれません。獣医さんの確保など良いタイミングがあれば開設は早まります。
開設まで更に力を込める時期に入りました。
私達の力で、恵まれない不幸な動物を救いましょう。動物の福祉のためにできること、
「動物福祉病院設立基金」に、尚一層のご協力をお願い申し上げます。
2009年1月24日 犬猫救済の輪 結 昭子
当会のブログ・HPはリンクフリーです(転載・コピー可)
動物行政の改善のために多くの方に広めてください。
■H20.04.17 川崎市動物愛護センター収容幼ねこ・譲渡促進の嘆願書
■H21.01.05 「川崎市動物愛護センター収容幼ねこ譲渡実績」公開質問
■H21.01.14 「川崎市動物愛護センター収容幼ねこ譲渡実績」公開質問回答.pdf
■H21.01.16 川崎市動物愛護センター公開質問2
■川崎市動物愛護センター公開質問2回答
〒213-0025
川崎市高津区蟹ヶ谷119
川崎市動物愛護センター
電話 044-766-2237
FAX 044-798-2743
メール
35dobutu@city.kawasaki.jp



一日一回ポチポチッと動物愛護をすすめましょう。
『野良猫に、すべての命あるものに、適正に食べ物を与えましょう。』
『野良猫の不妊手術は、行政がやるべきことです。』
『野良猫の不妊手術は、行政がやるべきことです。』
★中川こうじさん「のらねこ。~ちいさな命の物語」写真展(神戸市灘区)
★のらねこ(野良にゃん写真集)
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会#fc2_text_ad{margin: 14px 0;}#fc2_text_ad span {display: block;float: none;background: transparent;margin: 0 0 2px;}#fc2_text_ad a {padding: 2px;display: block;}
スポンサーサイト
| ホーム |